Steam-Unlocked-2295_l_07

858: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 10:25:42.95 ID:fqygUFvq0
Steamの12月のハードウェア調査結果が発表され、AMDがCPU部門で再び過去最高を記録した。Team RyzenはWindowsプロセッサーのシェアを38.73%に伸ばし、それぞれ11月の36.68%、2024年10月の33.77%から上昇した。一方、デスクトップ市場ではインテルの不振が続き、10月の66.17%から12月には63.43%に低下した。

image

インテルは、ハイエンド・プロセッサーを示す3.3GHzから3.69GHzのセグメントで大きく伸びたが、AMDは3.7GHz以上と3.69GHz未満のレンジで大きく伸びた。

image-1

Linuxユーザーでは、この数字に大きな違いはなかった。AMDのプロセッサー・シェアは拡大を続け、10月の70.01%から12月には73.60%に増加した。逆に、インテルのシェアは同時期に29.98%から29.60%に減少した。

以下ソース
https://hardwaretimes.com/amds-cpu-share-hits-40-on-steam-ryzen-9-9800x3d-sells-20x-intels-entire-arrow-lake-lineup/

853: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 09:58:54.82 ID:fqygUFvq0
SteamでのAMDのCPUシェアがとうとう40%に達したのか


855: Socket774 (ワッチョイ 3e28-apTP) 2025/01/04(土) 10:11:59.77 ID:8P2aFb2u0
ゲーマーはほぼAMDになったな
いつもならここからIntelの復活劇が始まるが、さすがに今回はプロセスが絶望的に負けてるからなー

856: Socket774 (ワッチョイ b69a-mG/w) 2025/01/04(土) 10:15:18.49 ID:ZqDbV2UT0
>>855
逆に考えるとインテルのやつらが来て
需要が多くなったから供給が足りなくなって値段が高くなってるんだぞw

859: Socket774 (ワッチョイ 8ade-4Uf3) 2025/01/04(土) 10:29:02.14 ID:lHhCEmFR0
インテルも利益度外視キャッシュモリモリのを出せば良いだろ
Xeon系をX3Dより安く出せば勝てる
64コアのやつ8コアに落として8万で売れw

860: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 10:32:00.47 ID:fqygUFvq0
>>859
そんなことやったら技術盗んだことになるし
何より「3Dキャッシュ技術はAMDとTSMCの共同開発」だからインテルが頼みのTSMCで生産して貰えなくなる

861: Socket774 (ワッチョイ 1af8-AMxu) 2025/01/04(土) 10:35:41.55 ID:L7z0mDHk0
パクるにしても2Dだろうな

862: Socket774 (ワッチョイ 0bfa-OI4N) 2025/01/04(土) 10:37:00.14 ID:0NSIl6k50
外付けにして32GBぐらい載せろよ
昔のXeonぐらいのデカさならできるだろ
なんならマザボに載せてもいいぞ

863: Socket774 (ワッチョイ b3e1-x7af) 2025/01/04(土) 10:41:49.82 ID:16tUlSFx0
ゲーム特化CPUっていうのがよかった
完全なるAMDの戦略勝ちだなこれは
7800X3D発表以降ゲーミングPCならAMDっていう流れが完全にできあがった
なおGPU

868: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 10:47:25.95 ID:fqygUFvq0
>>863
GPUは次々世代のUDNAからチップレットMCM化したやつ投入して一新される
こっちはドル箱のMIシリーズとアーキテクチャが統一されるので失敗したらそっちにも影響して甚大なダメージ被るので本気度が違う

865: Socket774 (ワッチョイ 8ade-4Uf3) 2025/01/04(土) 10:44:35.15 ID:lHhCEmFR0
Broadwellの時にL4キャッシュ128MB積んでてロマンだったからあれのブラッシュアップで良いよな
それから大昔みたいにマザボにL2(まあ今積んだらL4だけど)のSRAMとか勝手にいっぱい積むからそれでも良いぞと
余談だけどあのL4一応ちゃんとゲーム早かったからねスレチだけど

867: Socket774 (ワッチョイ 0bfa-OI4N) 2025/01/04(土) 10:46:22.97 ID:0NSIl6k50
初めてのL3はK6-IIIでした

あれも一応効果あったな

869: Socket774 (ワッチョイ 9b08-dPtW) 2025/01/04(土) 10:57:18.80 ID:CLfTbtIV0
インテル入ってるのフレーズが強すぎる
AMDはそういうのないんか?一般知名度全く無さそうや

870: Socket774 (ワッチョイ 5bcf-/wkX) 2025/01/04(土) 10:59:39.81 ID:/h3F7Ce50
AMD、鎧化(アムド)

871: Socket774 (ワッチョイ f64d-wOhL) 2025/01/04(土) 11:02:56.07 ID:5FO5kCq60
インテル入ってるしか知らんやつはPCなんてどれも同じだろで安いのしか買わない

872: Socket774 (ワッチョイ 8ade-4Uf3) 2025/01/04(土) 11:07:11.62 ID:lHhCEmFR0
藤井聡太くんマスコットキャラでええやん

インテル入ってるは仕様がない創業者利益や
AMDはレキシたどれば互換CPUメーカーでしかない身分はわきまえないかん
それ踏まえればキャッチコピーは本能寺の変でどうやろかカッコいいやろ(?)

874: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 11:15:57.63 ID:fqygUFvq0
>>872
この前、京都の仁和寺へ行ったら竜王戦をやった御殿みたいな部屋の一角で藤井君の写真やらが飾られてた
金堂がやたらデカいなと思ったら、なんと京都御所から移築してきた現存最古の「紫宸殿」らしい

876: Socket774 (ワッチョイ 8ade-4Uf3) 2025/01/04(土) 11:22:43.30 ID:lHhCEmFR0
>>874
専門用語わからんけど新しいことやって賑わってるならええな

873: Socket774 (ワッチョイ 0bfa-OI4N) 2025/01/04(土) 11:08:22.08 ID:0NSIl6k50
とりあえず妙にインテルに寄せたネーミングはやめろよ
プライドないんか

877: Socket774 (ワッチョイ 9a43-NfmX) 2025/01/04(土) 11:26:03.23 ID:oFO4rGzW0
対抗にナンバリング寄せて1つ上っぽくするだけのお仕事

879: Socket774 (ワッチョイ 1738-/CSY) 2025/01/04(土) 11:37:39.75 ID:fqygUFvq0
昔ブルの時代にAMDが潰れなくて本当に良かったな
今この世にAMDが存在しているおかげで我々はINTELの糞な低性能CPUや欠陥CPUを買わされなくて済んだ!
これもみなどん底から見事に立て直してみせた リサ・スー大日如来 のおかげである

887: Socket774 (ワッチョイ 5ac8-SPn/) 2025/01/04(土) 13:56:34.15 ID:EkV7Qv3H0
正直ここまでIntelが落ちると思わなかったわ
ryzen出始めの頃はIntel最強だった気がするんだが

889: Socket774 (ワッチョイ deb1-wbPp) 2025/01/04(土) 14:14:16.50 ID:0iONL7jc0
数年でここまで状況が変わるんだよ
インテルも今すぐは無理でも数年でまた復権するかもしれないし
AMDも数年でまた没落するかもしれない

891: Socket774 (ワッチョイ 9bdb-apTP) 2025/01/04(土) 14:17:06.17 ID:66jVwta50
Intelは一部から信用を失っているから信用回復からやらないとだめだからな
5年ぐらいは戻らないと思う

892: Socket774 (ワッチョイ 0bdc-uwPH) 2025/01/04(土) 14:22:36.79 ID:7rR9Li+h0
意外とGPUでラデ追い越してくるかもな

894: Socket774 (ワッチョイ 1ab9-htht) 2025/01/04(土) 14:27:52.70 ID:ooYbhlEp0
IntelがだらしないからやっぱりAMDがボッタクリ商売始めちまった。

895: Socket774 (ワッチョイ 8a09-imr2) 2025/01/04(土) 14:28:07.38 ID:nsFQbxMI0
IntelのGPUは思いっきりNvidiaの後追いしてる雰囲気あるけどな
XeSSとか特に

896: Socket774 (ワッチョイ deb1-wbPp) 2025/01/04(土) 14:41:29.55 ID:0iONL7jc0
それはAMDも同じだろ

897: Socket774 (ワッチョイ 3ea0-Udw9) 2025/01/04(土) 14:47:30.63 ID:SARLGMR60
ボッタクリだと思ってzen5買ってるのか?
本当なら哀れだが

898: Socket774 (スフッ Sdba-hL9g) 2025/01/04(土) 14:52:27.95 ID:OM4FeFq8d
値下げしてもぼったくりと言われるAMD
値上げしても何も言われないintel

901: Socket774 (ワッチョイ 0bdc-uwPH) 2025/01/04(土) 14:55:31.11 ID:7rR9Li+h0
誰も欲しがらなければ文句も出ないんだ

902: Socket774 (ワッチョイ 3ea0-Udw9) 2025/01/04(土) 14:59:52.36 ID:SARLGMR60
もちろん程度によるけど今の値段ならボッタクリなんて客観的に見て思い違いとしか言いようがないだろう
メルカリとかでも10万超えの9800x3dがバンバン売れてるし

903: Socket774 (ワッチョイ 1a02-+SkX) 2025/01/04(土) 15:17:14.80 ID:FautEc9j0
まあ売れなければ価格は下がる

904: Socket774 (ワッチョイ b313-9YvO) 2025/01/04(土) 15:19:59.43 ID:IYDVHztB0
Intelはマジでもうちょい頑張ってくれないと
AMDが腐りそうなんだよな
AMDが腐らなくてもカスクから腐臭プンプンしてるが

905: Socket774 (ワッチョイ 97cf-Udw9) 2025/01/04(土) 15:24:16.34 ID:X/Ur+sWd0
ブルの時にAMDが潰れてたら今頃4C8Tのままだったんだろうな
このままintel潰れられても10年くらい性能据え置きとかに困るからもうちょっと頑張って欲しいが


しかし9,800X3D単体で非X3Dの販売総数より上とかエグいな

906: Socket774 (ワッチョイ 172e-E/Fj) 2025/01/04(土) 15:29:37.30 ID:eGojdHbI0
HT廃止したりEでごまかしたり今も4C8Tみたいなもんだょ

907: Socket774 (ワッチョイ b69a-mG/w) 2025/01/04(土) 15:33:22.06 ID:ZqDbV2UT0
1強だと技術が停滞する

915: Socket774 (ワッチョイ 8bb1-zNVo) 2025/01/04(土) 16:24:54.47 ID:b4/xA9gS0
まずは売上でインテルに追いついて欲しいわ
一分野だけで一時的に優位に立ってもしょうがない
まだ半分しかない

919: Socket774 (ワッチョイ 236d-Udw9) 2025/01/04(土) 16:36:43.02 ID:uyefG3+r0
AMDにはインテルに取って代わるような供給能力はないし、そもそもそこを目指してないだろう

923: Socket774 (ワッチョイ 8bb1-zNVo) 2025/01/04(土) 16:46:26.94 ID:b4/xA9gS0
>>919
2019年から4倍くらいになってる
ここから2倍は目指さないとかバカ過ぎるw

928: Socket774 (ワッチョイ ff5c-kBiL) 2025/01/04(土) 17:40:02.33 ID:d/HGiJmY0
9800X3Dの性能で479$ってぼったくりどころか安いだろ
問題なのは479$が9万円弱になるカスク税であって

935: Socket774 (ワッチョイ 1763-PdZ/) 2025/01/04(土) 18:29:02.96 ID:+AdTzamc0
>>928
9800X3Dに関してはASK税は大してかかってない
現在の相場に消費税加えてみろ
10%ないぞ

945: Socket774 (ワッチョイ 0b2c-PRHw) 2025/01/04(土) 20:09:36.43 ID:XIq+KyzW0
>>935
確実に売れる見込みがあったせいか通常12%くらいのが10%くらいの盛り具合だったから予想より少し安かったな
12月に円安進んだから今のレートで換算するともっと差が縮まるが

929: Socket774 (ワッチョイ 97cf-Udw9) 2025/01/04(土) 17:43:04.24 ID:X/Ur+sWd0
つかX3D争奪戦が世界規模でえげつない事になってんのな

930: Socket774 (ワッチョイ 172e-E/Fj) 2025/01/04(土) 17:52:19.60 ID:eGojdHbI0
それに見合うグラボだって高いのになあ

933: Socket774 (ワッチョイ 0b2c-PRHw) 2025/01/04(土) 17:58:05.13 ID:XIq+KyzW0
x見てるとハイエンド志向で9950X3D狙いな人が結構いるから値段は安くなくてもしばらく買いにくそう
需要に対して初回の出荷がどれくらいになるか
9800X3Dの方はわりと出回って来てる感じ

934: Socket774 (ワッチョイ 0b2c-PRHw) 2025/01/04(土) 18:02:50.34 ID:XIq+KyzW0
国内は税込みでSEP✕200円くらいが目安になると思うが今の3Dが前よりコストかかるっぽいからどうなるかね

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1735216790/