
522: Socket774 2025/01/04(土) 08:38:50.12 ID:fqygUFvq0
PowerColor、噂のRadeon RX 9070 XT Red Devilをゲーマーに詳しく紹介
PowerColorは、次世代Red Devilシリーズグラフィックスカードの別の画像を公開した。PowerColorはこのGPUが何であるか明言していないが、AMD Radeon RDNA 4ベースのGPUであることは明らかだ。
以下の画像は、トリプルファンクーラーデザインと赤のアクセントを持つ黒のGPUを紹介しています。このスタイリングは同社のRed Devilシリーズの典型的なものだが、GPUのデザインスキームはPowerColorのRX 7000シリーズや6000シリーズのRed DevilシリーズGPUとは異なっている。
最近の噂を信じるならば、このGPUはAMD Radeon RX 9070 XTグラフィックカードである。このGPUは16GBのGDDR6メモリを搭載し、2025年のCESで公開される可能性が高い。
以下は、PowerColorのRed Devil GPUティーザー画像である。この画像は、Red Devilのバックプレートの一部と露出したヒートシンクの一部を示していると思われる。

AMDは1月6日のCES 2025で次世代GPU「RDNA 4」を発表する予定だ。この発表に続いて、PowerColorを含むAMDのパートナーが次世代GPUを発表すると予想される。RDNA 4が登場し、PowerColorは準備万端です。
以下ソース
https://overclock3d.net/news/gpu-displays/powercolor-shows-off-next-gen-rdna-4-red-devil-gpu/
PowerColorは、次世代Red Devilシリーズグラフィックスカードの別の画像を公開した。PowerColorはこのGPUが何であるか明言していないが、AMD Radeon RDNA 4ベースのGPUであることは明らかだ。
以下の画像は、トリプルファンクーラーデザインと赤のアクセントを持つ黒のGPUを紹介しています。このスタイリングは同社のRed Devilシリーズの典型的なものだが、GPUのデザインスキームはPowerColorのRX 7000シリーズや6000シリーズのRed DevilシリーズGPUとは異なっている。
最近の噂を信じるならば、このGPUはAMD Radeon RX 9070 XTグラフィックカードである。このGPUは16GBのGDDR6メモリを搭載し、2025年のCESで公開される可能性が高い。
Every edge shines like a gem. Every second burns like fire. If power was in your hands, how would you use it? pic.twitter.com/7KdExHlOZn
— PowerColor (@PowerColor) January 3, 2025
以下は、PowerColorのRed Devil GPUティーザー画像である。この画像は、Red Devilのバックプレートの一部と露出したヒートシンクの一部を示していると思われる。

AMDは1月6日のCES 2025で次世代GPU「RDNA 4」を発表する予定だ。この発表に続いて、PowerColorを含むAMDのパートナーが次世代GPUを発表すると予想される。RDNA 4が登場し、PowerColorは準備万端です。
以下ソース
https://overclock3d.net/news/gpu-displays/powercolor-shows-off-next-gen-rdna-4-red-devil-gpu/
関連記事
PowerColorがRadeon RX 9070 XT Red Devilの詳細を公開

https://videocardz.com/newz/powercolor-shares-a-closer-look-at-the-radeon-rx-9070-xt-red-devil 
523: Socket774 2025/01/04(土) 08:44:43.69 ID:RSLvX1d80
けっきょく8ピン2本に収まるのか
524: Socket774 2025/01/04(土) 08:46:19.86 ID:sfvU8j/Xd
赤悪魔ならTBPは330Wだろうな
レイトレ改善したGREやん
レイトレ改善したGREやん
525: Socket774 2025/01/04(土) 09:05:22.24 ID:fqygUFvq0
RX9000シリーズでは8ピンや6ヒンを使用するみたいたね
526: Socket774 2025/01/04(土) 09:07:34.80 ID:fqygUFvq0
リファレスはTBP260wというリークだけど、さて
527: Socket774 2025/01/04(土) 09:09:56.75 ID:v3SxtS8o0
好みとしては赤い部分多すぎてうーんやけど
バックプレートは今回のがいいな
バックプレートは今回のがいいな
531: Socket774 2025/01/04(土) 10:17:37.25 ID:1lcqUjpi0
余計に売れなくなりそうなことするのか
532: Socket774 2025/01/04(土) 10:30:11.38 ID:dqqz/hT40
ぶ厚いな
533: Socket774 2025/01/04(土) 11:09:15.25 ID:sfvU8j/Xd
レイトレが標準でパストレが切り替え式になるゲームは増えるかもな
9070でどれだけレイトレ性能が伸びてるかインディジョーンズのfpsスコアは気になるところ
9070でどれだけレイトレ性能が伸びてるかインディジョーンズのfpsスコアは気になるところ
534: Socket774 2025/01/04(土) 13:17:18.01 ID:OOYvuxFM0
16GBか、イラネ
535: Socket774 2025/01/04(土) 13:19:07.91 ID:fqygUFvq0
つまりRTX5080以下はすべていらないと
536: Socket774 2025/01/04(土) 13:42:52.23 ID:Pg1gCXPD0
デザインなんとかなりませんかね
538: Socket774 2025/01/04(土) 13:58:54.41 ID:is2rL1v00
10万以下なら乗り換えるわ
540: Socket774 2025/01/04(土) 14:33:11.84 ID:fqygUFvq0
MLIDによる最新リーク
>大手小売業者によると 9700 XT は 1 月下旬に発売されます。
ラスターでは 7900 XT または 4080 と同程度、レイ トレーシングでは 4070 Ti と同程度かそれ以上になると思われます。
>大手小売業者によると 9700 XT は 1 月下旬に発売されます。
ラスターでは 7900 XT または 4080 と同程度、レイ トレーシングでは 4070 Ti と同程度かそれ以上になると思われます。
560: Socket774 2025/01/04(土) 18:39:08.17 ID:2UofB3zV0
>>540
これって結局最初のリークのまんまだよね、値段は不明だが
これって結局最初のリークのまんまだよね、値段は不明だが
541: Socket774 2025/01/04(土) 14:33:52.38 ID:fqygUFvq0
書き間違えた、9070XTね
542: Socket774 2025/01/04(土) 14:36:23.04 ID:fqygUFvq0
543: Socket774 2025/01/04(土) 14:43:50.99 ID:+qcgJUKy0
作り手側もレイトレオンリーにすれば楽できるんかね
実用的になればそっち一本にしたいんかな
実用的になればそっち一本にしたいんかな
544: Socket774 2025/01/04(土) 14:47:56.68 ID:sfvU8j/Xd
開発側は楽だろうな
しかしレイトレすげぇなって感じるにはHDRの輝度とローカルディミングかOLEDが必須だと感じるわ
凄い技術なのは間違いないんだが
しかしレイトレすげぇなって感じるにはHDRの輝度とローカルディミングかOLEDが必須だと感じるわ
凄い技術なのは間違いないんだが
545: Socket774 2025/01/04(土) 14:51:38.84 ID:+qcgJUKy0
あんま眩しいのは嬉しくないが
最終的にはさりげなくリアリティを支える縁の下の力持ちになんじゃね
最終的にはさりげなくリアリティを支える縁の下の力持ちになんじゃね
547: Socket774 2025/01/04(土) 14:55:21.00 ID:Q1gMLJ6F0
暗いところを表現できるのがHDRじゃね
548: Socket774 2025/01/04(土) 15:07:17.41 ID:X6TyhOav0
UWQHD以下のモニターでならVRAM16Gもありゃ必要十分だけどな
549: Socket774 2025/01/04(土) 15:15:31.64 ID:sfvU8j/Xd
今使ってるの4Kモニターだからなぁ
VRAMよりも帯域が欲しいんだわ
VRAMよりも帯域が欲しいんだわ
562: Socket774 2025/01/04(土) 18:48:07.12 ID:QKvPaWGT0
レイトレ強化されてラスタ性能も4080
もしかしてAMFM使える9070XTモンハンワイルズ用に狙い目?
もしかしてAMFM使える9070XTモンハンワイルズ用に狙い目?
565: Socket774 2025/01/04(土) 19:02:50.61 ID:2UofB3zV0
>>562
値段次第だな10万以下ならお得(500ドル)
値段次第だな10万以下ならお得(500ドル)
564: Socket774 2025/01/04(土) 18:52:40.10 ID:DCKGIjTy0
正直性能向上よりも製造コストダウンで価格が下がるのかが気になる
576: Socket774 2025/01/04(土) 20:54:09.68 ID:GYMJTncb0
9090XTX出してくれよ
このままじゃハイエンドは緑一強じゃん
4000世代の時はまだ7900XTXあったけど
このままじゃハイエンドは緑一強じゃん
4000世代の時はまだ7900XTXあったけど
コメント
コメント一覧 (14)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
$400以下ならB580を超える驚きの価格だし、$500なら順当、$550なら産廃
ただ、製造がSamsung 4nmかつこの構成ならダイサイズは相応に小さく、その他のコストもかなり低いはずなので、値段はかなり安くなりそうな要素が強い
ノート向けはStrix HaloのMAX390でRTX5060のちょい下くらいに収まるだろうし、CPU性能で有利なのと設計面で色々と有利なことを考えるとMAX385が今のRTX4060搭載ノートの値段よりちょい安いくらい、$1000以下で出せるコストなら勝てるだろうな
wavefanc
が
しました
AI生成だとスタートラインか
wavefanc
が
しました
やってるゲームがほぼインディーズメインになってしまったんよな
だから値段次第で赤続けるのもありかなと思ってる
wavefanc
が
しました
これ以下じゃないと微妙なんだ
wavefanc
が
しました
CPUがAMDなんでグラボも合わせたい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
RX7900XTXを超えるハイエンドを早くください
wavefanc
が
しました
ちょっとコスパがいい程度ならRX9070XTじゃなくて5070が選ばれる
それくらい現状緑の数の暴力は凄まじい
wavefanc
が
しました
8ピン3本とか論外
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。