
964: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 09:29:16.87 ID:ujlXPaMM
数ヶ月前にMX500を増設したのですが、最近スチームゲーのインストールやアップデートのときに、
「ディスク書き込みエラー」と出てしょっちゅうインスコが止まってしまいます
ディスクエラーチェックでもエラーは検出されず、ただ気になるのはCrystalDiskinfoで
総書き込み量は表示されるのに総読み込み量は --- となっていて表示されないことですかね
普通は表示されると思うのですが
とりあえずケーブルとか疑ってSATA端子とかも変えてみてあがいてみます
「ディスク書き込みエラー」と出てしょっちゅうインスコが止まってしまいます
ディスクエラーチェックでもエラーは検出されず、ただ気になるのはCrystalDiskinfoで
総書き込み量は表示されるのに総読み込み量は --- となっていて表示されないことですかね
普通は表示されると思うのですが
とりあえずケーブルとか疑ってSATA端子とかも変えてみてあがいてみます
965: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 09:44:25.06 ID:Ea1lUWn5
あ、はい
966: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 09:52:26.88 ID:pK0vqI+S
俺のMX500も総読込ないよ
フリマとかも覗いてみるといい。スクショが見れる
もしC7 SATA CRCエラー数が増えてるならケーブルや接触が原因の事が多い
これは読み込みも遅くなったりするけど
フリマとかも覗いてみるといい。スクショが見れる
もしC7 SATA CRCエラー数が増えてるならケーブルや接触が原因の事が多い
これは読み込みも遅くなったりするけど
968: 964 2024/12/23(月) 10:12:34.02 ID:ujlXPaMM
情報THX
ちょっと薬用のど飴買いに行きます
ちょっと薬用のど飴買いに行きます
969: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 12:20:04.22 ID:/XCJ0M8H
SSDに問題が無いならメモリとかも
疑った方が良い、原因を決めつけると
だいたい泥沼にハマる
疑った方が良い、原因を決めつけると
だいたい泥沼にハマる
970: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 16:40:58.21 ID:Ksrz/2rz
ケーブルだけじゃなく接点復活剤で端子磨いてみるとか
971: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 18:46:20.22 ID:emsz3TUr
よく「メモリ」と言い出す人いるが、そんなにメモリトラブルあるか?
PC40年使ってるきて一度も無いし、周りでも聞いたことないけどな
PC40年使ってるきて一度も無いし、周りでも聞いたことないけどな
976: 不明なデバイスさん 2024/12/24(火) 07:54:02.02 ID:rjxH4x5c
>>971
ブルスクは大体メモリエラー
宇宙線による所も大きい
うちはeccメモリなので長時間駆動でもほとんど落ちないけどね
ブルスクは大体メモリエラー
宇宙線による所も大きい
うちはeccメモリなので長時間駆動でもほとんど落ちないけどね
972: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 19:05:02.19 ID:A3VcNBjr
昔は信頼性の高いメモリばかりだったかも知れないけど最近はトラブルあるかも
973: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 19:17:07.55 ID:Zgq9NbKQ
成程、何時もアリエクで無名中華メモリ買ってトラブルが常態化してるような感じか
974: 不明なデバイスさん 2024/12/23(月) 20:38:36.88 ID:pK0vqI+S
もしかして:win11
975: 不明なデバイスさん 2024/12/24(火) 03:07:54.46 ID:AaVSwOwa
昔PCショップに勤めていたけどメモリ不良はそこそこあった
さすがにCPU不良は滅多になかったけどな
さすがにCPU不良は滅多になかったけどな
977: 不明なデバイスさん 2024/12/24(火) 21:33:06.49 ID:5hWa720j
よくPC自作は全裸で、という話があったけど
アースしないでちょっとした火花放電が起きたらメモリはいとも簡単に壊れる
いまどきの超集積メモリならもっと怖い
アースしないでちょっとした火花放電が起きたらメモリはいとも簡単に壊れる
いまどきの超集積メモリならもっと怖い
978: 不明なデバイスさん 2024/12/24(火) 21:49:10.37 ID:Yc2wEwxL
SSDが不調になったら素直にバックアップして乗り換えろ
ゲームストレージは再インストできるから壊れるまで使っても良いが
SSDは静かに逝くからな
ゲームストレージは再インストできるから壊れるまで使っても良いが
SSDは静かに逝くからな
979: 不明なデバイスさん 2024/12/24(火) 21:55:07.98 ID:ZBLU5yiY
不調になってからバックアップしたんじゃ手遅れだがや
980: 不明なデバイスさん 2024/12/25(水) 02:30:42.12 ID:3UvH7syB
大事なデータなら定期的にHDDにバックアップしとけば良いんじゃないか
981: 不明なデバイスさん 2024/12/26(木) 06:43:33.39 ID:b7SVJB/I
問題おきてからバックアップしようとする人間の謎
982: 不明なデバイスさん 2024/12/26(木) 08:58:43.02 ID:L0/nuQom
超重要ならバックアップ先のPCはRAID組んでECCメモリ使わないとだよな
クラウドは支払いエラーとかで支払いできないと全削除されるし月額費用が膨大なので微妙
クラウドは支払いエラーとかで支払いできないと全削除されるし月額費用が膨大なので微妙
983: 不明なデバイスさん 2024/12/26(木) 09:33:26.15 ID:o9SglD1q
甲 大事だが低用量
乙 大事で容量多い
丙 大事だが別に人に見られてもいい
甲はしっかりバックアップ
乙はコストを考慮して、ある程度は妥協する
乙 大事で容量多い
丙 大事だが別に人に見られてもいい
甲はしっかりバックアップ
乙はコストを考慮して、ある程度は妥協する
984: 不明なデバイスさん 2024/12/26(木) 19:27:44.09 ID:up5Faa7/
「乙」でも、絶対残したいお宝動画は必要な箇所だけカットしてサイズを切り詰めてる
985: 不明なデバイスさん 2024/12/26(木) 21:31:27.44 ID:opWi59aJ
それこそ乙だ
987: 不明なデバイスさん 2024/12/30(月) 22:37:50.98 ID:ULUYMQVt
ADATA LEGEND 800 1TBを購入しました
B460MなのでPCIe3.0 の速度しか出ませんが十分速いです
ゲームの読み込みも速いです
なによりも1TBということで、今までSATA 500GB 使ってたので容量と俺の心に余裕ができました
背中を押してくれたこのスレに感謝
B460MなのでPCIe3.0 の速度しか出ませんが十分速いです
ゲームの読み込みも速いです
なによりも1TBということで、今までSATA 500GB 使ってたので容量と俺の心に余裕ができました
背中を押してくれたこのスレに感謝
988: 不明なデバイスさん 2024/12/31(火) 05:52:46.01 ID:YbZ++MWF
いいってことよ
コメント
コメント一覧 (27)
wavefanc
が
しました
取り回しやすそうだからきし麺状じゃないタイプを選んだのが失敗やった
wavefanc
が
しました
何の問題も無くなる
なんか納得できなかかったな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自作って宇宙線の影響まで考えないとダメなんだw
対策は頭にアルミホイル巻くで良いのかな?
wavefanc
が
しました
大抵はメモリ抜き差しで直るけど
wavefanc
が
しました
だからメーカーや型番によって出てくるデータの種類が違うんだと思います
wavefanc
が
しました
読み取りエラーは有意義
wavefanc
が
しました
アレ超地雷だぞ
シーゲートの3TBみたいなもん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ゲームを入れるのにキャッシュ領域で同じ分必要だから、例えば100GBの重量級ゲームだと空きが200GB必要。Windowsはオンザフライ対応してないから
wavefanc
が
しました
インストーラーってどこかにログ残していて邪魔だと思っているんだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
息の長い製品だったな
wavefanc
が
しました
手動で最適化して改善した。
wavefanc
が
しました
コメントする