ssd-state-solid-drives-disk-black-background-d_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:08:17.979 ID:KzQZDkVT0XMAS
(´・ω・`)7年目でそろそろ怖くなってきた


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:09:28.330 ID:Euivqykq0XMAS
汎ゆるnandストレージで今迄寿命来たこと無い


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:10:11.810 ID:DLANbMDo0XMAS
8万時間超えたけどまだ元気


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:10:14.672 ID:xXrGgYJi0XMAS
キオクシア製品なら壊れた事ある
他はないな


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:11:19.011 ID:xXrGgYJi0XMAS
キオクシアはSSDとmicroSDが壊れた
HDD意外の記憶媒体が壊れたのは初めてだわ


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:13:22.368 ID:87sFZFfl0XMAS
電源4んだときにSSD4台4んだわ 津波からは生き残ったのに


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:14:26.582 ID:dIL3qdTfdXMAS
>>6
デジタルとは無縁そうな能登暮らし民か東北の時に高価なSSD使ってた民かどっちだ…


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:17:56.276 ID:87sFZFfl0XMAS
>>7
東北w
HDDは無水アルコールで洗って基盤を同型と取り換えて3台はサルベージした SSDはつなげただけで認識

5she3Hr
https://imgur.com/5she3Hr.jpg

YF7Gzx1


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:39:34.144 ID:DiVRjmkX0XMAS
>>11
すげー!

大変だったんだな…


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:40:09.480 ID:tG6cC8VV0XMAS
>>11が生きてくれてるだけですべてOKだよ


8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:14:56.232 ID:QNVhHmNN0XMAS
SSDは突然飛ぶからバックアップはとっととけよ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:21:13.411 ID:D0XfalMX0XMAS
かって1かげつで
こわれた


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:17:10.055 ID:DLANbMDo0XMAS
SSDって壊れるとどうなるん?
SSDのSATA端子壊れたことはある


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:52:57.097 ID:wFLvhjf10XMAS
古いSSD(MLC)を監視カメラに突っ込んでるけど壊れる気配無いな
10万時間とか余裕で超えてるはずだけど
あれほんとに壊れるかw


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:54:55.851 ID:DiVRjmkX0XMAS
>>16
ちゃんと録画データ確認してるのか…?

情弱のドライブレコーダーみたいに肝心なときはファイル破損してたりして


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:54:49.874 ID:QNVhHmNN0XMAS
MはそんなにだけどTは酷かった


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/25(水) 00:54:55.085 ID:87sFZFfl0XMAS
そのデータ書き込みの回数とかを除けばHDDより全然壊れんよ そこはやっぱ回転体とシリコンメディアの差だと思う
買い替えも結局容量の関係での買い替えばっかだしね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1735052897/