
435: Socket774 2024/12/18(水) 19:37:24.58 ID:ZRZDV9ba0
6600 2万円くらいで手に入らんかなー
来年の新世代ミドルもどーせ8GBなんだから
もう6600でいいんじゃねって気分になってきた
来年の新世代ミドルもどーせ8GBなんだから
もう6600でいいんじゃねって気分になってきた
436: Socket774 2024/12/21(土) 20:10:27.18 ID:xcrnKiIM0
オークションでまさに2万で新品同然のMSI RX6600 MECH 2X買ったわ
ほぼ期待通りだが動画流すと20W弱使うのだけが誤算だったな
でもTechPowerUpのレビュー見る感じこの辺の世代以降はnV含めみんなそんな感じになってるな
ほぼ期待通りだが動画流すと20W弱使うのだけが誤算だったな
でもTechPowerUpのレビュー見る感じこの辺の世代以降はnV含めみんなそんな感じになってるな
437: Socket774 2024/12/22(日) 23:54:26.18 ID:dwQRz+RzH
動画プレイヤーならDXVAのチェック外して4W
ブラウザならGPUの再生支援外して4W
まあその分CPUを使うんだけどな
ブラウザならGPUの再生支援外して4W
まあその分CPUを使うんだけどな
438: Socket774 2024/12/23(月) 22:09:23.76 ID:2211mIsY0
BIOS更新したら電力制限の調整幅がたったの-6%から-50%まで広がって草
440: Socket774 2024/12/24(火) 01:29:56.22 ID:++c+G8R40
>>438
グラボのBIOSアップデートなんてあるっけ?
グラボのBIOSアップデートなんてあるっけ?
439: Socket774 2024/12/24(火) 00:28:26.40 ID:uVLnHxO60
実際安全なマージンは最大-10%までだよね
自分は6600XT機は-5%、7700XT機は-8%にしているわ
自分は6600XT機は-5%、7700XT機は-8%にしているわ
441: Socket774 2024/12/24(火) 02:59:33.05 ID:UIJ4A6C1M
VGAのBIOSアプデなんて聞いた事無いな
同一チップのシェーダ無効化されてるモデルを別モデルのBIOSに書き換えて有効化するとかはやった事あるけどそれはアプデでは無いからなあ
同一チップのシェーダ無効化されてるモデルを別モデルのBIOSに書き換えて有効化するとかはやった事あるけどそれはアプデでは無いからなあ
444: Socket774 2024/12/24(火) 08:23:54.89 ID:lpHoU785M
>>441
6850の6870化ならbios吸い出してシェーダーのみ有効化が主流だったはず。6870 biosぶち込むとメモリ耐性不足でお亡くなりになるパターン
6850の6870化ならbios吸い出してシェーダーのみ有効化が主流だったはず。6870 biosぶち込むとメモリ耐性不足でお亡くなりになるパターン
447: Socket774 2024/12/24(火) 10:31:20.48 ID:HB5qBkSuM
>>444
それより何世代も前で貧弱クーラー搭載の限定販売モデルをBIOS書き換えと一緒にクーラーも交換
それより何世代も前で貧弱クーラー搭載の限定販売モデルをBIOS書き換えと一緒にクーラーも交換
452: Socket774 2024/12/25(水) 19:34:24.73 ID:L3Kj9Wqy0
>>441
RadeonProに470Xのbios書いてコアクロック、メモリクロック、電圧弄って遊んだ事はあるw
RadeonProに470Xのbios書いてコアクロック、メモリクロック、電圧弄って遊んだ事はあるw
442: Socket774 2024/12/24(火) 07:49:35.79 ID:lpHoU785M
昔はv-bios書き換えあったよ。
afterburnerなんてなくて今ほどツールでいろいろいじれない時代。
メーカー公式じゃなく、海外サイトのベータドライバなどがあっぷされる場所から入手してた。
今もあるのかしらないけれど、v-bios書き換えツールがあるってことは今もそういう需要あるんでしょ
afterburnerなんてなくて今ほどツールでいろいろいじれない時代。
メーカー公式じゃなく、海外サイトのベータドライバなどがあっぷされる場所から入手してた。
今もあるのかしらないけれど、v-bios書き換えツールがあるってことは今もそういう需要あるんでしょ
443: Socket774 2024/12/24(火) 07:52:55.07 ID:v2cyr7Yt0
公式からも提供されたしな
RadeonHD 7970だっけな
1GHzBIOSがあった
RadeonHD 7970だっけな
1GHzBIOSがあった
445: Socket774 2024/12/24(火) 09:39:51.40 ID:9YvYDzTB0
vbios書き換え、ここ数年はgopupd位しかやってないなぁ……
448: Socket774 2024/12/24(火) 12:17:20.59 ID:zP1+/eJA0
3080でやったな
resizablebar使えるようにするのに
resizablebar使えるようにするのに
450: Socket774 2024/12/24(火) 19:04:24.85 ID:oLt8crtW0
MPTでクロック制御はわけわからんがメモリ関連の電圧調整で動画再生は12W弱まで落とせた
これくらいなら満足だ
これくらいなら満足だ
455: Socket774 2024/12/25(水) 21:02:36.82 ID:yWU345CVM
RX5600XTは公式でBIOSアップデートあったな
あと思い浮かぶのはGeforceのDP接続のアップデートくらいか
あと思い浮かぶのはGeforceのDP接続のアップデートくらいか
コメント
コメント一覧 (22)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最新GPUなんかいらんのよ
wavefanc
が
しました
重いゲームなんて年に1~2タイトルしかやらないし高いの買う気が起きなかったんだよね
そういや大昔にゲーム開始か終了時にフリーズするグラボのBIOSを弄ってメモリとGPUクロック固定して回避した覚えがある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
XTが16GBなら16GB最安、同価格帯でNvidaの倍容量になるはず
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
中身ボロボロの場合があるから要注意だな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
中設定で動くから良いよね
wavefanc
が
しました
容量同じ6600でも全く問題ない
wavefanc
が
しました
あるいは3060(12G)で十分だしな
実際その辺がSteam上位独占だし
wavefanc
が
しました
6600XT持ってるからスルーしたけど実店舗だとこういう事があるのだな
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。