
1: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:36:42.76 ID:hAln/Qo30
人間の仕事奪いまくるだろ
2: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:38:37.95 ID:GSKWCwvB0
人間も全ての仕事を奪われてAIのペットになれるなら本望やろ
3: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:39:53.84 ID:ix+TzDL+0
1万年後「昔ホモサピエンスって言う頭の悪い生命体がいてさ」
4: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:42:54.84 ID:2pEkGS/n0
10年以内に人間超えるってまじなん?
ワイの好きな女体でワイの好きなシチュエーションで自動でav制作できる時代来る?
それしか楽しみないんやが
ワイの好きな女体でワイの好きなシチュエーションで自動でav制作できる時代来る?
それしか楽しみないんやが
5: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:46:11.26 ID:68+MGL2u0
よく仕事を失って困るって言うけどどう考えても仕事しなくて良いのはメリットだと思うけどなんでやねん
7: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:48:54.18 ID:sW933+sD0
このスピードだと2~3年後にはもうヤバイやろ
だってAIがここまで進化したのなんてここ2~3年やろ?
だってAIがここまで進化したのなんてここ2~3年やろ?
6: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:47:34.46 ID:GRzedaoa0
もう過去の学習データないし今の状態がしばらく続くと思う
100年で何とかなるかはAI以外の分野の発達次第や
100年で何とかなるかはAI以外の分野の発達次第や
8: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 05:54:06.05 ID:ix+TzDL+0
4ぬ頃にはどんな世界になってるのか楽しみだ、ついては行けなくなってるだろうがe
10: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:05:53.95 ID:T6JULpv+0
お金なくても生活できるように発展したらええんや
11: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:07:14.14 ID:dB6a4wwF0
文明が進んでもこれだけ働かないといけない現代がおかしい
12: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:11:51.02 ID:P+oH/Sm50
化学肥料のおかげで食糧難はほぼ起こらないくらい安定した収穫ができるようになったからなぁ
13: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:12:20.78 ID:bjejDjeR0
いや普通に考えて得するのAI企業だけやろwwwww
14: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:14:27.58 ID:khaAj93L0
>>13
せやな
GAMAM支配がAI企業に変わるだけや
そしてGAMAMがそのままそれに成り変わるのが濃厚やな
食い込めるのはNVIDIAくらいか
せやな
GAMAM支配がAI企業に変わるだけや
そしてGAMAMがそのままそれに成り変わるのが濃厚やな
食い込めるのはNVIDIAくらいか
15: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:14:50.54 ID:buEquvjl0
AIって新しいもの生み出せんの?
人間の後追いしか出来ないならどっかで成長止まるやん
人間の後追いしか出来ないならどっかで成長止まるやん
16: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:16:30.48 ID:khaAj93L0
>>15
むしろここからが本番よ
AlphaGOの顛末から言ってAI同士で自己進化するターンが必ず来る
その時は人間のしょぼいデータなんぞいらんし人間には理解できない領域でぽんぽん新技術新概念が飛び出すようになる
むしろここからが本番よ
AlphaGOの顛末から言ってAI同士で自己進化するターンが必ず来る
その時は人間のしょぼいデータなんぞいらんし人間には理解できない領域でぽんぽん新技術新概念が飛び出すようになる
17: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:17:20.82 ID:bjejDjeR0
>>15
画期的なもの生み出すのは確かに凄い事やけど、それ別に無くても人類は現状生きていけてるから特に関係なくない??
成長止まるからなんなん?
画期的なもの生み出すのは確かに凄い事やけど、それ別に無くても人類は現状生きていけてるから特に関係なくない??
成長止まるからなんなん?
19: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:22:40.97 ID:buEquvjl0
>>17
なんか勝手にキレてて草
なんか勝手にキレてて草
20: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:22:58.26 ID:ppU2IKSQ0
むしろ人不足に陥ってるんやから人間の再配置としてAIで埋められる仕事はどんどん埋めてったほうがええやろ
最終的に人間は働かずにプラスアルファで人間的な活動を追求することで人類の進歩を目指す社会作れるかもしれんし
最終的に人間は働かずにプラスアルファで人間的な活動を追求することで人類の進歩を目指す社会作れるかもしれんし
24: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:25:07.68 ID:GRzedaoa0
>>20
調査では仕事がいくら効率化されても仕事が増えるから
結局変わらんと言う結果がある
調査では仕事がいくら効率化されても仕事が増えるから
結局変わらんと言う結果がある
22: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:24:22.60 ID:+gpXjasX0
肉体労働をもっとAIさんがやってくれるようになりませんかね…
21: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:23:05.71 ID:1klI8anG0
自我と体を手に入れてその体を自分達で作れるようになったら人間いらないよね
35: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 07:10:14.83 ID:HMIu44tz0
AIが進化して自力でWEB上の仮想空間を作ったりは有りうる
でも「原材料」を手に入れる手段が無いから機械の身体とかは不可能
でも「原材料」を手に入れる手段が無いから機械の身体とかは不可能
23: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/12/22(日) 06:24:31.09 ID:S7HTI9z/0
2次元生成とかも学習する画像データがなくなったからなんか停滞してるわ
結局一次の部分は人間が生み出さないと無理なんでないかな?そんなことないかな?
結局一次の部分は人間が生み出さないと無理なんでないかな?そんなことないかな?
31: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:38:06.10 ID:khaAj93L0
>>23
学習するデータがなくなったというより低解像度で稚拙な人間のデータでをいくら取り込んでも性能はもう上がらないってことはあるかもな
イラストのに限っては徹底的に選別するフェーズに来とると思うよ
多分来年早々に各社の画像モデルがアップデート入るから期待しとこう
学習するデータがなくなったというより低解像度で稚拙な人間のデータでをいくら取り込んでも性能はもう上がらないってことはあるかもな
イラストのに限っては徹底的に選別するフェーズに来とると思うよ
多分来年早々に各社の画像モデルがアップデート入るから期待しとこう
25: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:26:44.45 ID:nqRvcPfY0
過去に人の力の数に頼らないと作れないものはいっぱいあったけど工業化や機械化でどんどん削減されてったし
その作る対象がコンピュータの中に変わっただけの現代でも、人の力が必要な物が効率化されようとするのは当たり前の流れやろう
その作る対象がコンピュータの中に変わっただけの現代でも、人の力が必要な物が効率化されようとするのは当たり前の流れやろう
26: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:29:26.26 ID:td3wJNAf0
昔より忙しくなってるのはなんでだよ
27: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:30:57.45 ID:neO1oRzjd
AI使った犯罪とかどうやって防ぐんだろな
28: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:33:31.64 ID:b9h6cL130
むしろさっさとAIが仕事っていう概念を過去のものにしてくんないかな
一般人が余裕ないのって人生の半分以上睡眠と仕事で潰れるからやろ
一般人が余裕ないのって人生の半分以上睡眠と仕事で潰れるからやろ
29: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:33:55.51 ID:qxq/Ne610
マトリックスみたいに水槽に入ってチューブ繋いで良い夢を見させてくれる世界で良いよ
30: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:36:13.73 ID:7Hq2E/Wp0
リアルデトロイド
32: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:55:50.62 ID:Y/+ToofA0
数学や天文の未解決問題もAIが解決してくれるんかな
33: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:56:56.97 ID:YO5s6VPq0
力業で人間の物マネしとるだけやし大したことないやろ
34: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 07:00:53.63 ID:AMaF5NLC0
20年くらいでいける
9: それでも動く名無し 2024/12/22(日) 06:01:58.61 ID:khaAj93L0
恐ろしさはあるがipsとかそういう画期的な研究の発展が一気に進むんやろうし人類にとっては毒にも薬もなるやろ
完全にSFの世界に片足突っ込んどるわ
完全にSFの世界に片足突っ込んどるわ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1734813402/
コメント
コメント一覧 (47)
20年経ったらどんな世界になってるかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ネット混乱させるだけで食べ物届かなくなるし気づいた時には人類オワタや
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あとは身体性を手に入れるかどうか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
でも推論はめちゃくちゃ金がかかるから知力を金で買う時代になる
人類の天才より何倍も優秀なAIを大金払って使用できる大企業がさらに成長するから、資本主義の格差がさらに広がる
社会全体に活用されるAIの恩恵は底辺も受けられるから格差が広がっても底辺も得をする
既に創薬への活用とか凄いし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
犯罪にならない悪意のある利用法の種類は激増するだろうからいつかは免許制になるんじゃね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AIなんて盗作しかできないから著作権規制を強化したら終わりだろ
どうせ役所窓口とかコンビニの肉体労働用アンドロイドに組み込むぐらいでしょ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
2~3年前に同程度の質問をした時は全然だったのにアッサリ解いてきた
この期間で幼児が中学生くらいにはなってそう
2045年まで人類の知能がAIに優位を取れるだろうか?
もっと早い段階でAGIやシンギュラリティが起こりうるって実感が湧いてきたわ
wavefanc
が
しました
今のAIは人工知能じゃなくて生成ツールなんだから、ツールに責任を取る機能がない以上結局人間が必要になるのは変わらんよ
AIが「申し訳ありません」って口先で言ったところでその場の責任者か開発会社にクレーム入れなきゃ満足しないだろ
wavefanc
が
しました
AIが「申し訳ありません」って口先で言ったところでその場の責任者か開発会社にクレーム入れなきゃ満足しないだろ
wavefanc
が
しました
画像、動画はまだまだだなと思った
1枚絵ならいいけど三面図とか動画とか一貫性を保つ技術が来年は発展しそうだ
wavefanc
が
しました
保守派は大変だな
wavefanc
が
しました
2024年以降、世界の変化のスピードが落ち着くと思う理由が全く見当たらない
wavefanc
が
しました
出来なきゃ地球と一緒に滅びるだけ
辛うじてボイジャーが証として残る程度かな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
めちゃめちゃ様変わりしながらなんとか人類やってきたんだからいけるんじゃね?
昔は船で大陸に渡ることすら命がけだったのに、今は飛行機で地球の裏までひとっ飛び
不治と言われていたいくつもの病を克服し、昔は40~50年の寿命も気がついたら倍になった
人類って案外、適応力としぶとさがあるから平気なもんだよ
つい30年前までインターネットもスマホも普及してないのに元気にやってたんだし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
顧客奪い合いで最後に残るのは誰だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
だったら人類は遊んで楽しんでいればいいだけ
後は勝手に文明が進んですぐに量子コンピューターとか光速エンジンとか重力制御とかワープとか開発して太陽系外にも進出して銀河帝国とか作るんじゃないかな
wavefanc
が
しました
コメントする