
1: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:37:26 ID:akw3
高くなるじゃん
2: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:37:44 ID:akw3
BTOの方が安く抑えられる
3: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:38:24 ID:COAQ
BTOあかんのか?
5: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:39:32 ID:akw3
>>3
あかんくない
識者が高いスペックを勧めガチなんや
あかんくない
識者が高いスペックを勧めガチなんや
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:41:49 ID:Oj5R
>>5
パソコンに自信ニキがワイの考えた最強の構成進めるみたいなもんか
おんJ見れればいいようなPCに高級電源とメモリ64GB要求するとか
パソコンに自信ニキがワイの考えた最強の構成進めるみたいなもんか
おんJ見れればいいようなPCに高級電源とメモリ64GB要求するとか
4: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:38:53 ID:hMCc
BTOでええやろ
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:41:36 ID:4kq8
PCに詳しくなれば詳しくなるほどBTOの良さがわかる
イキってるのは中途半端なPC知識しか持ってない奴か扇動して金稼ぎしたい奴の2択や
イキってるのは中途半端なPC知識しか持ってない奴か扇動して金稼ぎしたい奴の2択や
8: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:43:03 ID:GzYP
自作PCってよう分からんから手が出せんわ
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:43:07 ID:H2Jm
まあ一長一短やな
BTOだとパーツケチりすぎてマザボにwifiついてないの普通やし
メーカーだとそんな事はまずない
BTOだとパーツケチりすぎてマザボにwifiついてないの普通やし
メーカーだとそんな事はまずない
14: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:51:37 ID:akw3
>>9
それってダメなことなの?
それってダメなことなの?
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:54:02 ID:H2Jm
>>14
知ってて買うんなら別に問題ないけどな
wifiの件だけじゃなくBTOのCPUはほぼ内臓グラない廉価版なのもワイあんま好きじゃない
知ってて買うんなら別に問題ないけどな
wifiの件だけじゃなくBTOのCPUはほぼ内臓グラない廉価版なのもワイあんま好きじゃない
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:55:49 ID:Oj5R
>>16
ワイ自作PCでCPU内臓グラボケチってオミットした奴選んだけど後悔したわ
主にトラブルシューティングの時画面映らんのは致命的や
ワイ自作PCでCPU内臓グラボケチってオミットした奴選んだけど後悔したわ
主にトラブルシューティングの時画面映らんのは致命的や
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:56:43 ID:H2Jm
>>19
故障したとき内蔵ないと何がぶっ壊れてんのか特定難しくなるからほんま困るわな
故障したとき内蔵ないと何がぶっ壊れてんのか特定難しくなるからほんま困るわな
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:58:11 ID:Oj5R
>>20
ちなマザボに各パーツの対応LEDもないからホンマに総当たりするしかない
自作ならこの二つは絶対に欲しいわ
ちなマザボに各パーツの対応LEDもないからホンマに総当たりするしかない
自作ならこの二つは絶対に欲しいわ
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:44:06 ID:XN66
BTOは選ばないところの質が悪いイメージ
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:48:06 ID:Tdyb
メーカーごとの部品に相性とかあるし・・・
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:48:09 ID:iUyn
サイコムとかパーツ毎に好きなメーカーとか選べる所で十分やろ
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:51:00 ID:H2Jm
>>12
と思うやん?
サイコムクラスになるとメーカーの方がそもそも安くなってしまう
と思うやん?
サイコムクラスになるとメーカーの方がそもそも安くなってしまう
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 21:52:00 ID:HSsG
中古が安い
ちょっと遅いけど
ちょっと遅いけど
22: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:00:17 ID:3Jo7
BTOは自作PCのノリで直したり改造したりできるがメーカーものは厳しいやん
17: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:54:47 ID:gqyx
架空の識者作って楽しいの?
イッチは暇なの?
イッチは暇なの?
18: 名無し▼副 24/12/14(土) 21:55:24 ID:akw3
>>17
実際にいる識者だもん!
実際にいる識者だもん!
23: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:01:50 ID:0AGA
自分で改造するなら最初から自作でいいんじゃないの?
高いから?
高いから?
28: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:07:55 ID:3Jo7
>>23
カスタムできるものもあるけど後から増設したくなったりあるやん
メーカーものはせいぜいメモリの増設ぐらいしかできないから
カスタムできるものもあるけど後から増設したくなったりあるやん
メーカーものはせいぜいメモリの増設ぐらいしかできないから
24: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:03:09 ID:5b4f
PCの知識ない&これからも調べる気ないという方は
メーカーPCのサポート付きをオススメするで
メーカーPCのサポート付きをオススメするで
25: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:03:49 ID:8DA6
BTOはパーツケチってあるってほんとなのかな
26: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:05:26 ID:5b4f
むかしのBTOだと下ランクのパーツで組んでたとかあったね
ド〇パラですらケースはクソ安いのだったし
最近はBTOで見比べられるらかヘタなパーツは使えないだろうね
ド〇パラですらケースはクソ安いのだったし
最近はBTOで見比べられるらかヘタなパーツは使えないだろうね
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:06:33 ID:0AGA
BTOでDebianとWindowsのデュアルブート構成とかやってくれないかなー。
メーカーでもいいけど。
メーカーでもいいけど。
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:08:26 ID:Oj5R
>>27
単純に仮想マシン入れて2台動かすとかじゃあかんか?
単純に仮想マシン入れて2台動かすとかじゃあかんか?
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:13:19 ID:0AGA
>>29
ダメじゃないけど、全部を自己責任でやると面倒くさいじゃん。
ダメじゃないけど、全部を自己責任でやると面倒くさいじゃん。
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:14:29 ID:tTZk
メーカーPCも自作もメリットはあることはある
んだけど今は実用的な範囲だとBTOがダントツで安いんや
んだけど今は実用的な範囲だとBTOがダントツで安いんや
33: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:17:32 ID:akw3
>>31
なぜBTOの方が安くなるんや
手間賃分自作より高くないの?
なぜBTOの方が安くなるんや
手間賃分自作より高くないの?
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:19:10 ID:tTZk
>>33
内実をワイちゃんに聞いても知らんがな
なんかパーツまとめて仕入れると安くなるみたいなトリックやないか
内実をワイちゃんに聞いても知らんがな
なんかパーツまとめて仕入れると安くなるみたいなトリックやないか
35: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:19:19 ID:0AGA
>>33
そりゃ、組み立ての環境が整ってる方が安くつくれるでしょ。
そりゃ、組み立ての環境が整ってる方が安くつくれるでしょ。
37: 名無し▼副 24/12/14(土) 22:27:28 ID:NXkN
大体電源が弱いか廉価マザボだからじゃね
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/14(土) 22:21:44 ID:0AGA
部品も工程も厳選できるメーカーがなんであんなに高いのかの方がむしろ不思議。
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1734179846/
コメント
コメント一覧 (77)
今はBTOが主流なのかな
wavefanc
が
しました
DELLとかHPはBTOに移行したし。富士通とかNECは一応まだ作ってるか
wavefanc
が
しました
ブランド代があるのも当然だが、実はBTOと違って内部設計が全然違ったりするから。
ホコリが入ってはいけない場所をあらかじめ金型から起こした専用カバーで隠してたり、吸気の流路を変えるための鉄板が入ってたりもする。
ハッキリいって無駄な仕様も多いが、自作PCやショップBTOと違って何年も保守して確実に維持しないといけない現場が多いメーカー品は何かと専用部品が多い(マザボすら市販されてない特注品だったり)
そんなんどうでもええわって人は少しでも安いPCショップ系のBTO品買うほうがマシ。自作できれば尚良し。変にメーカーに拘る意味は無い。
wavefanc
が
しました
自作するなBTOでいい→
BTO?自作とどっこいじゃね?→
BTOはよくない、メーカー製 NEW
これ、時代の流れな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
と思うところはあるがメーカー品が良いとは思わんぞ、そこまで安くも無いし
wavefanc
が
しました
そういうの嫌いとならBTOでいいかと
ただBTOはCPUクーラーやマザーボード、SSDや電源といったパーツは正体不明な事があるので
ここら辺が深刻な問題になる事は少ない物の、後々の拡張性はある程度割り切る必要が
wavefanc
が
しました
BTOは保証が切れた時点で自作PCだから流用可
自分が欲しい機能で組むならパーツからの自作PC
これが結論☺️メーカー製は改造行為挟むから難易度高い
wavefanc
が
しました
さらにBIOSも設定項目が少なくされて、汎用マザーボードなら設定できるのに、って部分が多い
BTOは普通のパーツの寄せ集めなら、自分でパーツ集めて作るな
wavefanc
が
しました
それも安価で必要十分なミニPCやノートが通販で気軽に買える以前の、5年以上前くらいの話だと思う
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
わからん奴はメーカーPC買ってサポートに聞け
wavefanc
が
しました
保証は半年から1年でいいという方はBTOで
保証なんていらぬ、自己責任で頑張る人は自作
wavefanc
が
しました
トラブって自己解決出来るような人なら選ぶメリット薄くない?
wavefanc
が
しました
自作は自作を楽しむ人の趣味でしかなくなってたが今はまた開きはじめたな
ざっくり2万円
その2万円を工賃として割り切れるならBTOでもいいんじゃね?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そりゃそうだろ
一度はやらないとわからないし
wavefanc
が
しました
修理の時に納品されたダンボール使えとか言われるけどね
あんなギチギチ梱包とか解体しないと開封できなかった
wavefanc
が
しました
パソコンショップのBTOより組み立てサービスをおすすめするぞ。
もちろん、メーカー製もおすすめする。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安心を求めるならメーカー製一択
安さと自由度を求めるなら自作一択
どこまで行っても知識のない素人の選択なのがBTO
wavefanc
が
しました
今はすっかりBTOおばさんになっちゃったなぁ
もうパーツ組み合わせたり弄るのに疲れた
wavefanc
が
しました
探せばセールでパーツ集めた一式の二万増しくらいでBTO流してたりするけど
wavefanc
が
しました
グラボついてるのかついてないのか知らんけど
ゲームとか3D、動画編集とかやらんのならいいんちゃう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
BTO→自称中級者、既製品の性能に満足できない人向け
市販→知識が無い人、サポートが充実している
こんな認識だけど異論は認める
wavefanc
が
しました
メーカーは中身をいじれないようになってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。