
1: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 21:56:51.85 ID:4Fhox1pg0
そういうのよくないよ
2: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 21:57:32.59 ID:lPFv5pFV0
書けるけど動かないぞ
5: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:00:14.24 ID:e3ttdpyP0
書かれたものが機能しないんだよなぁ
7: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:02:40.10 ID:9vyNWOg60
ググる必要がなくなったよな
なお間違えて
なお間違えて
8: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:02:58.31 ID:hXqR0oDO0
言語が枯れてれば枯れてるほどまあまあ書けるしまあまあ動く
見た目明らかにおかしいこともままある
少なくとも一切使い物にならないってことはない
見た目明らかにおかしいこともままある
少なくとも一切使い物にならないってことはない
9: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:05:09.80 ID:b3bq4wJM0
多段階プロンプトいれようが、毎回微妙に間違えるんよ。あれ大元がベクトル計算で正しさを計算してるから
なので、最近はどんなに簡単な質問でも100%正しいのは無理やから、エディタつけるから部分的に訂正していって使って。が主流
なので、最近はどんなに簡単な質問でも100%正しいのは無理やから、エディタつけるから部分的に訂正していって使って。が主流
10: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:08:00.68 ID:xMtg3+9v0
でも正しいかどうかプログラマーじゃないとわからんやろ?
11: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/11(水) 22:08:26.19 ID:2SPhrm9z0
叩き台を作るのには良いけど組み合わせようとした途端に動かなくなったり何かを書き忘れたりする
13: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:11:39.48 ID:nijtmfHn0
あんま知らん言語手を出すときにつかうとええらしいな
12: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:10:26.18 ID:Qc5KQ5GL0
将来的なエラーに対応できんやろと思うが
そういうことすら思い浮かばないバカが運用するんだろうな
そういうことすら思い浮かばないバカが運用するんだろうな
14: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:11:56.73 ID:hXqR0oDO0
将来的なエラーって何?
19: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:17:18.29 ID:uRhEwitJ0
>>14
想定外のインプットがあった時とかやな
エラー吐くのはいいがデータリカバリまで
気が回ってなくて結局人力になったりする
想定外のインプットがあった時とかやな
エラー吐くのはいいがデータリカバリまで
気が回ってなくて結局人力になったりする
15: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:13:56.62 ID:fZyiWMgy0
エラー調べまくって
色んなとこで質問してた頃が懐かしい
色んなとこで質問してた頃が懐かしい
16: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:14:35.47 ID:PJOkPtoo0
AIからコピペするだけのプログラマー確実に増えてるわ
口頭で話すと自分の書いたコードを理解してないことがあってビビる
口頭で話すと自分の書いたコードを理解してないことがあってビビる
20: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:18:29.43 ID:b3bq4wJM0
ぶっちゃけ今くらいの精度が一番ありがたい
今だと推論強化フェーズらしいけどこっからどうなるやら。正確性は今後そんなにあがらんのやないかなという希望的観測を思うだけ思っている
今だと推論強化フェーズらしいけどこっからどうなるやら。正確性は今後そんなにあがらんのやないかなという希望的観測を思うだけ思っている
21: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:19:27.81 ID:Ba4sLMdC0
あいつらワザと間違えてるとしか思えんコードを書いてくるねん
指摘すると申し訳ありませんとかすみませんて謝って
確かに◯◯です。修正しますとか答えてくる
わかってるなら最初からヤレって腹立たしいわ
指摘すると申し訳ありませんとかすみませんて謝って
確かに◯◯です。修正しますとか答えてくる
わかってるなら最初からヤレって腹立たしいわ
23: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:23:00.60 ID:R/EK1tqy0
プログラマやけどエラー出たらとりあえずAIに聞いてるわ
24: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:23:06.90 ID:Fwz6vV9Kd
まあ10年後は中流プログラマー以下はいらんようになるのは確定やな
28: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:27:58.85 ID:hXqR0oDO0
>>24
今の延長ならんなこたないと思うわ
新しいソフトウェアや新しい言語を作れはしない
そこまで出来るならプログラマ以外の職務も相当減っているであろうからしゃーないし
今の延長ならんなこたないと思うわ
新しいソフトウェアや新しい言語を作れはしない
そこまで出来るならプログラマ以外の職務も相当減っているであろうからしゃーないし
25: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:24:48.19 ID:26vcVEIc0
ゲームのプログラムくらいAIが書けるようになってや
26: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:24:48.70 ID:9pDOEihi0
たぶん来年あたりにプログラマの大量解雇が起きる
27: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:27:03.81 ID:Ba4sLMdC0
簡単なの書かせると爆速だからしゃーないわ
解雇はあるやろ
新人君よりは使えるレベルのアウトプット望める言語あるし
解雇はあるやろ
新人君よりは使えるレベルのアウトプット望める言語あるし
30: それでも動く名無し 2024/12/11(水) 22:39:05.10 ID:SSmv59am0
とりあえず求人数は減ってるよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1733921811/
コメント
コメント一覧 (37)
動いて結果が合ってればokの趣味用途なら超有能なんだよなぁ…自動化マクロとか書かせまくってるわ
wavefanc
が
しました
だけどコピペで動くわけじゃないからな
読めてロジックを理解できて、AIに修正指示が出せないと積むよ
表面的には治っても別のバグを生んでたりするし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
でも、出力されたコードもよく見るとせっかく追加で演算した物を虚空に捨てて、リファのコードとのちゃんぽんになってたり、冗長で重いアルゴリズムや、そもそも動かないコードもまだまだ多いからね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それなのにIT人材が必要とされる
だからAIによるIT業務支援は必要
wavefanc
が
しました
バグってても自分のせいだからあきらめがつくし
wavefanc
が
しました
調べてその通りやるってのが今は主流すぎて何かあった時の対処が出来る人とか新しい微妙に違う事とか全くやった事無いのをとりあえず形に出来る人がどんどん居なくなってる
経験を積む事とか失敗する事を良しとしなくて何でも成功前提でてのがよくないんだよなあ
だから人手不足っていう名の使える人間が居ないって状況生んでる
人手不足なんじゃ無いんだよ誰かの指示とかそのままの行動しか出来ない考えない人が増えすぎてるだけなんだよなあ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
プログラミングのが簡単だよ
プログラミングが簡単と言ってるわけじゃないぞ
数学が難しすぎるだけだ
wavefanc
が
しました
書ける奴は「あ~イチから書くの怠いなイヤだな~」⇒叩き台吐き出させて直す
で圧倒的な時短と省力化(文字入力量減)を行うんだよ。
分かってても書く量多くなるのを避けられなくて及び腰だったものもやるようになる。
結果、
書けない奴が0⇒1(0.7~0.9くらいか?)を出来るようになった!とキャッキャしてるモノで、
書ける奴は1⇒3~100やれるようになるので書けない奴はイラネは変わらない。
ということで…サッサとプログラミング言語覚えろ!はそのまま。
wavefanc
が
しました
調べ物をしているともっともらしいことを書いているけどこれAIが適当に答えてないか?という記事が増えた
多分質問だけ人間が考えて答えはAIのを載せてるやつ
すごく迷惑なので「AI生成記事を弾く有料検索エンジン」があったら利用するわ
wavefanc
が
しました
でもたまにWinAPI時点で実装されてない機能だったりを「あれー? この書き方で動くはずなんだけど~」って言い始めて、嘘コード垂れ流したりするから普通にAIも根本知識が足りない(または古典的すぎて情報の優先度が低く設定されてる)分野の不得意は依然として存在する。
まあいずれにせよ24時間無給不休で対応してくれるコードレビュワーと思えば神ツールなんだが。
wavefanc
が
しました
あいまいな指示でもAI完璧なコード吐けるようになった=AIが自分を再プログラミングして改良し続けられるから、仮にその状態が実現できたら、ハードが許す限りの速度でAIが進化するだろうけどね。まだまだ遠い世界だ。
wavefanc
が
しました
今後新しい手法が発明されればその日は来る。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
改修された100点のコードはAI学習に入力されないので、永遠に90点の中途半端コードしか出ない
wavefanc
が
しました
使えんやつのコピペコードよりも理屈がわからんから面倒
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
絵と同じでパッと見だけ取り繕えちゃうから大炎上してからやっとおかしな点に気づくケースが増えそう
wavefanc
が
しました
コメントする