1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:34:36.192 ID:Gw7N5WIr0
教えて詳しい人
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:35:09.659 ID:v6iLknTEF
おまえ以外AIだぞ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:35:17.028 ID:Gnxe9Kmu0
学習データがもうないからしばらく頭打ちだって言われてるけど
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:35:49.553 ID:Gw7N5WIr0
>>3
君の予想は?
君の予想は?
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:36:00.803 ID:pbdI0uBG0
そもそもデータ増やしたり指向性持たせたりしてるだけで技術自体は発展してない気がするけど実際どうなんだ
規制はそろそろ来そうだけども
規制はそろそろ来そうだけども
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:37:48.239 ID:Gw7N5WIr0
>>5
つまりもう発展はしないと?
つまりもう発展はしないと?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:39:47.467 ID:pbdI0uBG0
>>9
未来のあるような技術じゃないし遅かれ早かれ衰退はすると思うが
その前に広く普及するか規制されるかで変わるだろうからまだ様子見
未来のあるような技術じゃないし遅かれ早かれ衰退はすると思うが
その前に広く普及するか規制されるかで変わるだろうからまだ様子見
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:59:37.891 ID:8jiGGiux0
>>5
実際これだよ
本質的には特にブレイクスルーもないし応用が伸びるだけで劇的な変化はもう起きない
実際これだよ
本質的には特にブレイクスルーもないし応用が伸びるだけで劇的な変化はもう起きない
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:36:31.759 ID:IeobTpvd0
最近進化がないな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:36:06.769 ID:5oQK3mpE0
人間は地球にいらないという結論にたどり着くとこまで
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:37:38.607 ID:wRosSwyz0
来年は汚染が始まるんじゃないか
どうせ検索エンジンと同じ末路
どうせ検索エンジンと同じ末路
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:38:10.291 ID:Gw7N5WIr0
>>8
つまり性能が下がると?
つまり性能が下がると?
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:38:56.327 ID:TbaADoVcM
まだ俺らの手に触れてないLLMはとんでもない能力らしい
Geminiとかo1?とかalphaなんちゃらとか
そういうのが一般大衆の手に届くかもしれん
Geminiとかo1?とかalphaなんちゃらとか
そういうのが一般大衆の手に届くかもしれん
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:41:10.473 ID:Gw7N5WIr0
>>12
水面下で開発してるやつはすごいだろうね
水面下で開発してるやつはすごいだろうね
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:40:14.755 ID:ZiDZbaHp0
テック系の識者は軒並みホワイトカラーが先に仕事どんどんなくなってくとは言ってる
ホリエモンとかひろゆきも言っとる
そうなってから本番じゃねーの、まだ来年に来るとは思えないけど
ホリエモンとかひろゆきも言っとる
そうなってから本番じゃねーの、まだ来年に来るとは思えないけど
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:41:44.655 ID:Gw7N5WIr0
>>15
なるほど
なるほど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:45:03.663 ID:SHwQ6Ioc0
来年だとあんま変わんなさそう
3年後くらいになんかデカい企業がデカいことやって反AIが炎上させてまた停滞する一方でスマホとかアプリとかゲームとかにちょいちょい利用されて地味ーに溶け込んでいきそう
3年後くらいになんかデカい企業がデカいことやって反AIが炎上させてまた停滞する一方でスマホとかアプリとかゲームとかにちょいちょい利用されて地味ーに溶け込んでいきそう
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:45:33.337 ID:EsUVcYVe0
あんま変わんねえ気がする
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:45:07.493 ID:KHuF/niL0
学習用のデータにAI生成物が大量に混ざって学習の質が下がりそう
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:46:01.100 ID:dgHDWImP0
まだオモチャの域
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:54:45.101 ID:UMAdD7Jv0
>>24
その方が平和で良い
その方が平和で良い
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:46:05.414 ID:tIuWXxNcd
なんかAIっていうの違和感ある
ほんとの意味のAIってない気がする
ほんとの意味のAIってない気がする
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:46:11.406 ID:1be2irCA0
10年以内には人間に匹敵する自然な人工知能的なのは出来ると思う
でも物理的なボディが無いからターミネーター的なのは100年以上かかるんじゃないのかな
でも物理的なボディが無いからターミネーター的なのは100年以上かかるんじゃないのかな
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:57:06.740 ID:Gw7N5WIr0
>>26
10年もかかっちゃうのかなあ
10年もかかっちゃうのかなあ
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 20:04:55.647 ID:foKWjXchd
オープンAIのやつがAGIできた!!!とかいってたよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:46:20.990 ID:pbdI0uBG0
進化先としてよく言われるAGIに関しては生成AIとは全く違う技術だし開発するとしたら米軍関係だろうから俺らが投資やら株やらで関われる領域じゃないわな
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 18:58:58.717 ID:MELGMBpK0
AIバブルはいつ弾けるか、が投資家が一番知りたいことなんだろうな
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:05:33.019 ID:Gm7QG3rR0
将棋の藤井聡太を語るうえでAIをあげないといけないが
AIの力ってほどでもないだろう、だったら藤井聡太もまた打倒されるだろうし
でもそういうAIの影を見るだけで全面にはでてこないだろう
AIの力ってほどでもないだろう、だったら藤井聡太もまた打倒されるだろうし
でもそういうAIの影を見るだけで全面にはでてこないだろう
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:19:10.328 ID:ankdZiXw0
イラストはもう十分だからアニメ頑張ってほしい
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:27:53.607 ID:MSr04QUw0
>>38
アニメも昔から補助機能開発されてるけど難しいようだ
フレーム補間も滑らかになるだけで「そうじゃないんだよ!」と言えるものばかり
イラストもいまは補助機能的なのが実用性としては精一杯だろうしもうちょい開発は必要
アニメも昔から補助機能開発されてるけど難しいようだ
フレーム補間も滑らかになるだけで「そうじゃないんだよ!」と言えるものばかり
イラストもいまは補助機能的なのが実用性としては精一杯だろうしもうちょい開発は必要
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:20:44.360 ID:ywE1119X0
決まったものの近未来
を計算するのすごく得意だから料理とかは出来るようになりそう
を計算するのすごく得意だから料理とかは出来るようになりそう
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:33:38.584 ID:UMAdD7Jv0
一般人でもゲーム作れるようにならんかのう?
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 19:38:46.727 ID:MSr04QUw0
どこまでのレベルかによるだろうが昨今の3Dゲーム並みのものが何も持たない一般人にも楽に作れるレベルとなると
まず言語処理能力も人間の数倍以上にならないと難しい上にストーリーも何もかもお任せとなると
ほとんどの人間の業務が置き換わってるレベルに発展しないと無理だろう
その間に利権や規制が必ずなにか絡むので我々が生きてるうちには訪れない
まず言語処理能力も人間の数倍以上にならないと難しい上にストーリーも何もかもお任せとなると
ほとんどの人間の業務が置き換わってるレベルに発展しないと無理だろう
その間に利権や規制が必ずなにか絡むので我々が生きてるうちには訪れない
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/09(月) 20:16:47.956 ID:cqdLMO/80
5年後には人間超えるって言ってる人いるけどもっと早そう
コメント
コメント一覧 (21)
wavefanc
がしました
やりたい事やり尽くすと学習するものが無くなる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
AI生成したデータを食わせ続けるとバグるみたいだし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
正解が有ることは複数の専門家監修の元で各分野レベルアップさせて欲しい
精度を高め間違いを減らせるなら進化の余地はある
人間は新しい知識を探求しそれが更にAIにフィードバックされるのが理想
答えのない分野でもAIが道筋を示したりサポートにはなると思う
wavefanc
がしました
どうせ反AIはラッダイト運動してるんだろうけど
愚かすぎる
wavefanc
がしました
生活を一変させるレベルまで進化するには流石に何年かかかるやろ。技術的特異点が訪れたわけやあるまいし
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
正直おどろいた
wavefanc
がしました
来年の予知は人にもAIにも分からないってか、それが予知できるなら株買って儲かってるだろうさ
wavefanc
がしました
悪用対策の規制はどうなるかはわからんがはよ進んでくれって感じ。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする