Jackery-Explorer-1000-Portable-Battery-Packs-for-Camping_l_01

414: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 05:38:20.56 ID:CHrfXIp00
JVCケンウッドは最近何故かポタ電出してるな
国産だから中華の2倍くらいの値段してるけどバッテリー本体は中国製だろうしどれくらいメリットあるかは謎

セグウェイも何故かポタ電出してるけど調べたら買収されて中国企業になってんだな
辿ると親会社がXiaomiらしい
DJIもAnkerも参入したし中華系大企業どこもポタ電やってんな
世は大ポタ電時代か


416: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 5fdb-7rhx) 2024/12/10(火) 07:43:27.27 ID:x5q+LWfw0
ポタ電はデカいのは数十万するのにキャンプブームで特需あったからな
でももう終わったんでどうだかw

キャンプグッズメーカーは軒並み売上激減し、流行りに乗ったアホのほとんど使われてない中古品がフリマに格安で大量に流れてる

417: 警備員[Lv.79] (ワッチョイ 4742-k95t) 2024/12/10(火) 07:54:35.80 ID:ZfPhLqNi0
ガチのアウトドア好きにはある意味いい時代になったなw

420: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.57] (ワッチョイ e74e-g9oB) 2024/12/10(火) 08:26:52.72 ID:OxCXDY6f0
ガチのアウトドア(ホームレス)

419: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 67d9-lhhN) 2024/12/10(火) 08:26:32.71 ID:08qydqSP0
ある程度安くなってるんだったらUPS機能があるポタ電は一つ欲しいな

421: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 08:43:55.32 ID:CHrfXIp00
今はキャンプ用じゃなくて南海トラフに備えた防災用品として売ってるよ

こないだのBFで1000Whクラスが7~8万 2000Whクラスが13~16万って感じだったが
でも結局市販のバッテリーセルとBMSとインバーターを箱に詰めて売ってるだけだから
自分で買い揃えたら4000Whが15万以下くらいで組めるんよな
そう考えると完成品買うの割と馬鹿らしい

422: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 8761-oN5T) 2024/12/10(火) 08:55:52.68 ID:hyuZqrIc0
そんな世紀末みたいな世の中ならもうヒャッハーされて強奪されるだけな気がするが

423: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 4709-/ync) 2024/12/10(火) 09:09:26.33 ID:AO1SaT8t0
うちにも500wくらいの安いのがあるけど普段は置き物やなw
車中泊とかキャンブでは便利
リン酸リチウム?の奴は半年くらい放置してても全然減らんから停電の時に役立つね

424: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 67d9-lhhN) 2024/12/10(火) 09:13:06.90 ID:08qydqSP0
リン酸鉄リチウムイオンやな
今までのに比べると安価で安全

431: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.128][SSR武+8][SSR防+5][苗] (ワッチョイ 7fff-XiaF) 2024/12/10(火) 10:24:50.41 ID:Zn84M/p+0
震災にあったらバッテリーは隠せよ
無料スマホ充電所になるぞw

432: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 8711-rI3X) 2024/12/10(火) 10:39:13.97 ID:e0SE8ozB0
不便と天秤にかけたら安いもんだけど
使うまでは高いでかいでなあ

433: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ df92-D25o) 2024/12/10(火) 10:53:17.45 ID:3DEDNT1A0
充電させたる代わりに……わかっとるやろ?w

434: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.33] (ワッチョイ 6719-9iXs) 2024/12/10(火) 10:55:30.34 ID:uqXEjfs50
車のバッテリとか流用できんの?

435: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 67d9-lhhN) 2024/12/10(火) 11:06:48.90 ID:08qydqSP0
>>434
中古のEVのバッテリー流用したシステムとか聞いたことあるで
V2Hみたいなもんやな

436: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 274f-D25o) 2024/12/10(火) 11:07:04.17 ID:Ln8ep6Xq0
ガソリン車のバッテリをUSB化するくらい気合入ってる奴は家電に繋げられるEV買うのでは

437: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 11:12:11.28 ID:CHrfXIp00
中古というか中華のEV用のバッテリーではある
大元のバッテリーセル作ってるのが二社くらいしかなかったはず
リン酸鉄リチウムバッテリー自体がほぼ中国でしか作られてないから売られてるのもほぼ100%中国製

安価な分リチウムバッテリーとしての性能は低くて重くなるけど、壊れても火が出ないってことで一応重宝されとる
性能低いと言っても性能/重量比で従来の鉛蓄電池とは4倍くらいの性能差あるからもう鉛でポタ電動かす意味はあんま無い

438: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.107][UR武+4][SSR防+1][苗] (ワッチョイ dfed-f5HH) 2024/12/10(火) 11:21:25.32 ID:78JpUiPH0
プリウスとかハイブリッド車から給電できるしそこまで気合は要らないのでは

440: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 11:25:40.80 ID:CHrfXIp00
防災向けには今は折り畳みのソーラーパネルと抱き合わせで売ってる感じやね
被災したら充電手段なくなって使い切りで終わるEVはその点弱い
車買うならPHEVとかハイブリッドにしとくべき

でもどっちにしろ使ってる間中車に電源ケーブル伸ばしとくのかって考えると防犯的にアウトだし近所からアイツ電気使えるぞって丸分かりなのはかなり危ないと思う
買い出しや配給で車使うってなったらその間家では電気使えなくなるのも微妙
そう考えると意味はある

439: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 8761-oN5T) 2024/12/10(火) 11:25:29.44 ID:hyuZqrIc0
まぁ全固体電池がもう商用化間近だからそれまで待て今は時期が悪い

441: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 11:35:23.31 ID:CHrfXIp00
全個体電池はもう20年くらいもうすくもうすぐ言ってる蕎麦屋の出前だからあんま期待はできないんよな
そう言ってる間に中国が半個体電池とか開発どころかもう商用化させてるからその内抜かれると思う
SANYOからの流れで全樹脂電池開発中で政府から援助受けてた会社も先月援助打ち切られたし
内部に中華系が入ってきて元の社長追い出されたとか噂もあるんで先行きは暗い

442: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 4726-2n5F) 2024/12/10(火) 11:37:49.75 ID:aNB7KZNe0
ソーラーパネルもペロブスカイトが実用化近いところを見ると今買うのはなぁってなっちゃうやつ

443: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 11:49:02.30 ID:CHrfXIp00
実用化されても商用化されて大量生産して貰わないと一般消費者までは降りてこないから今の日本やと普通にあと10年20年かかると思うで
それまで地震来なきゃええんやけどな

444: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 4726-2n5F) 2024/12/10(火) 11:51:06.21 ID:aNB7KZNe0
10年は盛りすぎ

445: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.47][苗] (ワッチョイ 8711-rI3X) 2024/12/10(火) 12:42:02.08 ID:e0SE8ozB0
やはりバイオリアクター
自転車をつなぐ装置だな!

447: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8761-oN5T) 2024/12/10(火) 12:44:37.15 ID:hyuZqrIc0
もう原子力にしてしまえばええんや
原子力自動車、原子力パソコン
前者は確か昔もうロシアが作ってた気はするが

448: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 274f-D25o) 2024/12/10(火) 12:47:37.65 ID:Ln8ep6Xq0
原子力で沸かしたお湯で電力作って動かすパソコンなら実用化されてるので

449: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ dfb1-f5HH) 2024/12/10(火) 13:04:10.32 ID:yc0E700M0
新聞紙3枚分ぐらいのサイズ感のソーラーパネルと充電システム構築しとけると捗るんやろうけどなあとは思う物の
システム構築に必要な値段に中々手が出せない
あれば間違いなく災害時に強いのは理解出来るんだがのう

450: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.57] (ワッチョイ 7f7f-g9oB) 2024/12/10(火) 13:08:46.26 ID:hLwq/QNq0
そんなのが必要になる災害なら諦めても良いかなって

457: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 13:45:00.34 ID:CHrfXIp00
>>450
スパッと4ねるならそれもいいけど
何の準備もなく中途半端に生き残った時が地獄よなぁと思う

454: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 67bc-YTVu) 2024/12/10(火) 13:24:01.48 ID:Hz7YAVhW0
>>450
諦める必要はない
今のうちにモグハウスふたつめを立てればいいじゃない^^

451: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 13:11:43.89 ID:CHrfXIp00
まぁ家が物故割れましたとか旅行中仕事中に被災しましたって時点で終わるからね
でも今一番来ると言われてる南海トラフと首都直下は規模がデカ過ぎて避難所も人手も足らないから恐らく数ヶ月は自宅避難になるって言われてるから自宅装備を積んでおくのはまぁ無駄にはならなそう
災害だけでなく戦争も来そうだしな

452: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 4765-V7TL) 2024/12/10(火) 13:17:26.69 ID:YoTMmfvN0
発電機を持ってると災害時に知らん奴が勝手に敷地に入ってきてうざい。おまけに礼を言わずに勝手に使うから警察呼んだけど、アホ警官が使わしてやれとかバカなこと言い出す。
俺の発電機とガソリンは公共インフラじゃねーんだよ。

455: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 5fdb-7rhx) 2024/12/10(火) 13:39:54.54 ID:x5q+LWfw0
>>452
最初から利用料金を掲示しとけばええw
そうすれば「使用した=金銭契約を結んだ」って事に出来る

453: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ dfb1-f5HH) 2024/12/10(火) 13:18:07.09 ID:yc0E700M0
能登の規模ですらまだ自宅避難且つ公費解体追いついてない状況やからな
まああれは洪水の追撃のせいでもあるが・・・
とらフぐらいになるともっと悲惨な事になるだろうから車中泊用装備ぐらいは充実させときたいところ

457: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.60][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 13:45:00.34 ID:CHrfXIp00
被災直後ってマジで金なんて紙クズ同然だし
かと言ってバカ高い値段設定にしたらしたで人でなしと罵られるしでどっちに転んでも良いことない
結局持ってるの知られないのが一番良い
発電機使うなら消音ケースも作っとくのがベストやな

467: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.108][UR武+4][SSR防+1][苗] (ワッチョイ dfed-f5HH) 2024/12/10(火) 18:19:09.65 ID:78JpUiPH0
>>457
ホントそれだね
ただ自活できますっていうと支援が来なくなるからマジ話で自分のやつは温存して貰いに行くのがいい

458: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 4765-V7TL) 2024/12/10(火) 13:55:53.27 ID:YoTMmfvN0
取り敢えず水と猫の餌さえあれば生きていけると思う

468: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 475f-qo6R) 2024/12/10(火) 18:23:18.66 ID:RYw4yhf/0
知り合いが災害用にバッテリーを用意してたら東日本大震災が来て計画停電
意気揚々と使ったはいいが近所の人たちとトラブル(というより言いがかり)になり
結局バッテリーは使えず一緒に停電を強いられた

471: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a7b8-6mEu) 2024/12/10(火) 18:48:13.90 ID:HkSb+i8q0
>>468
俺たちが苦しんでるからお前も苦しめとかいうやつ?
バッテリーあるなら俺たちにも使わせろ!こんな時こそ助け合いだろ?とか言ってきたりするの?

472: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.36] (ワッチョイ c73f-qo6R) 2024/12/10(火) 18:52:03.32 ID:1XqUYr7h0
>>471
そっちの家だけ電気使ってておかしくない?的なやつ

476: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.35][苗] (ワッチョイ 6717-YTVu) 2024/12/10(火) 19:26:18.05 ID:Hz7YAVhW0
>>472
エスパーするけど、多分夜中に発電機使ってご近所迷惑になったんじゃないかなw
夜中に使うとパパパパパって気になるぐらいうるさい

477: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.41][苗] (ワッチョイ a7bd-fAqp) 2024/12/10(火) 19:31:06.40 ID:THpzAK5d0
夜に光っていてほかは暗かったらそりゃねたまれるわ

かしこいやつはみえないようにつかった

478: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.128][SSR武+8][SSR防+5][苗] (ワッチョイ 7fff-XiaF) 2024/12/10(火) 19:53:14.09 ID:Zn84M/p+0
発電機はさすがにw
どうせズルいとか俺等にもただで使わせろ系だぞ
よくある話だ

473: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.25] (ワッチョイ a7b8-6mEu) 2024/12/10(火) 18:53:36.93 ID:HkSb+i8q0
避難所で使ってたらやばそうやな
使いたかったら買えよと思うが

474: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.61][苗] (ワッチョイ df77-zzpU) 2024/12/10(火) 18:57:48.44 ID:CHrfXIp00
避難所によっては
入る時に食い物や便利グッズは没収
仕切ってるグループ優先で再分配ってクズの空LSみてぇなパターン結構聞くからな
本命物資は自宅等に隠しておくのが大事
そもそも南海トラフクラスだとまともに支援物資来るかも怪しいが

475: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 7f91-XjBy) 2024/12/10(火) 18:59:09.07 ID:iDkcz3XE0
欲しいアイテムのひとつではあるけど
キャンプの趣味とかがなくてほんとうに災害時オンリーになってしまうから二の足を踏む

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1733126164/