NVMe_SSD_500GB_l_01

677: Socket774 警備員[Lv.22] 2024/12/08(日) 10:23:17.20 ID:3dcGRfQY
システムドライブって別に連続書き込みの頻度多くないし最悪おみくじQLCでもいいんじゃないか


679: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 10:31:11.99 ID:FxPomZwB
ゲームとか動画編集とかしない、ネットとか事務作業がメインならシステムドライブQLCでも困らないね

680: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] 2024/12/08(日) 11:33:42.47 ID:BUEItMoH
ただQLCを選ぶメリットはない

681: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] 2024/12/08(日) 12:00:08.58 ID:FxPomZwB
値段変わらないですもんね

682: Socket774 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/08(日) 12:31:39.22 ID:KA4vRup9
QLCが安いならQLCでいいよ、なんだけどねぇ

683: Socket774 警備員[Lv.4] 2024/12/08(日) 12:46:49.29 ID:nsZ5Ptm6
情弱が騙されなくなるまでQLCの値段は下がらない
積極的にディスっていけ

684: Socket774 警備員[Lv.12][新芽] 2024/12/08(日) 12:52:02.86 ID:KA4vRup9
slcキャッシュがあって最初は遅く感じないからqlcでもレビューは好意的になりやすい
qlcの悪評は浸透しにくい

685: Socket774 警備員[Lv.9][芽] 2024/12/08(日) 13:25:27.72 ID:tp0S5eGZ
QlCに大容量のSLCキャッシュ使う事で速度低下をカバーしてるけど、ただでさえQLCで少ない寿命がより早まるのがな

686: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] 2024/12/08(日) 13:43:43.19 ID:hdj3vp32
と違いのわからない初心者に十分な1TB以下だと、TLCとQLCでの値差も少ないしな

688: Socket774 警備員[Lv.165][UR武+6][UR防+8][苗] 2024/12/08(日) 14:07:47.09 ID:/lPThqVU
QLCの耐久性はTLCの4割と低い ただそれだけだ

700: Socket774 警備員[Lv.45] 2024/12/08(日) 17:42:00.56 ID:shWf95zR
>>688
でも値段は4割安どころかたいして変わらないからQLCはいらないんだよな

690: Socket774 警備員[Lv.2][苗] 2024/12/08(日) 15:50:38.02 ID:eO6JyEHG
瓦HDDとか誰も買わなくなった

691: Socket774 警備員[Lv.49] 2024/12/08(日) 16:08:18.69 ID:lZR+/ztJ
瓦が消えたのはアメリカで裁判起こされて当然のように負けたからでしょ
NAS用HDDをステルスで瓦に変更→裁判起こされて負けて瓦で儲けた利益が賠償金で吹っ飛ぶ

702: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/08(日) 18:07:39.79 ID:mL6Jy1zI
瓦は通常フォーマットするだけでデータ復旧が難しくなるのがメリットだな

703: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] 2024/12/08(日) 18:14:12.25 ID:2yun3C4q
垂直磁気は残留はない。あったらノーベル狙える

689: Socket774 警備員[Lv.16] 2024/12/08(日) 14:13:30.12 ID:kIIE/Ub2
Cドラは500GBのMLCで良い

706: Socket774 警備員[Lv.21] 2024/12/08(日) 19:41:30.65 ID:ed4F8MXh
俺もCドラは500GBで十分だと思っていたがWin11にしたら残り182GBと心許ない数字になった
1TBのが安心できるぞ

710: Socket774 警備員[Lv.45] 2024/12/08(日) 20:13:43.86 ID:shWf95zR
>>706
俺もCドライブは500GB以上欲しいおじさんだけど世の中には250GBで十分おじさんもいるぞ

802: 警備員[Lv.29] 2024/12/10(火) 02:16:25.85 ID:ZwVVMu69
>>710
Cドラは500で十分だな
その代わりユーザーフォルダは丸ごとHDDに移動してる
その方がバックアップが楽だし入替えも簡単

707: Socket774 警備員[Lv.11][新芽] 2024/12/08(日) 19:45:18.35 ID:XMgu892R
1台しか使ってなければ1TB以上のほうが安心だな
ノートとか別に使ってれば500GBでもいいかも
もちろん用途と使い方による

708: Socket774 警備員[Lv.21] 2024/12/08(日) 19:49:14.30 ID:KA4vRup9
容量多いとSLCキャッシュも使えるし?

711: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] 2024/12/08(日) 20:56:56.00 ID:qxL2X3Vi
ディレクトリにマウントするので二枚させるならシステムは少容量でいいかな

712: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 2024/12/08(日) 21:12:43.31 ID:tp0S5eGZ
Cドライブ用とCドライブのキャッシュ用の構成にすれば250GBでもなんとかなるな
Cドライブの書き込み量がかなり落ちるし

713: Socket774 警備員[Lv.16][苗] 2024/12/08(日) 21:16:00.18 ID:s7f3fP5y
Cドライブのキャッシュ用ってページングファイルのこと?

722: Socket774 警備員[Lv.22] 2024/12/09(月) 05:15:53.42 ID:zJ6fGUw1
SSDってなんかおかしいよな
新製品は旧製品より優れていくのが普通なのに
SLC MLC TLC QLC だんだん耐久性ダウンしてるじゃん
そろそろ耐久性も優れたの出てきてほしい

723: Socket774 警備員[Lv.14][苗] 2024/12/09(月) 05:29:09.61 ID:zCoUBe/j
多層化の熱設計はどのあたりが限界なんだろうな

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1732630077/