iphones-7479304_1280

1: ムヒタ ★ 2024/12/07(土) 07:50:37.61 ID:fmSWRhFO
  米ブルームバーグ通信は6日、米アップルが2025年に発売するとみられる廉価版スマートフォン「iPhone SE」に、自社開発した通信用半導体を搭載すると報じた。米半導体大手クアルコムが供給する部品に置き換え、内製化を進めてクアルコムへの依存度を下げたい狙いだ。

以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN06EEP0W4A201C2000000/

3: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 08:44:32.80 ID:bAZbX4DK
内製化できるのが凄いな。これで主要なチップは全部内製化された感じ?


7: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 09:54:49.21 ID:F8VnHjO7
消費電力でクアルコムより少ないものが出来るのか疑ってるので様子見

9: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 10:00:20.68 ID:qNy2CRso
自社製にして特許料回避か

37: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 13:27:48.54 ID:tzas+7qf
>>9
部品の購入費なくなるけど、開発費製造費と特許使用料はかかるんじゃね?

10: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 11:42:15.81 ID:sDVur9xS
電話が無ければiPod touchだし大半の機能が消えるから中核だろうよ

20: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 19:04:01.73 ID:j8gksmBf
>>10
電話がなくて消える大半の機能って何?

36: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 13:05:27.00 ID:m432J+Vh
>>20
スマホだとそのIPが"電話"の通信チップを使っているからWIFI圏外でインターネット使えなくなる

38: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 18:32:37.89 ID:xlV8UJ1p
>>36
WIFIは電話じゃない
仮に同じチップ使ってるならそれは電話チップではなく通信チップ

40: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 19:42:48.38 ID:gjnzcVDc
>>38
通信チップの意味で電話って使ってた
そもそも電話チップ何てiPhoneで使われていないからな

11: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 12:16:34.36 ID:CHaJRuDY
Intelができずに手放したモデムチップをついにモノにしたか

12: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 12:39:58.55 ID:7SIy/rm/
ヤバい今度のSEは地雷だな

16: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 17:45:24.52 ID:S+o3in60
>>12
取りあえず人柱のレポートが一通り出尽くすまで待った方がよさそうだな。

14: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 12:51:23.26 ID:QvEaOT2N
つか、SEの次モデルがあるのか?

26: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 22:19:22.28 ID:+mEd+bW0
UQモバイルの投げ売りモデルとして期待してるんだが

15: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 14:59:15.78 ID:wQwbtP7X
別にMediaTekから調達すれば良かったんじゃね!?

19: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 18:42:57.60 ID:KLRqqRRc
クアルコムの天下だったのに。
日本も作れなかったと聞いたことがある

21: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 19:05:55.79 ID:w5LL2QVr
自社製というのはだいたい地雷
嫌な予感しかしない

23: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 20:31:30.20 ID:sjHonW+4
>>21
よほど酷いものを作らなければ、地雷部分が発見されてもOSやファームウェア方で誤魔化せる。
パソコン歴長いなら、インテルCPUのバグをいくつもこういう手法で回避したのを見てるだろう。

27: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 23:30:07.24 ID:xEK+JR9E
>>1>>21
昔、日本メーカーが日本製通信チップを採用して爆熱になってたことあるよな

嫌な予感しかしないw

28: 名刺は切らしておりまして 2024/12/07(土) 23:49:11.98 ID:+KT5X974
>>27
auのガラケー時代のKCP+を指すならクアルコム製じゃなかった?

29: 名刺は切らしておりまして 2024/12/08(日) 08:02:52.86 ID:Nwz42ny4
FがARROWS Xに載せてたやつだな。
アクセスネットワークテクノロジ 解散 でググると当時のニュースが出てくる。

32: 名刺は切らしておりまして 2024/12/08(日) 14:33:11.27 ID:43W7xd1X
Appleすごいな
CPUも自社で設計できるのがすごい
製造は台湾企業に委託だろうけど

34: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 01:44:18.34 ID:0oVZhybo
>>32
アップルのアーキテクチャが優れてるというよりはTSMCに依存するところ大
TSMCの先端が使えなくなれば優位性はかなりなくなる

33: 名刺は切らしておりまして 2024/12/08(日) 18:05:12.71 ID:oa6vUo4k
クアルコムて半分特許ゴロみたいなもんでチップもロクなもんじゃないんだろうな

34: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 01:44:18.34 ID:0oVZhybo
>>33
アップルはそのろくでもないクアルコムから散々人引き抜いてようやっと劣化モデムを出せるかもねというところなんだが

41: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 19:50:59.50 ID:qoNBSc+k
5Gモデムを自社のSoCに統合するためだろ
今のAppleはSoCと5Gモデムチップが別々だがSoCに統合すれば効率化・コスト削減できる
QualcommのSoC(Snapdragon)はダイ上に5Gモデムが統合されている

42: 名刺は切らしておりまして 2024/12/09(月) 20:33:13.79 ID:4NjI7s+M
発熱抑えるためにダウンロード速度落とすかんじだとかなり微妙

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1733525437/