1: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:39:38 ID:l0g3
IT企業社長「未経験エンジニアや未経験フリーランスが採用されにくくなりました」
いや当たり前やん
いや当たり前やん
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:40:25 ID:l0g3
なんで新卒でもないのに未経験雇うんや
あと未経験フリーランスってなんやねん
社員として経験積んで独立と違うんか
あと未経験フリーランスってなんやねん
社員として経験積んで独立と違うんか
3: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:41:38 ID:I7NE
>>2
資格はあるけど実務経験はない的なのか?
資格はあるけど実務経験はない的なのか?
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:42:10 ID:l0g3
>>3
IT業界に限らず実務経験ないやつに価値なんてあるわけないやろ…
IT業界に限らず実務経験ないやつに価値なんてあるわけないやろ…
10: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:43:08 ID:I7NE
>>5
それを今まで雇ってたのがIT業界なんやろ
それを今まで雇ってたのがIT業界なんやろ
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:43:52 ID:l0g3
>>10
この業界前から頭おかしいと思っていたけど
流石にビビったわ
この業界前から頭おかしいと思っていたけど
流石にビビったわ
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:42:00 ID:UQ7M
フリーになったはいいものの仕事来なかったとかね
7: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:42:49 ID:l0g3
>>4
ちゃんと経験積んでいたら引くて数多やろ
未経験でフリーランスとかいうのがおかしい
自分の腕だけで食っていくという自覚がない
ちゃんと経験積んでいたら引くて数多やろ
未経験でフリーランスとかいうのがおかしい
自分の腕だけで食っていくという自覚がない
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:42:35 ID:52cX
じゃあワイくんは無価値ってこと?🥺
9: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:43:04 ID:l0g3
>>6
未経験なんか?
労働市場では無価値やな
未経験なんか?
労働市場では無価値やな
8: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:43:01 ID:uD3b
未経験でもなんとかなるやろ
適当に個人webサイトとかゲーム作成とかをポートフォリオにするインターン未経験も結構おるやろ
適当に個人webサイトとかゲーム作成とかをポートフォリオにするインターン未経験も結構おるやろ
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:43:25 ID:l0g3
>>8
新卒ならそれでいい
新卒ならそれでいい
13: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:44:01 ID:ITQn
ずっと同じ会社でエンジニアやってるせいで市場どうなってんのか全く知らんかったわ🥺
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:44:53 ID:l0g3
>>13
もったいない
転職したらまず給料上がるのに
ワイは転職で500万→650万→700万→850万って上がっていった
もったいない
転職したらまず給料上がるのに
ワイは転職で500万→650万→700万→850万って上がっていった
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:46:17 ID:ITQn
>>15
フルリモートが快適すぎてな🥺
フルリモートが快適すぎてな🥺
26: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:47:42 ID:l0g3
>>21
わかる
フルリモート最高や
わかる
フルリモート最高や
14: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:44:30 ID:uD3b
人手不足になると未経験に教育する余裕がなくなるよね
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:45:14 ID:l0g3
>>14
これなんよな
人手不足すぎると教育するリソースもなくなる
これなんよな
人手不足すぎると教育するリソースもなくなる
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:46:06 ID:uD3b
>>17
何を勉強すれば良いか分からない状態は互いに不幸なんよね
教育リソースを割いてほしい
何を勉強すれば良いか分からない状態は互いに不幸なんよね
教育リソースを割いてほしい
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:45:14 ID:uD3b
マニュアルや参考書で勉強ルートを用意してくれれば爆速で勉強するのに
20: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:46:08 ID:l0g3
>>16
昔は単純な仕事も多かったからそれでいけたけど
最近は案件の高度化で求められる水準上がりまくりやから難しくなってきているな
昔は単純な仕事も多かったからそれでいけたけど
最近は案件の高度化で求められる水準上がりまくりやから難しくなってきているな
18: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:45:46 ID:cdnS
未経験エンジニアはまぁいるのはわかる
未経験フリーランスってなんやねん……普通は経験つんだりノウハウを培ってからフリーランスになるもんやない?
未経験フリーランスってなんやねん……普通は経験つんだりノウハウを培ってからフリーランスになるもんやない?
24: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:47:22 ID:l0g3
>>18
ワイも全くそう思うけど
プログラミングスクールとかが未経験でもうちで勉強したらフリーランスになれますよ!だから学費払ってね!
みたいなクソスキームで未経験フリーランスを作り出してたんや
ワイも全くそう思うけど
プログラミングスクールとかが未経験でもうちで勉強したらフリーランスになれますよ!だから学費払ってね!
みたいなクソスキームで未経験フリーランスを作り出してたんや
28: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:49:01 ID:uD3b
>>24
プログラミングスクールは何か作品を作らせるだろうし未経験エンジニアでも勉強でなんとかなる人が多そうやけど
有能なら初手フリーランスもあり得るんじゃない?
プログラミングスクールは何か作品を作らせるだろうし未経験エンジニアでも勉強でなんとかなる人が多そうやけど
有能なら初手フリーランスもあり得るんじゃない?
34: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:52:04 ID:l0g3
>>28
まあ関わる仕事によると言ったらそれまでやが
IT業界で多く見られる、大規模な体制組んで要件定義して設計開発テスト移行してロールアウト
っていうパターンやと、一連の流れを理解しているかの方が大事やしな
設計者を書いたり読んだりテストパターン作ったり
ってことはプログラミングスクールでは教えてもらえんから、そういう部分が大事やったりするのに
まあ関わる仕事によると言ったらそれまでやが
IT業界で多く見られる、大規模な体制組んで要件定義して設計開発テスト移行してロールアウト
っていうパターンやと、一連の流れを理解しているかの方が大事やしな
設計者を書いたり読んだりテストパターン作ったり
ってことはプログラミングスクールでは教えてもらえんから、そういう部分が大事やったりするのに
22: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:46:24 ID:I7NE
言うて未経験者は新卒だけってなら資格とか意味あるか?ってなるけども
27: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:48:45 ID:l0g3
>>22
10年IT業界にいた結論としては資格なんて意味ないな
実務経験が全てや
10年IT業界にいた結論としては資格なんて意味ないな
実務経験が全てや
23: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:47:16 ID:uD3b
IT系の資格ねえ
意欲くらいしか示せないよね
意欲くらいしか示せないよね
30: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:49:38 ID:l0g3
>>23
せやな
若手がはったり効かすぐらいには良いと思う
…と思って資格取りまくって名刺に載せてもらったけどびっくりするほど反応がなかったから
ガチのマジで無意味やったわ
せやな
若手がはったり効かすぐらいには良いと思う
…と思って資格取りまくって名刺に載せてもらったけどびっくりするほど反応がなかったから
ガチのマジで無意味やったわ
25: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:47:36 ID:uD3b
意欲を示すのは大事だよね
29: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:49:25 ID:uD3b
Fランで個人開発しかやってなくて初手フリーランスで成功した人は知ってる
31: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:49:52 ID:I7NE
関係ないんやけどフルリモートで仕事が捗る層って学生時代家での勉強がメインで友達に誘われたとかの場合のみ図書館とかで勉強してたりする?
32: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:51:19 ID:uD3b
>>31
学生時代は家の環境もそこまで強くなかったしあんまりそうではないかも
今は家の環境構築が職場よりも圧倒的に自由度が高いのは魅力
学生時代は家の環境もそこまで強くなかったしあんまりそうではないかも
今は家の環境構築が職場よりも圧倒的に自由度が高いのは魅力
35: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:53:11 ID:l0g3
>>31
ワイはフルリモートやけど仕事が捗ってはいないな
出社した方がパフォーマンスは良いと思う
ワイが楽なだけや
ほとんどこういうやつらやろ
ワイはフルリモートやけど仕事が捗ってはいないな
出社した方がパフォーマンスは良いと思う
ワイが楽なだけや
ほとんどこういうやつらやろ
33: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:51:55 ID:G1oQ
実務経験積むには実務経験が必要になるってこと?
36: 名無しさん@おーぷん 24/12/08(日) 11:53:42 ID:l0g3
>>33
せやで
金持ちになるにはまず金持ちにならないとアカン
みたいな世界観やな資本主義やと結局そうなるのかもしれん
せやで
金持ちになるにはまず金持ちにならないとアカン
みたいな世界観やな資本主義やと結局そうなるのかもしれん
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733625578/
Software Design編集部(編集)
コメント
コメント一覧 (28)
金払えよ
wavefanc
がしました
正直口ではどうとでも言えるってのもある
資格ってのは知識の裏付けだからな
そこを最低限の基準にする客もいるって話
社内で完結するエンジニアなら
まぁ要らないんじゃない
wavefanc
がしました
ガチのまじで要らんのは逆に相当やばい
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
どの業界であろうと逃れられん気がする
未経験の中途だろうが育てないとってなるやろな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ITエンジニアの有効求人倍率10倍越えが続いてるだろ
wavefanc
がしました
日本人を雇う必要自体があまりない。案件受けた後はインドとかバングラディシュとかに投げりゃ良い。
wavefanc
がしました
要件定義なんか誰も教えないから
wavefanc
がしました
声かけられてなかったら介護士のままだった
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
車の技術者なら日本人は欲しいが、中国人の車の技術者は要らないみたいな
wavefanc
がしました
1年目は月50万
2年目は月66万やで
3年目の現在も同じ現場やが他にも移れば月70は超えると思う
客先からも評価高いし、エンジニアって思ったよりすごいやつとそうでないやつの差が激しいから、中間くらいのレベルでも重宝されるから緩いで
wavefanc
がしました
コメントする