picture-of-broken-laptop-screen_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:36:47.769 ID:ee6HLEPQ0
pc修理店とかでもいいの?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:37:30.487 ID:18L0a7fx0
買った方がやすい定期


3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:37:44.151 ID:7BOJQhs10
保証交換以外は多分新しいの買ったほうが安くつくぞ


4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:38:03.876 ID:ee6HLEPQ0
火災保険目当てやで


5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:38:10.384 ID:3ZV4AD2m0
買った電器屋持ってけよ
メーカーに送って直してもらえるから


9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:39:43.342 ID:ee6HLEPQ0
>>5
海外のメーカーで考えのだるすぎてそこらの電気屋とかでできやんかなーって


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:38:32.822 ID:A7jx6Eay0
パネルならPC屋でも交換修理してくれるとこもある
それ以外は殆どメーカー修理行き


7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:38:33.357 ID:vuaQMcdD0
メーカーに送っても結局新品が手に入るだけとか
よくある話?


10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:40:42.165 ID:ee6HLEPQ0
>>1
ちなみに液晶がちょっと割れただけね


11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:42:15.216 ID:3ZV4AD2m0
ジャンク屋行って液晶だけ買って自分で取り替えろ


12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:42:17.244 ID:xpQi8+y20
とりあえずメーカーに連絡してみろよ


13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:42:45.672 ID:ee6HLEPQ0
minifireここのメーカーやねんけど、修理の出し方があまりわからないんよね知ってる人いないかな


14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:43:32.283 ID:7BOJQhs10
なんばとか日本橋辺りに修理ショップありそうだけど


15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:44:15.305 ID:A7jx6Eay0
見たことも聞いたこともないメーカーは国内代理店無い可能性の方が高いから海外送りになるので買ったほうが安いパターン


16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:44:52.188 ID:In7LZRQ10
モニター修理はコスパ悪すぎてな
中古でいいよ


17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:44:59.744 ID:vuaQMcdD0
中華メーカーじゃん
販売店保証がないとどうしようもないだろ


18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:46:12.372 ID:ee6HLEPQ0
買うのは金かかりすぎてつらいから、火災保険下りると思うから修理がいいんよね


19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:47:37.636 ID:rDe3kPqz0
無知ですまんけど修理と火災保険ってなんか関係あるの?


20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:49:14.959 ID:ee6HLEPQ0
>>19
ざっくり説明すると、修理費用が保険でどうにかなる


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:50:48.470 ID:rDe3kPqz0
>>20
落雷とかで壊れたってことにして修理出すってこと?
結構賢いなそれ


21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 22:50:31.454 ID:2Deqr2NS0
落雷でパソコンぶっ壊れたことあるけど後になって火災保険で補償されることを知って後悔した


23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/12/06(金) 23:06:10.824 ID:/akiaDxdH
一部自己負担の場合もあるぞ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1733492207/