
1: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:24:37 ID:KtT5
永遠の難題
2: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:24:58 ID:ZrRN
一テラで十分やろ
3: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:25:29 ID:pyzg
M.2 2tbや!
4: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:27:05 ID:Y7Ot
情弱だけど大きい方がいいんじゃないんか
5: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:27:35 ID:ZrRN
>>4
2TBも使わないし高い
2TBも使わないし高い
7: 名無し▼副 24/12/06(金) 12:28:17 ID:KtT5
>>4
1TB 11000円
2TB 25300円だったらどうする?
1TB 11000円
2TB 25300円だったらどうする?
8: 名無し▼副 24/12/06(金) 12:29:16 ID:km9B
>>7
ゲームetc...するなら2tbにする
ゲームetc...するなら2tbにする
9: 名無し▼副 24/12/06(金) 12:30:16 ID:KtT5
>>8
Dドライブに2TBのHDDをつけたとしても?
Dドライブに2TBのHDDをつけたとしても?
10: 名無し▼副 24/12/06(金) 12:31:52 ID:km9B
>>9
うん、やっぱSSDのほうが起動とか早いし、ゲームと簡単な動画編集しかしたことなくて、プログラミングとかはやらないから分かんないけど。
うん、やっぱSSDのほうが起動とか早いし、ゲームと簡単な動画編集しかしたことなくて、プログラミングとかはやらないから分かんないけど。
14: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:32:41 ID:cfkK
>>9
Dドライブは2TのSSDにしとけ
Dドライブは2TのSSDにしとけ
15: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:33:08 ID:yRIi
>>14
これ
Cに1TのSSDでDに2TのSSD
これで解決や
これ
Cに1TのSSDでDに2TのSSD
これで解決や
6: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:28:04 ID:3v3k
多ければ多いほどいいやろ
12: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:32:21 ID:yRIi
1Tでええやろ
16: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:33:57 ID:cfkK
HDDなんぞ付けるのは
PCをファイルサーバー兼用してる人だけや
PCをファイルサーバー兼用してる人だけや
17: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:34:45 ID:T3Jy
容量上がると速くなるんよね。
18: 名無し▼副 24/12/06(金) 13:37:06 ID:KtT5
>>17
これはなぜ?
これはなぜ?
19: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 14:01:40 ID:T3Jy
>>18
並列処理数が増えるから
【SSD製品】SSDは高速な大容量製品がお薦め | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20140929/1143686/
並列処理数が増えるから
【SSD製品】SSDは高速な大容量製品がお薦め | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/it/pc/article/knowhow/20140929/1143686/
20: 名無し▼副 24/12/06(金) 14:03:00 ID:34a8
多い方がいいに決まってる
21: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 14:07:59 ID:T3Jy
寿命も伸びるしね
使わなくても大容量がいい
使わなくても大容量がいい
11: 名無しさん@おーぷん 24/12/06(金) 12:32:07 ID:Y7Ot
いらんファイル探して消すストレスを1万ちょいで消せると考えれば出す価値はあんじゃね
13: 名無し▼副 24/12/06(金) 12:32:26 ID:KtT5
>>11
たしかに
たしかに
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1733455477/
コメント
コメント一覧 (36)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Cはお下がりの容量少ないやつだわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Cドラにファイル保存はしないから大容量はいらない
wavefanc
が
しました
1年以上経ってるが今のところ何の問題もない
wavefanc
が
しました
他の3スロットにゲーム用で2TBつけてる
wavefanc
が
しました
色々対策は必要だけどパーテーションイメージバックアップによる環境復旧は本当に楽よ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
2T→減らねー
こんな感じ
wavefanc
が
しました
2TBだと多すぎあるある
wavefanc
が
しました
cdを物理的に分割するとdが省電力に入ってプチフリっぽくなる瞬間があるんだよなあ
これ回避出来る方法がいまいちわからん
あとバックアップする時丸ごとやるだけで良いのが楽チン
wavefanc
が
しました
ユーザーフォルダをDドライブにすれば、データはDドライブに貯まっていくからCドライブはそれほど大きくなくていい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
同じドライブにOSとゲーム突っ込むって何十年前の発想よ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
OSクリーンインストールする時手間が増えるからCをメインには使わない
少なくともゲームは
wavefanc
が
しました
OSとゲームは別にしないとみずいろとかPSO2みたいな事があるからな
wavefanc
が
しました
金銭に余裕あるなら2TBにしておいた方が安心感はある
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コレで困ったことないと言うかクラッシュして助かったことならある
wavefanc
が
しました
容量上がればそれだけ総書き込み量限界倍増するからな
1TBが40年持つなら2TBは80年持つ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
チビっとだけ
wavefanc
が
しました
PCでゲームはブラウザゲーくらいしかやらんから、ガチで大容量がいらんのよね
Dは2TBあってテレビ番組保存とかしてるが…それも月に4本くらいだし
wavefanc
が
しました
定期的にOS入れ直すし
でも安いから2T買っちゃった
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
データ領域としてE以降に8TBのHDD
長く使うならCドライブは一回くらい買い替えするくらいのつもりでいた方がいいんじゃないかな
wavefanc
が
しました
Dドライブは1TBで8割くらい使用してるけどSSDはこれで十分だな
データ用はHDDで30TB以上あるし
M.2スロット1つ空いてるからシステムのクローン用に1TB挿すのもいいか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする