nvidia-rubin-architecture-new-rumours_l_01

410: Socket774 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 4676-Q86W) 2024/12/05(木) 17:47:47.38 ID:kxZf8ynf0
NVIDIA の「次世代」 Rubin アーキテクチャは、Team Green が今後の AI 市場の獲得も狙っていることから、予定より「6 か月」早く利用可能になるという噂が出ている。

NVIDIA はロードマップを加速して AI 市場に積極的に参入する見込み、Rubin は 2025 年後半に予定

NVIDIA はこれまで以上に AI 市場での優位性を維持することに注力しており、今や NVIDIA を止めることはできません。Blackwell アーキテクチャが正式にリリースされてからまだ数週間しか経っていませんが、業界ではすでに次世代 Rubin AI ラインナップが話題になっています。これは、NVIDIA がこれまで以上に業界に影響を与える決意をしていることを示しています。Taiwan Economic Dailyのレポートによると、Team Green は現在、Rubin アーキテクチャを予定より早くリリースし、アーキテクチャ間のリズムを加速させているとのこと。

当初 2026 年に予定されていた Rubin のラインナップは、2025 年半ばに延期されました。これにより、NVIDIA は競合他社よりもはるかに迅速に前進する機会を得て、最終的に市場での優位性を維持できるようになります。知らない人のために説明すると、NVIDIA は現在「1 年」サイクル プランを採用しており、これは同社が 1 年ごとに新しい世代をリリースすることを意味します。Ampere、Hopper、Blackwell がすべて 1 年間隔で区切られているのはそのためです。ただし、Rubin の場合、これは変更される可能性があります。

20240602_203822-scaled

報道では、NVIDIA の Rubin が早期に発売される理由については、ビジネス上の動きと分類する以外には具体的な言及はない。しかし、サプライ チェーンを見ると、Rubin はTSMC の 3nm プロセスと最先端の HBM4 メモリ チップを採用すると予想されている。これらのコンポーネントは両方とも、量産段階にあるか、まもなく量産段階に入るところだ。NVIDIA は Rubin 用の「ツール」をすべて揃えていることを考えると、同社は 2026 年に Rubin をリリースするのは適切ではないと考えているのかもしれない。

以前、NVIDIA の「Blackwell Ultra」ラインナップまたは「B300」シリーズのデビューについて報告しましたが、Team Green は2025 年半ばまでにリリースする予定であると主張していました。したがって、これによると、Blackwell Ultra と Rubin が同様のタイムラインでリリースされると予想できますが、リリース戦略は現時点では明確ではありません。Rubin により、NVIDIA は B300 シリーズを凌駕する可能性があるためです。おそらく CES 2025 の頃に、同社からさらに最新情報が発表されるものと予想されます。

https://wccftech.com/nvidias-next-gen-rubin-architecture-is-now-rumored-to-be-released-by-six-months-ahead-of-schedule/
Kaz / GazLog
@gazlog_blog
NVIDIAのBlackwell後継にあたるRubin GPUが2025年中に登場に前倒し。
一方でゲーミング向けGeForce RTX 6000シリーズは予定通り2026年終わりごろ登場?
https://i.imgur.com/Uu3mxf3.png

412: Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 5f4c-K2JQ) 2024/12/05(木) 17:59:59.51 ID:uMAcGMUz0
>>410
GPU4倍界王拳とか…


413: Socket774 警備員[Lv.59][苗] (ワッチョイ d8d4-Z+FT) 2024/12/05(木) 18:21:12.20 ID:pL8vDxzX0
>>410
値上げの予感しかしない記事だな

414: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6860-/QdK) 2024/12/05(木) 18:30:20.14 ID:JkeTUOId0
3nmで作られるtsmc製の6000番台楽しみだな

417: Socket774 警備員[Lv.34] (ワッチョイ 3f7e-DeYa) 2024/12/05(木) 19:12:38.65 ID:/7Pc35w90
SK hynix、最先端3nmプロセスでHBM4を2025年後半から量産へ NVIDIAとの協業を強化

時代はSK hynix (TДT)

418: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1e5e-jCUt) 2024/12/05(木) 19:19:07.69 ID:GFv6YMBH0
少なくともデータセンター向けのRubinは前倒しになるみたいだね
Apple待ちせずAI特需で得たお金をTSMC3nmに突っ込む感じだな

419: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 1e5e-jCUt) 2024/12/05(木) 19:23:36.25 ID:GFv6YMBH0
RTX5090が産廃電子レンジ呼ばわりされる未来が早まってきたな
Blackwell DGX SuperPodのアチチが問題になってるし前倒しできるならしたいよな

420: Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 846b-B0bI) 2024/12/05(木) 19:31:07.69 ID:FLSUOgmX0
一方AIで一儲けを目論む一般企業はA100を購入していた

421: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ ec4f-StOq) 2024/12/05(木) 19:36:08.96 ID:RxZ9SxuW0
消費電力盛り盛りの最大級のビッグダイ
RTX5090はロマンの塊だね
巨大戦艦大和って感じ

425: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 7373-L6T6) 2024/12/05(木) 20:22:17.71 ID:z4HBbqii0
>>421
大和は余りにデカ過ぎる大砲と極悪燃費で使い道が無かったのであった…

巨大戦艦5090…Ω\ζ°)チーン

428: Socket774 警備員[Lv.10][新芽] (ワッチョイ b5ac-1C6A) 2024/12/05(木) 21:05:13.45 ID:sWcoSsUr0
>>425
マジレスすると大和は燃費良い方だし戦艦は運用次第だぞ
米戦艦や金剛型が活躍したようにね

433: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 7373-L6T6) 2024/12/05(木) 21:58:03.67 ID:z4HBbqii0
>>428
でも足遅いから艦隊が鈍足になるし、マジ使い道なかったよね~

434: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1e5e-jCUt) 2024/12/05(木) 22:05:58.42 ID:GFv6YMBH0
>>433
やめてやれ
それはベクトル型スパコンに刺さる

426: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ a680-StOq) 2024/12/05(木) 20:32:33.62 ID:j4Q9kbxh0
RTX40シリーズは赤城とか加賀とか空母ってイメージ
小回り効く戦闘機を乗せた航空攻撃が得意=省電力設計で扱いやすい

でもやっぱ巨大戦艦の方がかっこいいんよ
デカいダイに消費電力盛りまくって最強の戦艦を目指す時代

432: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1e5e-jCUt) 2024/12/05(木) 21:31:53.81 ID:GFv6YMBH0
RTX60シリーズは護衛艦かがくらいになりそうね

427: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 1e5e-jCUt) 2024/12/05(木) 20:57:17.95 ID:GFv6YMBH0
サーバー1台あたりのダイ密度って感じになってきたな

430: Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ b2d7-zF9U) 2024/12/05(木) 21:24:25.46 ID:NLBSoVpC0
てか600Wそのままで使う人はそんなに多くないと思うわ
一般的にはPL前提の電力に思える

431: Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ c39e-SlfO) 2024/12/05(木) 21:30:35.61 ID:e9Nf94K00
PL130%

435: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6479-B0bI) 2024/12/05(木) 22:06:11.40 ID:eQyE4fOZ0
PLってスイートスポットはあれど基本的にやるだけでワッパ上がるからね

436: Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ f17e-DeYa) 2024/12/05(木) 22:58:26.63 ID:DxeA22wJ0
能力大幅セーブして使うくらいなら無理して5090なんて買わんでもええんでないの
なんつーかセコい日本人らしい発想ではあるけど
路地裏をフェラーリ徐行して乗ってる間抜けのようにしか見えん

437: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 2a73-jW52) 2024/12/05(木) 22:59:46.52 ID:UQjiZU+/0
例えうますぎて草

438: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 0fea-0CkY) 2024/12/05(木) 23:01:09.10 ID:5OhII5pN0
結局アイドル時の電力たけぇから上位グラボは何やってもワッパは悪いわ

440: Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ ec4c-iOao) 2024/12/05(木) 23:05:50.33 ID:RxZ9SxuW0
アイドルの消費電力なら40の話なら
4060Ti 7W
4070S 10W
4080S 13W
4060 14W
で4060Tiと4080Sで6W差しかないから大したもんじゃないぞ
そしてワッパは上位にいけばいくほど良くなる

439: Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ d922-HEeV) 2024/12/05(木) 23:03:18.07 ID:iiw+Wi9Q0
グラボ持ってないやつは知らんだろうけどPL制限しても性能なんてたいして下がらんのだわ

441: Socket774 警備員[Lv.46] (ワッチョイ b2d7-zF9U) 2024/12/05(木) 23:06:56.69 ID:NLBSoVpC0
4090と同電力で運用しても5割くらいは差がつくだろうしね
ちなみに4090はPL60%でも1割くらいしか性能下がらなかったんで大幅なんてことはない

445: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3a84-hAr6) 2024/12/06(金) 01:44:02.73 ID:5nqXDgQk0
>>441
同電力なら1~2割くらいだろうな

446: Socket774 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6e48-/GKi) 2024/12/06(金) 02:49:55.18 ID:QjsFqy+e0
当然だけどPLすると一番パワー出てほしい重いシーンでパワーでせずにフレームレート下がるからな
端的に言うと1%Lowがゴミになる
全体的に軽いゲームでしか使えないしいちいちゲームごとに設定とかアホくさすぎる

448: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ eca7-StOq) 2024/12/06(金) 03:11:16.23 ID:RVpbJPUW0
>>446
4090の話だがPL100とPL60の1%lowの比較で
PL100 139fps Max432W
PL60 122fps Max281W
最低fpsは11%程度の低下(-18fps)
消費電力は最大432Wが281Wに低下(-151W)

11%の低下が端的に言うとゴミってレベルなのかな
言い過ぎじゃねーの流石に

https://quasarzone.com/bbs/qc_plan/views/30686

449: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6e48-/GKi) 2024/12/06(金) 03:25:06.81 ID:QjsFqy+e0
4klow140も出てるような軽いゲームならそらそうだろ
瞬間的に60割るときパワー欲しいだろって話し

453: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 0fea-0CkY) 2024/12/06(金) 04:10:17.96 ID:BnVGjxWS0
少なくとも遅延はかなり増える
リアルタイムな処理で余力を残すことの重要さ
ゲームジャンルによっては気にならんかもしれんけど

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1733064312/