1: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:20:10 ID:dHFS
意味無い資格取りたくないんやが
2: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:20:30 ID:dHFS
なお時給には全く関係ない模様
3: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:20:42 ID:1LMW
じゃあ断れ
6: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:19 ID:dHFS
>>3
断るとかでもないんよな
部署ごとに誰がとったとか何人とったとか記録されてる感じ
断るとかでもないんよな
部署ごとに誰がとったとか何人とったとか記録されてる感じ
4: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:05 ID:ttnf
参考書と受験費用は出るんか?
7: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:39 ID:dHFS
>>4
出ないよ強制では無いからな
出ないよ強制では無いからな
8: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:54 ID:Stje
気が向いたらやります☺️
5: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:17 ID:qCAV
評価に響くなら取れよ
9: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:21:57 ID:dHFS
>>5
これは多分響く
これは多分響く
10: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:22:20 ID:8bm1
基礎知識としては日本国民全ての人が取るべきやと思うよ
11: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:22:44 ID:dHFS
>>10
そうなんか?
なんか取る意味ないとかよく言うやん
そうなんか?
なんか取る意味ないとかよく言うやん
12: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:23:39 ID:8bm1
>>11
いや普通にビジネス用語の前提知識を知る意味では有用よ
いや普通にビジネス用語の前提知識を知る意味では有用よ
13: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:24:30 ID:dHFS
>>12
カタカナイングリッシュか?
カタカナイングリッシュか?
24: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:25 ID:8bm1
>>13
まあそれもあるし
インターネットやパソコンの基礎知識
セキュリティの基礎知識としては国民全員が取るべき
それにアイパス当たり前感あるけど、上の試験のセキマネとか応用情報とか取ったらもうパソコンの先生になれる
まあそれもあるし
インターネットやパソコンの基礎知識
セキュリティの基礎知識としては国民全員が取るべき
それにアイパス当たり前感あるけど、上の試験のセキマネとか応用情報とか取ったらもうパソコンの先生になれる
27: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:27:37 ID:dHFS
>>24
あーネットリテラシーとかつけとけよってことなんか?
あーネットリテラシーとかつけとけよってことなんか?
14: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:24:32 ID:RMCT
会社が金出すんやろ?
取っとくほうがええで
取っとくほうがええで
15: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:24:39 ID:dHFS
>>14
出さんぞ
出さんぞ
16: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:24:47 ID:5jOn
あれ持ってても意味ないよなそろばん検定くらい意味ない
22: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:11 ID:RMCT
>>16
基本情処よりはるかに簡単な割に基本情処以上の評価受けるで
もちろんIT系以外の会社で、だが
基本情処よりはるかに簡単な割に基本情処以上の評価受けるで
もちろんIT系以外の会社で、だが
17: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:25:18 ID:dHFS
>>16
やっぱ意味ないなら取りたくないが
やっぱ意味ないなら取りたくないが
19: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:25:41 ID:5jOn
>>17
取るのは意味あるやん
取るのは意味あるやん
21: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:04 ID:dHFS
>>19
は?取れってこと?
は?取れってこと?
25: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:34 ID:5jOn
>>21
資格として「取る」っていう姿勢やな
資格として「取る」っていう姿勢やな
33: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:30:35 ID:dHFS
>>25
まぁ取っておけばちゃんとやって偉いねちゃんちゃんってなる
まぁ取っておけばちゃんとやって偉いねちゃんちゃんってなる
18: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:25:36 ID:UtBe
意味ない割に学習コスト高いよな
23: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:15 ID:dHFS
>>18
参考書分厚いんよな
参考書分厚いんよな
20: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:00 ID:Yd0J
試験代も出してくれないならやらなくていいぞ
26: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:26:49 ID:dHFS
>>20
それな
強制じゃないけど圧力
それな
強制じゃないけど圧力
28: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:28:16 ID:MUsn
>>1
会社から取れと言われてるから意味あるやんけ
会社から取れと言われてるから意味あるやんけ
30: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:29:35 ID:dHFS
>>28
おまえらITパスポートなんて意味ないってよく言うやろ
おまえらITパスポートなんて意味ないってよく言うやろ
29: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:28:57 ID:MUsn
会社が言ってることが無駄だと思うなら仕事辞めたほうが良いよ
31: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:30:04 ID:dHFS
>>29
それ極論すぎんか?
それ極論すぎんか?
32: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:30:16 ID:Z09P
基本情報技術者の方がよっぽど取った方が良い
っていうかIT系なら基本情報技術者の方が最低限取れ言われる資格やろ
っていうかIT系なら基本情報技術者の方が最低限取れ言われる資格やろ
35: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:31:24 ID:dHFS
>>32
それもあったかなぁ
なんか何個か挙げられててその中で1個はとろうねーって感じやったわ
それもあったかなぁ
なんか何個か挙げられててその中で1個はとろうねーって感じやったわ
36: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:31:53 ID:Z09P
ITIL v3取れって言われた時はいやいや取ったけど
結局IT業から離れたからクソの役にも立たん
結局IT業から離れたからクソの役にも立たん
34: 名無しさん@おーぷん 24/11/27(水) 20:31:13 ID:V9a0
入門扱いされてるけど割と勉強求められるそんな資格
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1732706410/
コメント
コメント一覧 (10)
合格率調整したいから配点変えるってなんやねん
wavefanc
がしました
試験代も出さんでそれは問題じゃないか?
wavefanc
がしました
しかも強制のくせに落ちたら実費、受かったら会社負担だったし
明らかにメリット少ないしそれで取れって言われてもなぁ...
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
・・・といってもITパスポートが要るケースは身の回りでは聞いたことないが。(この辺が要らない子あつかいされる理由だろうねぇ
wavefanc
がしました
金出す価値無いって思ってる資格なら取らせるな
wavefanc
がしました
そして公務員もやれ
wavefanc
がしました
コメントする