1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/07(木) 18:23:56.68 ID:qoGY2kGE0● BE:323057825-PLT(13000)
Arm版Windowsのx86エミュレータが強化。多くのCPU命令をサポート
Microsoftは11月6日(現地時間)、Windows Insider向けにWindows 11 Insider Previewビルド27744をCanaryチャネル向けに配信開始した。
このビルドでは、Arm向けのx86エミュレータである「Prism」の機能が強化。
仮想CPUにおいて、AVX、AVX2、BMI、FMA、F16Cといった拡張命令がサポートされることによって、 これまでCPU要件でブロックされていた一部ゲームやクリエイティブアプリが動作する可能性が高まる。
このビルドでは、Arm向けのx86エミュレータである「Prism」の機能が強化。
仮想CPUにおいて、AVX、AVX2、BMI、FMA、F16Cといった拡張命令がサポートされることによって、 これまでCPU要件でブロックされていた一部ゲームやクリエイティブアプリが動作する可能性が高まる。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9754078696d6ba06fa4b6d7f6547af0a0ef55f 3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/11/07(木) 18:25:02.00 ID:9mDgXZDn0
X86って8086CPU用だっけ
5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/07(木) 18:26:43.42 ID:rJV3Pfpf0
>>3
今はAMD64アーキテクチャで動くCPUの事だよ
今はAMD64アーキテクチャで動くCPUの事だよ
20: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 18:49:34.14 ID:+rk63+oA0
>>5
状況を把握しようとして以下記事を目にしたが頭痛がしてきた。
AMD社とAMD64アーキテクチャーは別物、更に近年のIntelの64bit CPUもAMD64アーキテクチャを採用している?訳わかめですよ。
https://blog.future.ad.jp/small-talk-about-it-001-why-is-amd64-even-though-the-intel-cpu
状況を把握しようとして以下記事を目にしたが頭痛がしてきた。
AMD社とAMD64アーキテクチャーは別物、更に近年のIntelの64bit CPUもAMD64アーキテクチャを採用している?訳わかめですよ。
https://blog.future.ad.jp/small-talk-about-it-001-why-is-amd64-even-though-the-intel-cpu
21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:52:01.15 ID:AqjW8tXX0
>>20
AMD64ってのはAMDが提唱したx86の64bit拡張の命令セット
同じく64bit拡張でインテルのItaniumもあったが互換性ないので
消えていった
AMD64ってのはAMDが提唱したx86の64bit拡張の命令セット
同じく64bit拡張でインテルのItaniumもあったが互換性ないので
消えていった
22: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 18:54:06.61 ID:+rk63+oA0
>>21 それはつまりインテル遂に日和りだしてるという事でしょうか
25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:00:20.94 ID:AqjW8tXX0
>>22
ついにというかかなり前に64bitの命令セットの争いでは
AMDに合わせてるよ
ついにというかかなり前に64bitの命令セットの争いでは
AMDに合わせてるよ
24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/07(木) 18:59:14.14 ID:7NwKp60X0
>>20
IntelがItanium(IA64)に統一して、x86命令セットを廃止しようとしたけど
MSにとって過去のソフト資産が動かなくなるのは致命的だから拒否した。
んで、AMDはx86との互換性を保ちつつ64ビットに拡張した命令セットのAMD64を開発した。
そのAMD64を作ったジムケラーと、WindowsNTの開発主任のデヴィッド・カトラーが
同じDEC社の出身だったので採用したという説がある。
IntelがItanium(IA64)に統一して、x86命令セットを廃止しようとしたけど
MSにとって過去のソフト資産が動かなくなるのは致命的だから拒否した。
んで、AMDはx86との互換性を保ちつつ64ビットに拡張した命令セットのAMD64を開発した。
そのAMD64を作ったジムケラーと、WindowsNTの開発主任のデヴィッド・カトラーが
同じDEC社の出身だったので採用したという説がある。
28: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 19:02:07.07 ID:+rk63+oA0
>>24
なるほどMSが絡むとIntelの野望も潰えるという事ですか。
AMDはAthlonXPしか触った事がないので次に購入したいモバイルPCのCPUのチョイスを
Intelで続けるか非Intelにシフトするか迷ってる処なので興味深かったです。
※ウマ娘がさくさく動いてほしいスペック希望で
なるほどMSが絡むとIntelの野望も潰えるという事ですか。
AMDはAthlonXPしか触った事がないので次に購入したいモバイルPCのCPUのチョイスを
Intelで続けるか非Intelにシフトするか迷ってる処なので興味深かったです。
※ウマ娘がさくさく動いてほしいスペック希望で
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:05:01.00 ID:AqjW8tXX0
>>28
というかインテルだって過去の資産の互換で食って来たメーカーだしな
8086の前の8bitCPU互換のために奇数アドレスアクセスを
8086でサポートして今でもその仕様は残ってるんじゃないなな
64bitの時は暴挙だもの
そりゃ負ける
というかインテルだって過去の資産の互換で食って来たメーカーだしな
8086の前の8bitCPU互換のために奇数アドレスアクセスを
8086でサポートして今でもその仕様は残ってるんじゃないなな
64bitの時は暴挙だもの
そりゃ負ける
17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:47:18.64 ID:AqjW8tXX0
>>3
8086
80186
80286
386
486
って80を省略するようになって
Pentiumだの別の名前の方が有名になったので
32bit時代は8086の系統をx86って言ってただけよ
で、64bitはインテルが欲出してItaniumで互換切り捨てて
囲いこもうとしたがMSに蹴られて失敗
x86の単純な64bit拡張で互換性残したAMD方式が
選ばれて今にい至るのでX86/AMD64と表記される
8086
80186
80286
386
486
って80を省略するようになって
Pentiumだの別の名前の方が有名になったので
32bit時代は8086の系統をx86って言ってただけよ
で、64bitはインテルが欲出してItaniumで互換切り捨てて
囲いこもうとしたがMSに蹴られて失敗
x86の単純な64bit拡張で互換性残したAMD方式が
選ばれて今にい至るのでX86/AMD64と表記される
66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2024/11/07(木) 23:51:19.60 ID:CV7H1fyj0
>>17
x86_64ですね
Windows界隈ではx64と書いてるのもあってややこしい
x86_64ですね
Windows界隈ではx64と書いてるのもあってややこしい
16: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2024/11/07(木) 18:46:52.82 ID:2Y4JuDKi0
NEONだけのCPUだとAVX2に対応しても遅くならね?
SVE2に対応してりゃ快適だろうけれど
SVE2に対応してりゃ快適だろうけれど
19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:49:19.87 ID:AqjW8tXX0
>>16
命令変換とかするんじゃないの?
遅くなったとしても
命令変換とかするんじゃないの?
遅くなったとしても
30: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2024/11/07(木) 19:04:07.96 ID:kCvFDKvv0
x68000のゲームがWindowsで動くのかと思った
57: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/11/07(木) 20:04:47.22 ID:yXuQVC670
>>30
同じこと考えたw
同じこと考えたw
8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU] 2024/11/07(木) 18:30:07.99 ID:wKEuea8M0
性能的にはどうなの?
47: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/11/07(木) 19:26:18.10 ID:HSH9u7Ne0
steamのタイトルがストレスなく動けば移行進むかもな
31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 19:04:51.83 ID:U4PXxZ6p0
動くっていうだけであんまりパフォーマンス出ないやろ
この手のエミュレーターでは実績のあるAppleでさえあんまりパフォーマンス出てねぇし
この手のエミュレーターでは実績のあるAppleでさえあんまりパフォーマンス出てねぇし
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/11/07(木) 19:07:34.80 ID:nDUJ7cfl0
x86エミュじゃパフォーマンス出ないでしょ
ゲームはネイティブ対応と最適化は必須だよ
ゲームはネイティブ対応と最適化は必須だよ
48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/07(木) 19:27:33.60 ID:LU+WhfZD0
かつてPentium Proと言う16bit命令をケチってエミュレートで
誤魔化そうとしたCPUがあってな
16bit命令遅いやんかと評価落とした挙げ句にPenⅡで手直しするという
Intel独自規格で競合を引き離そうとして自爆した例は昔からあるっす
誤魔化そうとしたCPUがあってな
16bit命令遅いやんかと評価落とした挙げ句にPenⅡで手直しするという
Intel独自規格で競合を引き離そうとして自爆した例は昔からあるっす
52: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/07(木) 19:42:32.42 ID:IxHAL6Rp0
>>48
Intel自身が互換性の下僕だからな
互換性なかったら戦えないメーカー
Intel自身が互換性の下僕だからな
互換性なかったら戦えないメーカー
53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:48:43.22 ID:AqjW8tXX0
>>52
今のCPUも言い換えると
windowsアクセラレーターだからな
アクセラレーターが互換性捨ててどうするねんと
今のCPUも言い換えると
windowsアクセラレーターだからな
アクセラレーターが互換性捨ててどうするねんと
62: 警備員[Lv.9][芽](茸) [US] 2024/11/07(木) 22:12:45.62 ID:dYvRVrL10
おもな世代だと
4004…世界初4ビットCPU
8008…上の8ビット版
8080…上の別設計
8086…上の16ビット版
80286…上のメモリ拡張版
80386…上の32ビット版
80486…上の高速版
Pentium…上の改良版
PentiumPro…上の進化版
始祖は8080になるけど、
MS-DOSが8086以降なので、
x86って言われてる
4004…世界初4ビットCPU
8008…上の8ビット版
8080…上の別設計
8086…上の16ビット版
80286…上のメモリ拡張版
80386…上の32ビット版
80486…上の高速版
Pentium…上の改良版
PentiumPro…上の進化版
始祖は8080になるけど、
MS-DOSが8086以降なので、
x86って言われてる
68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/11/08(金) 00:59:25.60 ID:a/PSM5mT0
>>62
V30も仲間に入れてください
V30も仲間に入れてください
69: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 01:42:39.27 ID:7VLEWx2H0
>>68
あれはワイヤードロジックってだけでしかないやん
あれはワイヤードロジックってだけでしかないやん
63: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/07(木) 22:33:25.45 ID:IxHAL6Rp0
x86はマイコンの発展版だから
システムのプロテクションに関する設計思想が甘い
SpectreやMeltdownの根本的対策ができてないのはそのせい
システムのプロテクションに関する設計思想が甘い
SpectreやMeltdownの根本的対策ができてないのはそのせい
67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 00:19:03.75 ID:7VLEWx2H0
>>63
ここまで生き延びるとは思わなかったわ
ここまで生き延びるとは思わなかったわ
70: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/08(金) 01:52:24.20 ID:6nBra+Jk0
ARMって安いパソコンの省電力CPUって印象だけど
x86がオワコンになるってことは
これでCore-i9とかRyzen9レベルのCPU出るってこと?
x86がオワコンになるってことは
これでCore-i9とかRyzen9レベルのCPU出るってこと?
71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 01:57:48.61 ID:7VLEWx2H0
>>70
富岳も表向きの命令セットはARMだよ
一般的にプログラムを組んでコンパイルすると
ターゲットCPUに合わせたマシン語(機械語)になるんだが
かなり前からこの機械語を直接CPU内部では処理してなくて
uOPっていう別のコードに置き換えて処理してて
この辺の変換能力などによってモバイル向きだの変わる面もあるのよ
富岳も表向きの命令セットはARMだよ
一般的にプログラムを組んでコンパイルすると
ターゲットCPUに合わせたマシン語(機械語)になるんだが
かなり前からこの機械語を直接CPU内部では処理してなくて
uOPっていう別のコードに置き換えて処理してて
この辺の変換能力などによってモバイル向きだの変わる面もあるのよ
72: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 02:04:25.74 ID:7VLEWx2H0
x86/AMD64はCISCといって命令セットに無駄が多いのよね
レガシーも抱えてるし
ARMはRISCで命令セットが整理されてる
命令セット側の特徴もモバイルで使いやすいのもある
x86/AMD64があまりモバイルで成功しなかった面でもある
AMDの頑張りでゲーミングPCで小さいの出るようになったけどね
レガシーも抱えてるし
ARMはRISCで命令セットが整理されてる
命令セット側の特徴もモバイルで使いやすいのもある
x86/AMD64があまりモバイルで成功しなかった面でもある
AMDの頑張りでゲーミングPCで小さいの出るようになったけどね
85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 09:22:16.56 ID:a5B7ydDi0
>>72
かつてはRAMもROMも稀少かつ低速だったのでCISCが好まれたが
今となっては潤沢に使えるのでRISCでもよくなった
処理内容に最適化されたCISCが処理速度で優位なのは今も昔も変わらない
かつてはRAMもROMも稀少かつ低速だったのでCISCが好まれたが
今となっては潤沢に使えるのでRISCでもよくなった
処理内容に最適化されたCISCが処理速度で優位なのは今も昔も変わらない
75: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/08(金) 03:17:47.64 ID:Fbh3aF+C0
RISCのメリットは明らかだが
ベクトル演算のロードやストアは1命令が望ましく
1サイクルで終わるべきRISCとは相容れないところがある
ベクトル演算のロードやストアは1命令が望ましく
1サイクルで終わるべきRISCとは相容れないところがある
86: 山下(庭) [ニダ] 2024/11/08(金) 09:46:46.15 ID:NUJ9ojZG0
今は高速化の為に命令をCPU内部で変換してるんで、CISC,RISCの優劣は無いと思ってる
Windows11は64ビット版だけだし、x64で32ビット以下を切り捨てるタイミングを考える段階だと思う
Windows11は64ビット版だけだし、x64で32ビット以下を切り捨てるタイミングを考える段階だと思う
73: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/11/08(金) 02:04:45.13 ID:2o8IpFtr0
Crusoeは早すぎたのだ
74: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 02:05:47.40 ID:7VLEWx2H0
>>73
アイデアは良かったよね
アイデアは良かったよね
83: 警備員[Lv.8][芽](大阪府) [US] 2024/11/08(金) 08:56:09.06 ID:mn4qw5BD0
>>73
いや遅かったね
めちゃくちゃ遅かったね
いや遅かったね
めちゃくちゃ遅かったね
76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/08(金) 05:44:28.13 ID:Rc83jrtG0
ARMのパソコンって売ってるの?
78: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/08(金) 06:20:40.87 ID:1qx+GbS/0
>>76
ChromebookやアップルMシリーズはARM使っているだろ
ChromebookやアップルMシリーズはARM使っているだろ
91: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/11/08(金) 11:05:35.38 ID:xlHa06RL0
>>76
ラズパイ
ラズパイ
92: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 17:58:46.94 ID:8+b/TMa40
>>91
パソコンと呼ぶには少々苦しいが
パソコンと呼ぶには少々苦しいが
79: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2024/11/08(金) 07:00:29.47 ID:n5JrvYl00
x6800でスペハリが稼働しているのを観て驚いたのがもう30年以上前の事か。。。
93: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/11/08(金) 18:48:07.96 ID:4nM41g+u0
>>79
CPUが同じならまあ動くでしょ
CPUが同じならまあ動くでしょ
84: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/08(金) 09:11:38.78 ID:JNLxXFot0
IA-64用のWindows自体は既にあったけど
そもそも、Itanium自体が高価なくせに性能良くなかったからなーw
過去のX86資産切り捨ててまで乗り換える価値がないと判断したのは当然。
そもそも、Itanium自体が高価なくせに性能良くなかったからなーw
過去のX86資産切り捨ててまで乗り換える価値がないと判断したのは当然。
89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/08(金) 10:08:48.23 ID:qagsVhe80
エミュレータあるあるだが動くのと快適にプレイ出来るかは別物だからな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730971436/
コメント
コメント一覧 (49)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
結局ソフト資産あるところに落ち着くだけだね。SurfaceとかSnapdragonに移行したけど、もうやばそうだもんね。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
長年、新しい命令セットが出てはオワコン化が毎度のごとく言われるけど、未だに主流はx86
x86のオワコン化はまだまだ遠い
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コンシューマPC向けにはまだ早いかな?
wavefanc
がしました
その後の紆余曲折はよほどのマニアでもない限り追う気にならなかったんじゃないか
後から簡略化して歴史を追うとわかりやすくて楽しいな
仕事のほうでは8080の進化版8085系でお世話になった
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ただARMも特殊な独占でどこまで信じて良いものか...
RISC-Vの実際のポテンシャルがARMを上回れるものであれば一番良いんだけど
しばらく経つけどそこが不透明なままなんだよな
wavefanc
がしました
一つでも動かなかったらゴミ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
性能以前にエラー無く動作出来るようになるまでまだまだかかりそうですな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
動かないアプリもあるのは事実だが
大概のMacのアプリ(ゲーム含む)がintel CPUで動かすより早く動くしな
まぁメインはwinだし遊びでMac触ってるだけだからガチMacユーザーの意見はどうかは分からんがな
しかし、rosseta2レベルのをMSが作れないのが不思議だ
wavefanc
がしました
実はV30機だと知って落胆した俺の青春
wavefanc
がしました
まあ特定の命令に対応しているとスコアが爆上がりするとかいうトリックだった気もするけど
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
あとArmは自作出来るの?
wavefanc
がしました
Armできちんと性能を出すにはネイティブアプリしかない
wavefanc
がしました
ARMかQualcommがIntelを買収して、x86対応のCPUを出せば良い
結局ライセンスの問題だからね
QualcommもARMと揉めてるし、QualcommがIntel買収も有り得るかも
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
少なくともarmのパソでは遅くなったりした記憶はないなぁ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする