arm-windows10_l_03

1: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/07(木) 18:23:56.68 ID:qoGY2kGE0● BE:323057825-PLT(13000)
Arm版Windowsのx86エミュレータが強化。多くのCPU命令をサポート

 Microsoftは11月6日(現地時間)、Windows Insider向けにWindows 11 Insider Previewビルド27744をCanaryチャネル向けに配信開始した。

 このビルドでは、Arm向けのx86エミュレータである「Prism」の機能が強化。

仮想CPUにおいて、AVX、AVX2、BMI、FMA、F16Cといった拡張命令がサポートされることによって、 これまでCPU要件でブロックされていた一部ゲームやクリエイティブアプリが動作する可能性が高まる。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b9754078696d6ba06fa4b6d7f6547af0a0ef55f

3: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR] 2024/11/07(木) 18:25:02.00 ID:9mDgXZDn0
X86って8086CPU用だっけ


5: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/11/07(木) 18:26:43.42 ID:rJV3Pfpf0
>>3
今はAMD64アーキテクチャで動くCPUの事だよ

20: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 18:49:34.14 ID:+rk63+oA0
>>5
状況を把握しようとして以下記事を目にしたが頭痛がしてきた。
AMD社とAMD64アーキテクチャーは別物、更に近年のIntelの64bit CPUもAMD64アーキテクチャを採用している?訳わかめですよ。
https://blog.future.ad.jp/small-talk-about-it-001-why-is-amd64-even-though-the-intel-cpu

21: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:52:01.15 ID:AqjW8tXX0
>>20
AMD64ってのはAMDが提唱したx86の64bit拡張の命令セット
同じく64bit拡張でインテルのItaniumもあったが互換性ないので
消えていった

22: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 18:54:06.61 ID:+rk63+oA0
>>21 それはつまりインテル遂に日和りだしてるという事でしょうか

25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:00:20.94 ID:AqjW8tXX0
>>22
ついにというかかなり前に64bitの命令セットの争いでは
AMDに合わせてるよ

24: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/07(木) 18:59:14.14 ID:7NwKp60X0
>>20
IntelがItanium(IA64)に統一して、x86命令セットを廃止しようとしたけど
MSにとって過去のソフト資産が動かなくなるのは致命的だから拒否した。
んで、AMDはx86との互換性を保ちつつ64ビットに拡張した命令セットのAMD64を開発した。

そのAMD64を作ったジムケラーと、WindowsNTの開発主任のデヴィッド・カトラーが
同じDEC社の出身だったので採用したという説がある。

28: ハンター[Lv.92][UR武][UR防][木](神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 19:02:07.07 ID:+rk63+oA0
>>24
なるほどMSが絡むとIntelの野望も潰えるという事ですか。
AMDはAthlonXPしか触った事がないので次に購入したいモバイルPCのCPUのチョイスを
Intelで続けるか非Intelにシフトするか迷ってる処なので興味深かったです。
※ウマ娘がさくさく動いてほしいスペック希望で

32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:05:01.00 ID:AqjW8tXX0
>>28
というかインテルだって過去の資産の互換で食って来たメーカーだしな
8086の前の8bitCPU互換のために奇数アドレスアクセスを
8086でサポートして今でもその仕様は残ってるんじゃないなな
64bitの時は暴挙だもの
そりゃ負ける

17: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:47:18.64 ID:AqjW8tXX0
>>3
8086
80186
80286
386
486
って80を省略するようになって
Pentiumだの別の名前の方が有名になったので
32bit時代は8086の系統をx86って言ってただけよ
で、64bitはインテルが欲出してItaniumで互換切り捨てて
囲いこもうとしたがMSに蹴られて失敗
x86の単純な64bit拡張で互換性残したAMD方式が
選ばれて今にい至るのでX86/AMD64と表記される

66: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [RU] 2024/11/07(木) 23:51:19.60 ID:CV7H1fyj0
>>17
x86_64ですね
Windows界隈ではx64と書いてるのもあってややこしい

16: 名無しさん@涙目です。(茸) [ES] 2024/11/07(木) 18:46:52.82 ID:2Y4JuDKi0
NEONだけのCPUだとAVX2に対応しても遅くならね?
SVE2に対応してりゃ快適だろうけれど

19: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 18:49:19.87 ID:AqjW8tXX0
>>16
命令変換とかするんじゃないの?
遅くなったとしても

30: 名無しさん@涙目です。(みょ) [FR] 2024/11/07(木) 19:04:07.96 ID:kCvFDKvv0
x68000のゲームがWindowsで動くのかと思った

57: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US] 2024/11/07(木) 20:04:47.22 ID:yXuQVC670
>>30
同じこと考えたw

8: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [RU] 2024/11/07(木) 18:30:07.99 ID:wKEuea8M0
性能的にはどうなの?

47: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/11/07(木) 19:26:18.10 ID:HSH9u7Ne0
steamのタイトルがストレスなく動けば移行進むかもな

31: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/11/07(木) 19:04:51.83 ID:U4PXxZ6p0
動くっていうだけであんまりパフォーマンス出ないやろ
この手のエミュレーターでは実績のあるAppleでさえあんまりパフォーマンス出てねぇし

35: 名無しさん@涙目です。(庭) [KR] 2024/11/07(木) 19:07:34.80 ID:nDUJ7cfl0
x86エミュじゃパフォーマンス出ないでしょ
ゲームはネイティブ対応と最適化は必須だよ

48: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/07(木) 19:27:33.60 ID:LU+WhfZD0
かつてPentium Proと言う16bit命令をケチってエミュレートで
誤魔化そうとしたCPUがあってな
16bit命令遅いやんかと評価落とした挙げ句にPenⅡで手直しするという
Intel独自規格で競合を引き離そうとして自爆した例は昔からあるっす

52: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/07(木) 19:42:32.42 ID:IxHAL6Rp0
>>48
Intel自身が互換性の下僕だからな
互換性なかったら戦えないメーカー

53: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/07(木) 19:48:43.22 ID:AqjW8tXX0
>>52
今のCPUも言い換えると
windowsアクセラレーターだからな
アクセラレーターが互換性捨ててどうするねんと

62: 警備員[Lv.9][芽](茸) [US] 2024/11/07(木) 22:12:45.62 ID:dYvRVrL10
おもな世代だと
4004…世界初4ビットCPU
8008…上の8ビット版
8080…上の別設計
8086…上の16ビット版
80286…上のメモリ拡張版
80386…上の32ビット版
80486…上の高速版
Pentium…上の改良版
PentiumPro…上の進化版

始祖は8080になるけど、
MS-DOSが8086以降なので、
x86って言われてる

68: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2024/11/08(金) 00:59:25.60 ID:a/PSM5mT0
>>62
V30も仲間に入れてください

69: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 01:42:39.27 ID:7VLEWx2H0
>>68
あれはワイヤードロジックってだけでしかないやん

63: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/07(木) 22:33:25.45 ID:IxHAL6Rp0
x86はマイコンの発展版だから
システムのプロテクションに関する設計思想が甘い
SpectreやMeltdownの根本的対策ができてないのはそのせい

67: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 00:19:03.75 ID:7VLEWx2H0
>>63
ここまで生き延びるとは思わなかったわ

70: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/11/08(金) 01:52:24.20 ID:6nBra+Jk0
ARMって安いパソコンの省電力CPUって印象だけど
x86がオワコンになるってことは
これでCore-i9とかRyzen9レベルのCPU出るってこと?

71: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 01:57:48.61 ID:7VLEWx2H0
>>70
富岳も表向きの命令セットはARMだよ
一般的にプログラムを組んでコンパイルすると
ターゲットCPUに合わせたマシン語(機械語)になるんだが
かなり前からこの機械語を直接CPU内部では処理してなくて
uOPっていう別のコードに置き換えて処理してて
この辺の変換能力などによってモバイル向きだの変わる面もあるのよ

72: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 02:04:25.74 ID:7VLEWx2H0
x86/AMD64はCISCといって命令セットに無駄が多いのよね
レガシーも抱えてるし

ARMはRISCで命令セットが整理されてる

命令セット側の特徴もモバイルで使いやすいのもある

x86/AMD64があまりモバイルで成功しなかった面でもある
AMDの頑張りでゲーミングPCで小さいの出るようになったけどね

85: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 09:22:16.56 ID:a5B7ydDi0
>>72
かつてはRAMもROMも稀少かつ低速だったのでCISCが好まれたが
今となっては潤沢に使えるのでRISCでもよくなった
処理内容に最適化されたCISCが処理速度で優位なのは今も昔も変わらない

75: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/11/08(金) 03:17:47.64 ID:Fbh3aF+C0
RISCのメリットは明らかだが
ベクトル演算のロードやストアは1命令が望ましく
1サイクルで終わるべきRISCとは相容れないところがある

86: 山下(庭) [ニダ] 2024/11/08(金) 09:46:46.15 ID:NUJ9ojZG0
今は高速化の為に命令をCPU内部で変換してるんで、CISC,RISCの優劣は無いと思ってる
Windows11は64ビット版だけだし、x64で32ビット以下を切り捨てるタイミングを考える段階だと思う

73: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/11/08(金) 02:04:45.13 ID:2o8IpFtr0
Crusoeは早すぎたのだ

74: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 02:05:47.40 ID:7VLEWx2H0
>>73
アイデアは良かったよね

83: 警備員[Lv.8][芽](大阪府) [US] 2024/11/08(金) 08:56:09.06 ID:mn4qw5BD0
>>73
いや遅かったね
めちゃくちゃ遅かったね

76: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/11/08(金) 05:44:28.13 ID:Rc83jrtG0
ARMのパソコンって売ってるの?

78: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/11/08(金) 06:20:40.87 ID:1qx+GbS/0
>>76
ChromebookやアップルMシリーズはARM使っているだろ

91: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/11/08(金) 11:05:35.38 ID:xlHa06RL0
>>76
ラズパイ

92: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/11/08(金) 17:58:46.94 ID:8+b/TMa40
>>91
パソコンと呼ぶには少々苦しいが

79: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2024/11/08(金) 07:00:29.47 ID:n5JrvYl00
x6800でスペハリが稼働しているのを観て驚いたのがもう30年以上前の事か。。。

93: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ニダ] 2024/11/08(金) 18:48:07.96 ID:4nM41g+u0
>>79
CPUが同じならまあ動くでしょ

84: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/11/08(金) 09:11:38.78 ID:JNLxXFot0
IA-64用のWindows自体は既にあったけど
そもそも、Itanium自体が高価なくせに性能良くなかったからなーw

過去のX86資産切り捨ててまで乗り換える価値がないと判断したのは当然。

89: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/11/08(金) 10:08:48.23 ID:qagsVhe80
エミュレータあるあるだが動くのと快適にプレイ出来るかは別物だからな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730971436/