GPUCoolerMod3_l_01

67: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 82c6-Du01) 2024/11/05(火) 12:56:48.97 ID:rt/DKocf0
グラボのファン交換しようと思ってるけど、セミファンレスだとどういう挙動になるんだろうか
noctua A12✖25を2つグラボに繋げようかと考えてるけど1200固定になるのは嫌だな
やっぱりマザーボード側に繋げるのが安牌か


68: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy) 2024/11/05(火) 15:43:53.96 ID:Ph2ye9dN0
>>67
ガラクロの4070tisを改装したけどセミファンレス自体はちゃんと動作してたよ
30%出力時にNoctua側の仕様通り667rpmで回ってくれたら完璧だった…
流石に1200rpmで回ると無音と言うわけでは無いからね
4Kゲームやってても60度以上は行かなくなったその時の回転数は850rpmでほぼ無音

70: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6) 2024/11/05(火) 15:54:53.65 ID:lm6R9chu0
>>68
noctuaファンに換装したの?
どうやったのかkwsk

72: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy) 2024/11/05(火) 16:03:49.94 ID:Ph2ye9dN0
>>70
そんな大したことしてないよ
オリファン外してNoctuaのファンを2個をグラボのヒートシンクに結束バンドで止めただけ
参考ページ
https://takks58.com/2019/08/25/gpu-fan-replacement/

75: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ e908-zlm6) 2024/11/05(火) 16:24:48.31 ID:lm6R9chu0
>>72
あ、結束バンドか、あざますあざます

73: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ 7176-Du01) 2024/11/05(火) 16:05:14.04 ID:PYMdGKNe0
>>68
>>67だけど、自分もガラクロのファン替えようとしてたからその情報はききとうなかった…
しかしメーカー被るってことはクロシコのファンがうるさい証左かもしれんな
冷えるのは冷えるんだけどノイズがね…

74: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d96e-7uDy) 2024/11/05(火) 16:17:19.52 ID:Ph2ye9dN0
>>73
決して大きくはないんだけどあのモーター音みたいな独特の風切音は許せなかったわ
改装するならマザボのファンコネクタ使うのがオススメ
制御ソフトはFanCtrlならGPU温度で制御出来る

71: Socket774 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 927a-CyeO) 2024/11/05(火) 16:02:03.61 ID:Zlj5CQZr0
ワイルズ発売されたらOCしてみて発熱酷くなるようなら換装試してみようかな

76: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 9ed8-erF6) 2024/11/05(火) 20:49:14.25 ID:E9ttQxC80
グラボはマザーみたいに0%まで下げられないから、下は200~300rpmぐらいのファンの方が良いかもね。

77: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a283-erF6) 2024/11/05(火) 22:18:25.77 ID:Ai4HEakb0
https://note.com/iga3_jpn/n/ned1f37558611
グラボのファン換装ならこういうのもあるよ
俺は次のグラボ買って保証切れたらやってみようかと思ってる

79: Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 927a-CyeO) 2024/11/06(水) 03:52:51.62 ID:GL9V2Ynm0
基盤剥がさずにファンだけ外せれるやつならいいけど大抵基盤剥がしてからじゃないとファン外せないんよな
最悪基盤剥がすときにサーマルパッドが破損しちゃうと取り返し付かないのがこわくてな

80: Socket774 警備員[Lv.96] (ワッチョイ a9b1-l2XT) 2024/11/06(水) 06:19:27.77 ID:osIN94lu0
基盤を剥がす?

82: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f6cf-XYkR) 2024/11/06(水) 08:47:56.44 ID:ZR9tDMpL0
サーマルパッドが破損も草

83: Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 927a-CyeO) 2024/11/06(水) 10:00:12.61 ID:GL9V2Ynm0
>>80
>>82
基盤/ヒートシンク/ファンの三層構造でファンを外そうとすると
まず基盤/ヒートシンク間を分離してその後ヒートシンク側からネジを外さないとヒートシンク/ファンを分離できない構造が多いってこと
で基盤/ヒートシンクを分離しようとするときグリスでガッチリくっ付いてると少し横にずらす感じで力入れないと剥がれないがこの時力加減やものによってはサーマルパッドが破れてしまう
当然破れたサーマルパッドは冷却効率ガタ落ちだが交換しようにもサーマルパッドは厚みの調節ミスるとむしろ冷却効率落ちて難しい

81: Socket774 警備員[Lv.108] (ワッチョイ b6ad-DZxP) 2024/11/06(水) 08:06:48.51 ID:nvWEHoBw0
1年くらい経ってからグラボ分解する場合はパッド交換前提の方が焦らずに済む

84: Socket774 警備員[Lv.99][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 1267-x4wJ) 2024/11/06(水) 10:31:03.91 ID:2VexFAYH0
どのみち潰れて厚みが足らなくなってるから再利用はしないほうがいい
水冷のマニュアル見れば厚みの表が乗ってるだろう

92: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 1292-Du01) 2024/11/06(水) 20:44:22.83 ID:hj0G8QSV0
クロシコのグラボのファン交換してみたけど、ゲーム中はケースファンが回るからあまり音は変わらなかった…
さすがにゲームしてても静か、ってのは無理なのか

93: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdb2-GbeE) 2024/11/06(水) 20:56:00.21 ID:B1ZmlTbmd
ケースファンも落とせばいいじゃん

95: Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 927a-C3ZJ) 2024/11/06(水) 21:23:45.89 ID:GL9V2Ynm0
最終手段として出来るだけファンがデカくて静音の扇風機買ってサイドカバー開けて弱で送風すればケースファン無しでも冷えて静かだよ

97: Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ b61d-4b4N) 2024/11/06(水) 21:48:24.98 ID:hW1n25/b0
>>95
オープンフレームならケースファンなんていらないよ

PS9sPjT
https://i.imgur.com/PS9sPjT.jpeg

100: 警備員[Lv.67] (ワッチョイ 1276-P4dt) 2024/11/06(水) 23:03:47.66 ID:F6sv5JzQ0
>>97
これかっけーなぁ

103: Socket774 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 126f-zMbU) 2024/11/07(木) 02:57:18.78 ID:vq1UMpzZ0
>>97
これでも追加で冷やすならファン欲しくなる

96: Socket774 警備員[Lv.40] (ワッチョイ 8d3e-Yk/J) 2024/11/06(水) 21:35:31.97 ID:9YGryvqV0
グラボのファンが五月蝿いからpcから離れてプレイしてる

98: Socket774 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 927a-C3ZJ) 2024/11/06(水) 22:13:26.26 ID:GL9V2Ynm0
つまりオープンフレームでグラボのオリファンをケースファンに交換すればゲーム中も静音化できるのかな

99: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj) 2024/11/06(水) 22:16:15.04 ID:G68qoo5w0
そこまでやるなら簡易水冷化キットを買おう

101: Socket774 警備員[Lv.44] (ワッチョイ 8d33-8CNC) 2024/11/06(水) 23:17:35.45 ID:DrCqBHcN0
グラボこそ水冷化するべきなのにあまり流行らないよな
冷却機構が規格化されたらマシになるんだろうか?

105: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ad73-1NIt) 2024/11/07(木) 06:32:12.10 ID:W13TMe2K0
>>101
4090だけど空冷最高よ
冷えすぎなので普段は無音0rpm
ケースFANだけで十分冷える

高負荷時はケースFANも五月蝿いのでグラボFAN回っても気にならんし

102: Socket774 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 727a-Gs+Y) 2024/11/06(水) 23:24:14.24 ID:XtdjPTFU0
簡易でも水冷は糞高いし下手すれば1年未満でダメになる
メーカー側に作るうまみがなさすぎる

104: 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 7573-guIA) 2024/11/07(木) 04:02:18.38 ID:v9LswMnB0
水冷で静かな70番代と空冷でうるさい80番代が同じ値段だったらほとんどの人は80番代を買うんだから仕方ない

106: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 820c-Du01) 2024/11/07(木) 07:29:00.22 ID:pWuNkQe50
グラボのファン変えたときファンの隙間はそのままで良いんだろうか
簡易的なダクトだったりファンの隙間をテープで埋めたりした方が良い?

107: Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj) 2024/11/07(木) 07:42:45.83 ID:A4AlfwUL0
>>72には埋めたほうがいいと書いてある

108: Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 823e-Du01) 2024/11/07(木) 14:02:46.80 ID:pWuNkQe50
すまん、>>72見てなかった
ファンとヒートシンクを出来るだけ密着させるのが肝なのね
心配なのが付けようとしてるのがnoctua A14×25rだからヒートシンクから少しはみ出そうな所
まあテープでギチギチにすれば良いか
ファンが届いたら挑戦してみる

110: Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ b640-guIA) 2024/11/07(木) 14:34:35.48 ID:yOFywWCK0
>>108
密着させると風切音が大きくなるんじゃない?
Noctuaがスペーサーを出しているはそのためじゃない?

Ozp4Zvp
https://i.imgur.com/Ozp4Zvp.jpeg

111: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 59db-7uDy) 2024/11/07(木) 14:50:19.31 ID:tiSG4W3b0
ラジエーターとかフィンには静圧重要だし密着設置が原則じゃね?かなり効率落ちそう

112: Socket774 警備員[Lv.31] (ワッチョイ 927a-CyeO) 2024/11/07(木) 14:58:13.13 ID:oAdUeYI80
毎度思うけどこのスペーサー高い割に薄くない?
吸気側で音避けたいなら10mmは欲しいでしょ

113: Socket774 警備員[Lv.47] (ワッチョイ 1259-guIA) 2024/11/07(木) 15:10:02.50 ID:2z31S0qh0
スペーサーは主に吸気フィルターとかと距離を取るためでデータもあるよ、高いのはその通りだけどそれが嫌なら3Dプリント用データも公式が提供してるし
ラジエーター(ヒートシンク)側に付けても基本的にそんなメリット無い、そこ気にする前にP系ファンをちゃんと選ぶ方が良いと思う
https://noctua.at/en/na-is1-performance-guidelines

薄さに関してはオプニキもデータ取ってて5ミリって結論になってる
もちろんファンとケースにもよるだろうけどね
https://youtu.be/ztOZesVGIVo?t=165

114: Socket774 警備員[Lv.13][芽] (ワッチョイ 1283-Du01) 2024/11/07(木) 17:03:09.17 ID:KMDo1Kw10
結局密着させるのかい?させないのかい?どっちなんだい!?

115: Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 8d7e-guIA) 2024/11/07(木) 17:56:38.57 ID:dSZyjQOS0
ホームセンターに売ってるスポンジパッキンだったりを挟み込めばいいじゃん。
両面テープ付きがあるじゃん。

116: Socket774 警備員[Lv.125][SSR武+3][SSR防+5] (ブーイモ MM96-wDZR) 2024/11/07(木) 18:31:53.38 ID:JY2ZJQzoM
これでラジエーターに密着させる

6etrWcy
https://i.imgur.com/6etrWcy.jpeg

118: Socket774 警備員[Lv.125][SSR武+3][SSR防+5] (ブーイモ MM96-wDZR) 2024/11/07(木) 18:36:07.54 ID:JY2ZJQzoM
スペーサーは主に『吸気側の』フィルターやらメッシュと距離を取るためで
『排気側』にあるラジエーターとはもちろん密着だよ
ラジエーターとファンフレームの間に隙間があると風が漏れて静圧下がる=ラジエーター内の空気を押し出せないからね

119: Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 8dd4-8CNC) 2024/11/07(木) 19:00:36.31 ID:2yhlJ3Ev0
風が漏れなければ別にスペーサー入れてもええやろ

120: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2db7-09qj) 2024/11/07(木) 19:32:39.43 ID:A4AlfwUL0
A12だと標準で付いてくるよな

121: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ad72-guIA) 2024/11/07(木) 19:38:56.27 ID:4xYAFVhP0
排気側はフレームの端とブレードの位置に5mmぐらい差があるから、
ファンを直接くっつけてもそんなに煩くならない、って事かしら?

122: Socket774 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ e9fb-wHM1) 2024/11/07(木) 20:23:00.83 ID:nWVO8QI90
ガスケットわらたw

117: Socket774 警備員[Lv.21][苗] (ワッチョイ 019e-+KN8) 2024/11/07(木) 18:35:31.16 ID:fc2+8Cph0
のくちゅあはこういうへんなオプション出してるところがおもしろいような

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1730308516/