
24: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 12f2-13KP) 2024/11/05(火) 19:56:56.35 ID:04IeZ6Du0
質問お願いします
システムドライブにGen4の2TBかGen5の1TBでめちゃくちゃ迷ってます
SSDは大容量の方が速度出るみたいだけどGen5のカタログスペックも捨てがたくどちらがよいでしょうか
ゲーム用には別でGen4の2TBを用意してるので純粋なCドライブとしての利用です
使うソフトで重いのはAdobe系であとはiPhoneのバックアップ取るぐらいの予定です
システムドライブにGen4の2TBかGen5の1TBでめちゃくちゃ迷ってます
SSDは大容量の方が速度出るみたいだけどGen5のカタログスペックも捨てがたくどちらがよいでしょうか
ゲーム用には別でGen4の2TBを用意してるので純粋なCドライブとしての利用です
使うソフトで重いのはAdobe系であとはiPhoneのバックアップ取るぐらいの予定です
27: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 0142-guIA) 2024/11/05(火) 20:42:07.69 ID:W2LZA6Wf0
>>24
うちもそれで迷ったけど
T705の1TBだとあと少し足せばGen4の2TBが2枚買えるじゃんと後者にしてしまったw
うちもそれで迷ったけど
T705の1TBだとあと少し足せばGen4の2TBが2枚買えるじゃんと後者にしてしまったw
25: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f5ed-Q1tn) 2024/11/05(火) 20:18:28.83 ID:k4UBbnpr0
おれならGen5の1TBかなぁ
せっかくだしGen5使いたいじゃん
せっかくだしGen5使いたいじゃん
26: Socket774 ハンター[Lv.225][苗] (ワッチョイ 7121-bF2m) 2024/11/05(火) 20:31:42.48 ID:ZpSwClAE0
Gen4の2TBだな。
システムドライブをGen5にするメリットがほぼない。
システムドライブをGen5にするメリットがほぼない。
28: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 12f2-13KP) 2024/11/05(火) 20:44:38.70 ID:04IeZ6Du0
若干割れてますが>>26さんのOSにGen5意味ないは読み書きがそんなに発生しないからってことですかね
ゲームとかエンコードはディスクアクセス多いから意味あるけどてことならGen42TBになるかな
ゲームとかエンコードはディスクアクセス多いから意味あるけどてことならGen42TBになるかな
29: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 2d75-oFlP) 2024/11/05(火) 20:52:01.94 ID:TlnQW6Ld0
シーケンシャルなんかいくら速くてもクソデカファイルを頻繁に扱うんじゃなければ見かけの数字に意味がないからだよ
大抵の処理はランダムなんだから
大抵の処理はランダムなんだから
30: Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 12f2-13KP) 2024/11/05(火) 21:07:28.76 ID:04IeZ6Du0
めちゃくちゃわかりやすいです
確かにシステムドライブで大きなファイルてなくてちっさいのごちゃごちゃたくさんですね
Gen4の2TBにします
他の皆さんもありがとうでした
確かにシステムドライブで大きなファイルてなくてちっさいのごちゃごちゃたくさんですね
Gen4の2TBにします
他の皆さんもありがとうでした
31: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f5ed-Q1tn) 2024/11/05(火) 21:37:29.59 ID:k4UBbnpr0
ランダムが多いからGen5にするのでは・・・
33: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0142-guIA) 2024/11/05(火) 21:58:24.88 ID:W2LZA6Wf0
>>31
システムにGen3~Optane~Gen4に変えて来たけど体感差なんて感じなかったよ・・・
システムにGen3~Optane~Gen4に変えて来たけど体感差なんて感じなかったよ・・・
34: Socket774 ハンター[Lv.226][苗] (ワッチョイ 7121-bF2m) 2024/11/05(火) 22:05:24.70 ID:ZpSwClAE0
ランダムでGen5の優位性はない。コントローラの世代が新しい分、出始めの頃のGen4よりちょっと早い可能性があるだけ。
36: Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ f5ed-Q1tn) 2024/11/05(火) 22:50:35.05 ID:k4UBbnpr0
>>34
Gen5対応のSSDってIOPS高いけど
Gen4接続で使うとIOPSも下がるのでは?
Gen5対応のSSDってIOPS高いけど
Gen4接続で使うとIOPSも下がるのでは?
37: Socket774 警備員[Lv.22] (ワッチョイ f6bb-cQf2) 2024/11/06(水) 00:40:39.28 ID:0HcHZZfj0
>>36
ランダムでも同時アクセスとキューを増やすと性質がシーケンシャルに近くなるからある程度下がるよ
4KQ1T1はほぼ影響無い
ランダムでも同時アクセスとキューを増やすと性質がシーケンシャルに近くなるからある程度下がるよ
4KQ1T1はほぼ影響無い
32: Socket774 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ 71de-fsZU) 2024/11/05(火) 21:47:41.41 ID:jKrOo0SU0
正直ベンチでしか差が出ない、体感誤差レベル
35: Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ワッチョイ 12f2-13KP) 2024/11/05(火) 22:47:33.85 ID:04IeZ6Du0
うーんどっちの意見もでてきてまた悩んじゃう
今日楽天で買っちゃいたかった、、、
今日楽天で買っちゃいたかった、、、
38: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 5158-kEEx) 2024/11/06(水) 19:31:39.55 ID:kTIYUG5A0
Gen3のOptaneずっと使ってるのでこの辺のアドバイスは俺には無理だ…
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1729766681/
コメント
コメント一覧 (35)
wavefanc
が
しました
メインもサブもGen5ってなら大容量扱うには差が出てくるけどそれでも余程の大容量でもないと誤差のレベルだし
Gen4もGen5も両方2枚つづ使ってるけど一般用途レベルなら何の意味もないよ
多少の容量だとそもそもが知れてるから数秒程度の差しかでないし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
最近のやつはちゃんとわかるのかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
OS専用で2TBもいらんでしょうしgen5に憧れあるようだし色々丸く収まる
俺はOS用にsataのdram付き中古を見てるところ…
wavefanc
が
しました
余裕でグラボ買える額する
wavefanc
が
しました
キャッシュを使うSSDは容量が減ると速度が落ちる傾向がある
wavefanc
が
しました
とりあえず発熱が落ち着くまでは買う気ならんわ
ワイはgen4の時にそう学んだ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
どうせSATAの帯域にすら満たない性能でしかない
Gen5を崇めてる奴Cat8のLANケーブルとか使ってそう
wavefanc
が
しました
シーケンシャルは倍違うが、入れ替えたところで体感は変わらんだろうしな
wavefanc
が
しました
後で安くなってからクローン作ればいいだけだから今はGen4 2TBでいい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ランダム性能はGen4とGen5で大差ないし、動画素材ファイル読み書きならGen4で余裕
2TBのGen4SSDで十分だよ
wavefanc
が
しました
コメントする