1: 名無しさん必死だな ハンター[Lv.3][木警] 2024/11/03(日) 14:34:28.48 ID:TZN3N74Qd
これだから素人は困るなんて言われても困る
2: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] 2024/11/03(日) 14:36:16.82 ID:XspIXbii0
720と1080の区別はギリでなんとなくわかる
SDRとHDRの区別はつかんな
SDRとHDRの区別はつかんな
8: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][臭] 2024/11/03(日) 14:54:43.41 ID:PoIEvvY20
>>2
アマプラで速度調整で画質落ちるとすぐ分かるよな。
アマプラで速度調整で画質落ちるとすぐ分かるよな。
9: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] 2024/11/03(日) 15:00:11.83 ID:yS3voTjcM
>>8
ワイはABEMAや
高画質固定にしてるはずなのに落ちる
ワイはABEMAや
高画質固定にしてるはずなのに落ちる
34: 警備員[Lv.10][苗] 2024/11/03(日) 17:13:46.89 ID:fiNAVTiy0
>>2
それは有り得ない
それは有り得ない
50: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/03(日) 18:56:02.03 ID:EDiNSvs1M
>>2
HDRのが明るさが強いから分かりやすいよ720pとフルHDもわかりやすい
4KとフルHDは分かりにくい
HDRのが明るさが強いから分かりやすいよ720pとフルHDもわかりやすい
4KとフルHDは分かりにくい
63: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/03(日) 19:57:36.18 ID:iqRZjHLY0
>>50
確かに4KとフルHDの差は微妙
静止画は高精細で4Kに分があるのは当然としてもそもそも4Kは照度で色味の不自然さをごまかしてる面が強いからな
プラズマやら黒の深度を追求してたHD時代の方が色味からなにから調整が素晴らしかった
特にパナ
今はデジタルにおいてもウルトラだのスーパーだの言って解像度や照度を上げてるだけのゴミばかり
見る目を養ってない教養も美的センスも経験値もない連中が作った玩具がテレビやモニター、なんなら日本のテレビ番組や映画もそうなりつつあるな
確かに4KとフルHDの差は微妙
静止画は高精細で4Kに分があるのは当然としてもそもそも4Kは照度で色味の不自然さをごまかしてる面が強いからな
プラズマやら黒の深度を追求してたHD時代の方が色味からなにから調整が素晴らしかった
特にパナ
今はデジタルにおいてもウルトラだのスーパーだの言って解像度や照度を上げてるだけのゴミばかり
見る目を養ってない教養も美的センスも経験値もない連中が作った玩具がテレビやモニター、なんなら日本のテレビ番組や映画もそうなりつつあるな
3: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7] 2024/11/03(日) 14:38:41.33 ID:lTYz3kKkM
見て判断つくかどうかは別として同じではないよ
知らんの?
知らんの?
4: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] 2024/11/03(日) 14:39:55.25 ID:yB86WGei0
静止してるとFHDと4Kの違いは即分かるけど、激しく動いてると分からんくなるよね
5: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] 2024/11/03(日) 14:42:03.28 ID:yB86WGei0
HDRはゲーム向きじゃないだろう
暗いところがより暗くなりますって、いやそれ視認性悪くなるだけだろ・・・
暗いところがより暗くなりますって、いやそれ視認性悪くなるだけだろ・・・
24: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.97][SSR武+5][UR防+5] 2024/11/03(日) 16:28:32.17 ID:2BESOZ/da
>>5
違うだろw HDRは暗いとこも明るいとこも黒潰れ白潰れしないでディテールが見えるようになるんだぞ
違うだろw HDRは暗いとこも明るいとこも黒潰れ白潰れしないでディテールが見えるようになるんだぞ
7: 警備員[Lv.29] 2024/11/03(日) 14:52:39.83 ID:86MKp1yK0
PS5本体設定で常にHDRオンにするより対応してる時だけオンの方がHDR効いてる気がする
11: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.20] 2024/11/03(日) 15:11:47.91 ID:GBQUnZPZ0
HDRは暗いシーンが映える
12: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/03(日) 15:15:02.71 ID:KcwFp3AsM
暗いシーンは映画ならいいが、ゲームになるとただ見づらいだけっていう
13: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/03(日) 15:20:32.87 ID:KC3C5q+x0
HDRはちゃんと使うとリアリティがぐっと上がるが、
まあリアルにすりゃ面白くなるわけじゃないという話の一種だな
まあリアルにすりゃ面白くなるわけじゃないという話の一種だな
14: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.47] 2024/11/03(日) 15:47:47.00 ID:zshU4T6Ar
4Kはテレビの大画面以外だと恩恵ない
27インチくらいの小さいモニタならWQHDが最適解
27インチくらいの小さいモニタならWQHDが最適解
15: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.57][SSR武][SR防+3] 2024/11/03(日) 16:00:13.32 ID:2cI5UjwJ0
画面のサイズと絵柄による
アニメ絵は元々繊細な画作りじゃないから720pでも大差がない(比べると違いが分かるが)
アニメ絵は元々繊細な画作りじゃないから720pでも大差がない(比べると違いが分かるが)
16: ◆fiWfMwznUw 警備員[Lv.4] 2024/11/03(日) 16:07:39.05 ID:tVVM8l5N0
見るに耐えないかどうかが問題だな
ちなみにSwitchだと個人的にはNINJA GAIDEN Σ2はキツい
あそこまで解像度が低下されるとちょっと……
ちなみにSwitchだと個人的にはNINJA GAIDEN Σ2はキツい
あそこまで解像度が低下されるとちょっと……
19: ◆fiWfMwznUw 警備員[Lv.4] 2024/11/03(日) 16:19:23.83 ID:tVVM8l5N0
Switch版ゴッドイーター3の携帯モード時もキツいな
17: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/03(日) 16:10:28.81 ID:eDIQW3p20
PS5版とPS4版の違いがわからない
68: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/11/03(日) 20:51:49.33 ID:QT4HLNR+0
コントラスト比が高いと言っても小数点以下の桁が多い程度の話だしな
https://i.imgur.com/cI5QcvT.jpg
LG OLED55B8P
>>17
これはさすがに判りやすいだろう
うちの画面だとこんな感じ
LG OLED55B8P
https://i.imgur.com/Ax3nu7L.jpg
BenQ VA液晶 EW277HDR
BenQ VA液晶 EW277HDR
>>17
これはさすがに判りやすいだろう
20: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] 2024/11/03(日) 16:21:00.30 ID:WfMogLRo0
凝視しない限りわからんから本体の機能の真のHDRでやるよりモニターの疑似HDRのほうが負荷も無くてええわ。
21: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.15] 2024/11/03(日) 16:25:09.25 ID:YC2PfBWQ0
音楽もも「128kbpsと256kbpsはぜんぜん違う!」とか言われても
ほとんどの人にとっては128kbpsで十分であって
たとえ違いがわかっても256kpbsにするために高い機材を買ったりはしないんだよなぁ。
グラの違いもそのレベルになってきている。
流石にスイッチとPS5だとかなり違いがあるけど、スイッチ2が出たら一般人は「もうこれでいいじゃん」と思いそう
ほとんどの人にとっては128kbpsで十分であって
たとえ違いがわかっても256kpbsにするために高い機材を買ったりはしないんだよなぁ。
グラの違いもそのレベルになってきている。
流石にスイッチとPS5だとかなり違いがあるけど、スイッチ2が出たら一般人は「もうこれでいいじゃん」と思いそう
64: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/03(日) 20:00:26.97 ID:iqRZjHLY0
>>21
音楽は既にその領域を超えて来てるしAACは天井割れするから圧縮方法も多くの人が気付かない間に調整してやり方を変えて来てる
その辺はマスター提出が当たり前ハイレゾ音源が多数になったAppleに分がある
音楽は既にその領域を超えて来てるしAACは天井割れするから圧縮方法も多くの人が気付かない間に調整してやり方を変えて来てる
その辺はマスター提出が当たり前ハイレゾ音源が多数になったAppleに分がある
22: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.47] 2024/11/03(日) 16:25:47.26 ID:zshU4T6Ar
音楽はわからん。ノイズ入ってやっと音質悪いなって気がつく
27: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] 2024/11/03(日) 16:35:14.70 ID:WfMogLRo0
>>22
そこで高音質SDカードですよ!
そこで高音質SDカードですよ!
23: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/11/03(日) 16:27:16.23 ID:TKnUbhkc0
拡大したり左右に並べたりしたら確かにわかるけど逆に言えばそうでもしないとわからない位の差では商品の魅力には繋がらないよな
25: 警備員[Lv.39] 2024/11/03(日) 16:28:44.08 ID:T59iKf6/0
動き激しい時だけフルHDに落とすとかされると騙されるかもしれん
26: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] 2024/11/03(日) 16:31:25.78 ID:AKd7orFH0
さすがにHDR分からんのは目がおかしいとしか思えん
クズエニのFF16ですら全く違うのに
クズエニのFF16ですら全く違うのに
28: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/03(日) 16:37:09.12 ID:KC3C5q+x0
>>26
ディスプレイが安物なのかもな
ディスプレイが安物なのかもな
29: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/03(日) 16:50:45.96 ID:bwS2ho1E0
HDRって有機elとセットなのか?よく分からんその辺
57: 警備員[Lv.29] 2024/11/03(日) 19:43:05.70 ID:86MKp1yK0
>>29
HDRの輝度は液晶、暗部は有機ELが有利
HDRの輝度は液晶、暗部は有機ELが有利
58: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/03(日) 19:45:28.48 ID:6BM7y9kO0
>>57
なるほどね~分かりやすくて助かる
一概に有機elが良いってわけじゃないのか
なるほどね~分かりやすくて助かる
一概に有機elが良いってわけじゃないのか
33: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/11/03(日) 17:12:12.72 ID:TKeBGeH20
HDRはゲーム以外で使わないからいちいち切るのが面倒
35: 警備員[Lv.10][苗] 2024/11/03(日) 17:15:06.46 ID:fiNAVTiy0
あー、でもプロスピ2019のHDRは酷かったからなあ
あれはSDRと変わらんか
あれはSDRと変わらんか
37: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.97][SSR武+5][UR防+5] 2024/11/03(日) 17:29:19.11 ID:2BESOZ/da
液晶テレビ 液晶モニタ使ってる奴はまともにHDR見れてないと思ったほうがいいよ
有機ELでみて初めてこれがHDRってやつか!ってなる
有機ELでみて初めてこれがHDRってやつか!ってなる
39: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] 2024/11/03(日) 17:38:08.08 ID:eWJ+olXJ0
>>37
逆でしょ、OLEDはSDRで強いデバイスだよ
HDRを好むならHDR1000以上のminiLEDがわかりやすいで
逆でしょ、OLEDはSDRで強いデバイスだよ
HDRを好むならHDR1000以上のminiLEDがわかりやすいで
51: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.97][SSR武+5][UR防+5] 2024/11/03(日) 19:00:35.04 ID:2BESOZ/da
>>39
逆わろたw
miniLEDは所詮バックライトな時点で画素単位で発光する有機ELの圧倒的なコントラスト比のHDRに勝てるわけないだろw
有機EL 1000000:1 miniLED 1000:1だぞ
逆わろたw
miniLEDは所詮バックライトな時点で画素単位で発光する有機ELの圧倒的なコントラスト比のHDRに勝てるわけないだろw
有機EL 1000000:1 miniLED 1000:1だぞ
38: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22] 2024/11/03(日) 17:36:58.97 ID:eWJ+olXJ0
今はWQHDの2~3万ぐらいのがおすすめ
FastIPSで165~180Hzぐらいの、QdotやminiLEDはなくてもいい、そんなに変わらん
FastIPSで165~180Hzぐらいの、QdotやminiLEDはなくてもいい、そんなに変わらん
40: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/03(日) 17:43:11.53 ID:TKeBGeH20
HDRが変わらないとか言ってるやつはPC側の設定がオンになってないかケーブルが対応してないだけじゃね?
41: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8] 2024/11/03(日) 17:43:13.12 ID:udFeK4iK0
なんか画面ぼやけてるなって時は
勝手に1080pから720pになってるから画質の差は判る
フル画面で観る事も無いし1080pあれば十分かな
勝手に1080pから720pになってるから画質の差は判る
フル画面で観る事も無いし1080pあれば十分かな
42: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/11/03(日) 17:49:50.99 ID:FsMugYB/0
明るい領域があまり多くない場合はピクセル単位で明るさの制御が出来る有機ELの方がHDRのクオリティは高くなるよ
まあ分割数が多いminiLEDの液晶の方が安定感はあると思う
まあ分割数が多いminiLEDの液晶の方が安定感はあると思う
43: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.27] 2024/11/03(日) 17:57:37.98 ID:DGjldwrt0
モニターをいつもより明るくしてコントラスト上げればHDRの出来上がり
49: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.47] 2024/11/03(日) 18:43:14.77 ID:AZwVNBkY0
>>43
これなんよな
なんならHDR邪魔だからディスプレイポート使うし
これなんよな
なんならHDR邪魔だからディスプレイポート使うし
44: 警備員[Lv.22] 2024/11/03(日) 18:05:32.87 ID:u0GUm8mP0
42インチで720pとか拷問ですよ
45: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/03(日) 18:08:10.04 ID:Ke+OJKIR0
HDRと一口に言っても400と1000で違うしな
46: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/11/03(日) 18:27:38.24 ID:FsMugYB/0
400はなんちゃってが過ぎる
600は…雰囲気は分からんでもないか?
HDRに意味があるかどうかは1000見てからでないと判断つかないと思うわ
600は…雰囲気は分からんでもないか?
HDRに意味があるかどうかは1000見てからでないと判断つかないと思うわ
52: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.47] 2024/11/03(日) 19:11:00.10 ID:AZwVNBkY0
パソコンだったら色味とかReshadeで良いんよな結局
54: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.54] 2024/11/03(日) 19:26:06.05 ID:PNjopm8S0
OLEDの全白での輝度なんて300nitぐらいしか出ないんじゃないの
あと微発光が苦手で、暗部での階調が出にくいという特徴がある
最近のモデルでは黒挿入を使ってガチャガチャとやってるけど、小手先の手段で効果は限られる
これらを考慮するとOLEDこそHDRが苦手で、(miniLEDの)液晶はその逆ということになる
あと微発光が苦手で、暗部での階調が出にくいという特徴がある
最近のモデルでは黒挿入を使ってガチャガチャとやってるけど、小手先の手段で効果は限られる
これらを考慮するとOLEDこそHDRが苦手で、(miniLEDの)液晶はその逆ということになる
55: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/03(日) 19:26:06.41 ID:FsMugYB/0
最新のパネルはピーク2000nit行ってるよ
ただ画面全体が明るいと輝度下げちゃうからそこは欠点だね
もっともガイドラインでそういう手作りはするなとなってはいる
ただ画面全体が明るいと輝度下げちゃうからそこは欠点だね
もっともガイドラインでそういう手作りはするなとなってはいる
56: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.47] 2024/11/03(日) 19:26:52.16 ID:/7Zt5BNTr
映像の綺麗さは4つで決まる
録画時
エンコード時
ケーブル規格
モニタの質
いちいち気にしてられっかバカらしい
録画時
エンコード時
ケーブル規格
モニタの質
いちいち気にしてられっかバカらしい
59: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/03(日) 19:48:04.93 ID:FsMugYB/0
液晶でもローカルディミングをちゃんとやってれば完全な黒は表現出来るけどな
ただminiLEDでもハローが出るけど
有機ELの暗部階調が荒い問題と比較すると一長一短な感じ
ただminiLEDでもハローが出るけど
有機ELの暗部階調が荒い問題と比較すると一長一短な感じ
62: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.54] 2024/11/03(日) 19:57:02.24 ID:PNjopm8S0
で、暗部の苦手なOLEDがどういう対策をとるかというと、一定以下の暗さの表示部分はもう切り捨てて黒く潰しちゃうんだよね
「黒が沈んでる」という宣伝文句はほとんどの場合それだけの話
試しに液晶の設定で黒レベルを下げて見ると、普通にOLEDっぽい画が出る
「黒が沈んでる」という宣伝文句はほとんどの場合それだけの話
試しに液晶の設定で黒レベルを下げて見ると、普通にOLEDっぽい画が出る
65: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/11/03(日) 20:02:42.98 ID:FsMugYB/0
>>62
ちゃんとしてるやつは時分割で階調作ってるよ
プラズマテレビがやってたのと似てる
ちゃんとしてるやつは時分割で階調作ってるよ
プラズマテレビがやってたのと似てる
67: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][芽] 2024/11/03(日) 20:11:09.53 ID:ISapHrLO0
hdrってゲームには特に向いてないんじゃ
70: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.48] 2024/11/03(日) 21:42:25.34 ID:2y6FfVUKr
まぁバイオハザードとかでもなんで額シワまみれなの?ってなるしな
71: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/11/03(日) 21:59:55.69 ID:177whH8x0
有機 30cmを100000分割
液晶 2mを2000分割
どっちが優れてるか分かるよね
液晶 2mを2000分割
どっちが優れてるか分かるよね
72: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.48] 2024/11/03(日) 22:05:41.19 ID:VR9LBcOlr
>>71
そうは言うがね、ブラウン管にだって「かってにぼやけて視認性が上がる」って利点はあるんだぞ
スペック自慢なんて自己満よ
そうは言うがね、ブラウン管にだって「かってにぼやけて視認性が上がる」って利点はあるんだぞ
スペック自慢なんて自己満よ
73: 警備員[Lv.110][苗] 2024/11/03(日) 22:13:52.13 ID:QfPsUwvq0
ワイルズも4Kは兎も角HDRオンからオフにするだけで
汚いと感じるくらい違う
HDR対応始まった頃は無駄にHDR感出してくっそ眩しいとかあったけどもう自然になってるな
当然ちゃんとキャリブレーションした状態ね
解像度やレイトレよりHDR有無の方がパっと見の差がデカい
そのうえで4Kパストレあるとなおいい
汚いと感じるくらい違う
HDR対応始まった頃は無駄にHDR感出してくっそ眩しいとかあったけどもう自然になってるな
当然ちゃんとキャリブレーションした状態ね
解像度やレイトレよりHDR有無の方がパっと見の差がデカい
そのうえで4Kパストレあるとなおいい
74: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.24] 2024/11/03(日) 22:14:20.19 ID:6B0xt+Ww0
HDRだけベクトルちがくね
75: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][芽] 2024/11/04(月) 00:32:41.27 ID:0rGyyADn0
流石に720と1080の違いは分かる
4kはモニターが大きくないと分からない
4kはモニターが大きくないと分からない
コメント
コメント一覧 (45)
wavefanc
がしました
miniLED液晶でHDR見たらSDRとの違いは一目瞭然
wavefanc
がしました
使っているモニターが13インチ4Kというならまだ分からんでもないが
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
画像や映像に対して脳の処理がイッチより優れた者が結構多く存在していると認識しておけばええ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
見合うだけのリターンがないならいらねってなるよ
フルHDモニタが主要メーカーから出てこなくなるまでフルHDでいいよって人多そう
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
派手になるけどオリジナルじゃなくなっていく
wavefanc
がしました
輝度が違いすぎんだろ
何見てんだコイツ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
この案配開く回数多くなるとは思うけど絶対悪感情育つ比率の方がデカイはず
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
特に有機ELでHDRって光量が足らないのに
MiniLEDで光量稼いでローカルアレイでコントラスト操作してようやくHDRを実感できるレベルだぞ
wavefanc
がしました
購入に用意する予算には関係ないわ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
明暗別れたり輝度が極端に高い/低いシーンなら見分けつく
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
HDRはありきで作ったコンテンツならまぁ
wavefanc
がしました
自宅でPCやる程度なら1080pが丁度いい
あまり画面が大き過ぎるのも問題があるし
wavefanc
がしました
だってさ、フルHDはまだピクセル見えるやん
4Kは細かすぎてもWQHDやとGPUの性能がそこそこでもFPSは出るしいいと思うけどな
フルHDは流石に画質悪いやろ
以上
wavefanc
がしました
コメントする