
1: それでも動く名無し ハンター[Lv.19][SSR武+2][SSR防+9][苗臭] 2024/10/30(水) 05:05:28.21 ID:1x7QRqqs0
熱気は冷めつつある。
企業幹部や取締役のうち、生成AIに対する関心が「高い」「非常に高い」と回答した者の割合は、前者では67%、後者では57%だ。それぞれ、2024年第1四半期の値から8ポイントと6ポイント減少している。
デロイトでAI部門のトップを務めるジム・ローワンは、「これは、生成AIの活用に向けた多くの取り組みが、パイロット版、あるいは概念実証(PoC)の段階に留まっていることに起因する可能性が高い」と指摘する。全体で見ると、この調査時点の回答者の過半数が、社内の生成AIソリューションを製品に結びつけた割合は30%を下回っていると答えている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/74597/page2
企業幹部や取締役のうち、生成AIに対する関心が「高い」「非常に高い」と回答した者の割合は、前者では67%、後者では57%だ。それぞれ、2024年第1四半期の値から8ポイントと6ポイント減少している。
デロイトでAI部門のトップを務めるジム・ローワンは、「これは、生成AIの活用に向けた多くの取り組みが、パイロット版、あるいは概念実証(PoC)の段階に留まっていることに起因する可能性が高い」と指摘する。全体で見ると、この調査時点の回答者の過半数が、社内の生成AIソリューションを製品に結びつけた割合は30%を下回っていると答えている。
https://forbesjapan.com/articles/detail/74597/page2
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/30(水) 05:09:12.42 ID:z0PRf2/t0
まだこんなもんかって程度なんやろ
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][苗] 2024/10/30(水) 05:15:14.11 ID:TbzFLImy0
そもそも求めていたものが労働の代替なのに芸術の模倣にばかり心血を注いでアホらしなるわ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][新芽] 2024/10/30(水) 05:16:59.07 ID:fdATDYLFd
お絵描きとネット検索の補助ばっかやんね
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/10/30(水) 05:18:30.87 ID:FHCWL4/S0
性能の進歩は全然止まる気配無いからどのくらいでブレイクスルーが起きるかやろな
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][新芽] 2024/10/30(水) 05:19:16.14 ID:qnQ+eOY00
思ってたんとちゃうかったてことか
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/10/30(水) 05:21:45.14 ID:h2gar+hX0
まだ利便性とかできることが限られているのもあるけど
AIの性能が足りていないのか画期的なAI×何かの組み合わせが産まれてないだけかもしれんし
後者なんて人類史を振り返っても山ほどあるからな
AIの性能が足りていないのか画期的なAI×何かの組み合わせが産まれてないだけかもしれんし
後者なんて人類史を振り返っても山ほどあるからな
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][芽] 2024/10/30(水) 05:22:54.79 ID:neQzh3LMr
AIを人間が使いこなせてないだけやろこんなの
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/30(水) 05:25:25.44 ID:xbtZ9uBya
スクエニのAIデバッグの記事見ると作り込みが足りないというかまだほんとに発展途上で思ったとおりに動かないのを何度も調整せんとあかんくて便利やけど使い勝手は悪いみたいな感じやったな
ずっとやってればそういう問題もなくなりそうみたいな
ずっとやってればそういう問題もなくなりそうみたいな
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.15] 2024/10/30(水) 05:25:37.28 ID:apg7cpIu0
AIは5を70ぐらいまで引き上げることは出来ても90や100までは絶対に行けないからな
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/30(水) 05:26:44.17 ID:z0PRf2/t0
>>12
ワイもそんなイメージやな
たたき台にはいい
ワイもそんなイメージやな
たたき台にはいい
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.27] 2024/10/30(水) 05:32:47.88 ID:h2gar+hX0
>>12
情報伝達を挟む弊害やな
部下を使ったりするにしても自分の想像の100%は作れないし、自分でも100%は作れないから
永久に100%は作れんやろな
情報伝達を挟む弊害やな
部下を使ったりするにしても自分の想像の100%は作れないし、自分でも100%は作れないから
永久に100%は作れんやろな
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/30(水) 05:26:53.07 ID:zVNvrd+r0
指示した通りにプログラム書いてくれるんやろ
でも手直必要な箇所が多いとか?
でも手直必要な箇所が多いとか?
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/30(水) 05:26:55.87 ID:EzqhgRua0
チャットgptで遊んでる限りの印象はグーグルの検索機能に劣るわ
リアルタイムの情報には全く疎いのが致命的や
時事の関係ない質問しても妙なバイアスがかかってるのか情報の偏りがある
リアルタイムの情報には全く疎いのが致命的や
時事の関係ない質問しても妙なバイアスがかかってるのか情報の偏りがある
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.18] 2024/10/30(水) 05:30:02.13 ID:EzqhgRua0
自分が知らんことやあやふやなことをさせるのは怖いで
仕事で使えるのは自分が100わかってることだけやからかなり使用場所は限定されるで
仕事で使えるのは自分が100わかってることだけやからかなり使用場所は限定されるで
22: それでも動く名無し 警備員[Lv.25] 2024/10/30(水) 05:34:27.23 ID:qpeYFYK50
自分の専門分野の事聞くとわかるけど、堂々と大嘘ついてくるからな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/30(水) 05:30:27.68 ID:zVNvrd+r0
たとえば明智光秀が
信長を殺害して天下を取るにはどうしたらいいか聞いて
回答通りに行動しても結果出ないみたいなことやろ?
企業がこの手の戦略をAIに導き出させて
その通りしても結果イマイチやったら
アカンなとなるよな
信長を殺害して天下を取るにはどうしたらいいか聞いて
回答通りに行動しても結果出ないみたいなことやろ?
企業がこの手の戦略をAIに導き出させて
その通りしても結果イマイチやったら
アカンなとなるよな
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/30(水) 05:30:59.70 ID:6bokNRUl0
AIってまだお遊びの延長にしか過ぎないんだよな
19: 警備員[Lv.43] 2024/10/30(水) 05:31:56.31 ID:I70RXkq00
反AIが襲って来るからなぁ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.20] 2024/10/30(水) 05:34:05.28 ID:+exRT2YA0
ちょうどさっきGitHub Spark発表されて盛り上がっとるが
23: それでも動く名無し 警備員[Lv.32] 2024/10/30(水) 05:36:25.78 ID:9GdZWlgE0
メタバースで世界が変わる
NFTで世界が変わる
AIで世界が変わる
言うほど変わったか?
NFTで世界が変わる
AIで世界が変わる
言うほど変わったか?
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/30(水) 05:37:46.50 ID:RELGpdTM0
>>23
個人で使う分にはアホみたいな会議プレゼン資料作りは楽になった
個人で使う分にはアホみたいな会議プレゼン資料作りは楽になった
25: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/30(水) 05:41:51.93 ID:Bq3JxtSe0
お絵かきとか動画遊びしてるばっかの無能なのがAIの現状やろ
29: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][芽] 2024/10/30(水) 05:44:43.97 ID:oTyeDhxV0
自動運転でもう一山ありそうだけど、それ以上は来ないと思う
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730232328/
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 20:08:26.40 ID:+Ol6i16P0
いや、実際使ってみると2度とAI無しには戻れんぞ
特にバカほどAIに依存することになるだろうな
今のスマホと同じ
10年後を見据えてAI株買いまくってるわ
W-Zero3、iphone4s 、iPad2から買ってる俺がいうんだから間違いないよ
特にバカほどAIに依存することになるだろうな
今のスマホと同じ
10年後を見据えてAI株買いまくってるわ
W-Zero3、iphone4s 、iPad2から買ってる俺がいうんだから間違いないよ
5: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/10/30(水) 20:10:43.23 ID:dizUqH9g0
>>4
AI関連の会社とappleとかを一緒にするなよ
なんでダメなのかわからんの?
AI関連の会社とappleとかを一緒にするなよ
なんでダメなのかわからんの?
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 20:14:29.70 ID:+Ol6i16P0
2025年にシンギュラリティポイント来ると予想
ここ超えるとガチで時代変わる
ここ超えるとガチで時代変わる
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][芽] 2024/10/30(水) 20:16:52.42 ID:O8PfBWsl0
AIに対する要求が高すぎるんだよ
人の部下相手にそこまで求めるか?ってくらいガチガチのもん一発で返してきて合格だと思ってるだろ
AI相手でも対話しろよ対話
人の部下相手にそこまで求めるか?ってくらいガチガチのもん一発で返してきて合格だと思ってるだろ
AI相手でも対話しろよ対話
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/10/30(水) 20:18:40.44 ID:2wuyj5AN0
なんか微妙だよな知能ではない
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/10/30(水) 20:20:42.83 ID:Z2C80IfN0
イラストはもう手書きと区別つかなくなってる
今は漫画原稿の一発生成AIが出てきてる
今は漫画原稿の一発生成AIが出てきてる
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/30(水) 20:24:27.79 ID:wt/y5lVI0
AIブームは毎回数十年くらいのスパンでくるんやが、今回は実用化まで行ってるから過去とは明らかに違うんよな
もう10年くらいブームが続いてる
もう10年くらいブームが続いてる
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.2][新芽] 2024/10/30(水) 20:25:00.09 ID:oCPOuykz0
そもそもAIはもうブームじゃないだろ
社会インフラや
社会インフラや
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/10/30(水) 20:26:40.10 ID:Z2C80IfN0
ブームじゃなくて定着しつつあるだけやしな
YouTubeとかブログのイメージイラストはほとんどAIイラストに置き換わったし
YouTubeとかブログのイメージイラストはほとんどAIイラストに置き換わったし
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/30(水) 20:27:09.35 ID:/WhXqkfj0
弊社の考えは自動化で便利になっても享受出来ないなら人の手で出来るなら人使ってやって良いよねってスタンスだわ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.10] 2024/10/30(水) 20:27:44.09 ID:IhXlQji70
人間の方がまだ優秀だと思われてる
あとAIは忖度しない
あとAIは忖度しない
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/30(水) 20:29:43.52 ID:pSJVRTEi0
そもそも生成AIとかたいしたことできないし人間使ったほうがあえわ
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/30(水) 20:34:34.00 ID:+Ol6i16P0
AIで下書きして、人間が手直しして、AIでチェックする
この流れが文章、絵、音楽、その他いろんな分野で当たり前になるのが2025年よ
この流れが文章、絵、音楽、その他いろんな分野で当たり前になるのが2025年よ
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1730286336/
AICU media 編集部(著), 白井暁彦(著)
コメント
コメント一覧 (45)
wavefanc
が
しました
「絵のラフすら書けないが、脳内の創造物を出力して欲しい」()
wavefanc
が
しました
スレ内に限っても前者と巧者で評価違うのが見て取れるし
wavefanc
が
しました
後はAIの出した答えが間違ってたら責任誰が取るのとかAIの答えが正しいか検証するくらいなら最初から人力で計算したほうが早かったり
wavefanc
が
しました
スマホだって最初はガラケーと比べて高い割に電池すぐ切れるとか画面割れるとか酷評されてたじゃん
酷評されて改良してを繰り返してモノは進歩していくから
wavefanc
が
しました
日本の「反AIガー」はイラスト描きにばっか絡んでる偏った思考の奴だけだよな
他の分野もイラストレーター界隈と同じだと思ってる気持ちの悪い奴ら
wavefanc
が
しました
自動化=AIと思ってる人も多い
AIが無くても自動化出来るし、寧ろAI使わない方が良い場合も
理解がない人がAI技術に長けてる人に仕事持ち込むらしくて
色々と溢してる技術者の記事を稀に見るわ
AIを使いこなすには人間も相応の知識と技術が必要で
期待した分、失望感も大きいんだろうね
wavefanc
が
しました
全部違うAIなのにごちゃまぜにするからスレもばらばらに話しててむちゃくちゃ
イラストレーターと、自動車整備とサーバー管理が同じもの作る話してもまとまるわけねぇだろ
wavefanc
が
しました
絵や音楽は人間がやるから炊事洗濯掃除をAIがやれよ・・・
wavefanc
が
しました
使い方しだいよ
chatGPTとかで自信満々に大嘘解くのが本当困るけどな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
完全に先走りすぎ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
優秀な自動補完機能ではあるんだけど、バージョンアップで使えないコードや冗長で遅いアルゴリズムとか違うそうじゃないって事がかなりあるし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これからどんどん成長していくよ
wavefanc
が
しました
生成AIは、いまのところ性能出そうとしたらモデルが巨大&重すぎて、安く上げようとしたらサーバーでやるしかない状態。でも、これだとレイテンシやサーバー側の負荷(=設備投資)が厳しいから、軽くて性能ソコソコのモデルを開発してエッジ側(=PCとかスマホ)にAI載せて、サーバー・クラウド側とやりたいことによって処理を分業する世界を目指してるっぽい。こっちも流れはもう止まらんレベルになってるから、沈静化というよりコモディティ化するはず。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
システム開発のワイの会社ではフルにAIを導入してすでに派遣エンジニアの削減が始まってるで
wavefanc
が
しました
結局何の要素に使うにしても人がトラブル時の責任と対処をやらないといけないにしても、同じ学習させてもバージョンや順番で動きが変わるものを安心して使えないというのも大きい。
問い合わせ対応とかもAI導入して減るどころか顧客がAIでは話にならんと怒りを冷ます所から始まるのも多い。
wavefanc
が
しました
そもそも経営能力自体なさそうなやつが多い…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
こういうところは人が対応する窓口の導線を巧妙に隠してるから腹が立つ
wavefanc
が
しました
もうコーディングとか企画書制作でAI使わないのは無理や
wavefanc
が
しました
コメントする