
1: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/10/30(水) 10:39:01.62 ID:zPTqVFH90● BE:609257736-2BP(6000)
「Windows 11 24H2」、修正パッチが登場するも新たなバグが発生
Microsoftとそのユーザーは、2024年に公開された「Windows 11」のメジャーアップデートに伴う問題からいまだに逃れられていないようだ。米国時間10月1日に正式リリースされたアップデート「Windows 11 24H2」は、次から次へと新たなバグが見つかっている。そのため、一部のバグを解消する新しい更新プログラムが登場したのだが、実際には新たなバグを生み出しており、インストールできないことさえあるという。
Microsoftとそのユーザーは、2024年に公開された「Windows 11」のメジャーアップデートに伴う問題からいまだに逃れられていないようだ。米国時間10月1日に正式リリースされたアップデート「Windows 11 24H2」は、次から次へと新たなバグが見つかっている。そのため、一部のバグを解消する新しい更新プログラムが登場したのだが、実際には新たなバグを生み出しており、インストールできないことさえあるという。
(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/689a5402ee45f9baa858c03a07156a06c34dc83b 3: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2024/10/30(水) 10:40:13.38 ID:bFRGLFTZ0
コブラかっけえ
6: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/10/30(水) 10:42:37.70 ID:0+Hvxf/b0
ちがうだろ、アプデが始まるとバグが増えるだろ
4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BR] 2024/10/30(水) 10:40:48.23 ID:L51lsaLu0
今ちょうどWindows 11 24H2にアップデートしているところ
7: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/30(水) 10:44:24.53 ID:hpiFFHZh0
そもそも24h2が来てないんだが
8: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/30(水) 10:44:37.74 ID:mUklI/VC0
おま環かもしれんが24H2はガチで挙動不審
周知のバグはもとより
USB系は再現性無いのに頻発する不安定な挙動
Chromeのプチフリに起動時謎のブルースクリーン
それらがこちらの問題なのかOSの問題なのか切り分けできずストレス
周知のバグはもとより
USB系は再現性無いのに頻発する不安定な挙動
Chromeのプチフリに起動時謎のブルースクリーン
それらがこちらの問題なのかOSの問題なのか切り分けできずストレス
9: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IL] 2024/10/30(水) 10:45:58.54 ID:8RB90ZkQ0
>>8
デバイス周り触ったんだろうな
WD SSDで落ちるのもそうだし
デバイス周り触ったんだろうな
WD SSDで落ちるのもそうだし
12: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/30(水) 10:47:32.26 ID:YdNEeXu/0
最近24H2クリーンインストールしたけど更新プログラムのKB5044384はインストール失敗する
ググったら手動で入れられるらしいけどまた別の問題あるらしいんで放置
ググったら手動で入れられるらしいけどまた別の問題あるらしいんで放置
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/10/30(水) 10:48:16.41 ID:hpiFFHZh0
windows高速スタートアップほんとやめて。PC立ち上がらなくなるしアップデートの度に勝手に復活するし殺意が芽生える
18: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP] 2024/10/30(水) 10:55:41.78 ID:leikj+FJ0
起動しなくなることもあった
15: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [IT] 2024/10/30(水) 10:49:11.89 ID:CPpqK1Yy0
人にモノを売るってレベルじゃあねぇぞ
17: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/30(水) 10:55:41.37 ID:zfBISSvG0
アプデは人柱の報告を待ってから
19: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/30(水) 10:57:56.86 ID:qKAyuCZn0
7のUIに戻して欲しい
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/30(水) 10:59:01.71 ID:I0XIFIY20
24H2は、結構大きく変わってるよな
windows12β1って名前にすればよかったのに
windows12β1って名前にすればよかったのに
21: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/30(水) 11:01:44.75 ID:vZak926M0
>>1
こうやって新しいOSを販売する手法
こうやって新しいOSを販売する手法
24: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [IL] 2024/10/30(水) 11:03:47.21 ID:8RB90ZkQ0
>>21
Vistaも末期はWindowUpdateがクソ長いとか終わらないとかあったな
MediaplayerのCDタイトル取得も止まったし
Vistaも末期はWindowUpdateがクソ長いとか終わらないとかあったな
MediaplayerのCDタイトル取得も止まったし
25: 名無しさん@涙目です。(北海道) [BR] 2024/10/30(水) 11:04:10.55 ID:L51lsaLu0
24H2へのアップデートが今終わった
27: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [JP] 2024/10/30(水) 11:21:27.19 ID:QEyshVC60
Windows Helloでセーフガード適用されてアップデート出来ないわ
29: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/10/30(水) 12:19:09.49 ID:/TQVBqeK0
23H2だけどアプデは降りてこないな
そもそも変更が激しい時はクリーンインストールした方がいいと思うが
そもそも変更が激しい時はクリーンインストールした方がいいと思うが
33: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/30(水) 12:26:53.87 ID:oaqtiNY40
XPが至高
22: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/10/30(水) 11:03:13.23 ID:mTfJYDEu0
まだWin7だけど特に問題なし
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/30(水) 12:46:10.35 ID:Xi8Yjy/00
Windowsは大変だな
26: 名無しさん@涙目です。(みかか) [IT] 2024/10/30(水) 11:17:00.90 ID:c1g18ais0
そんなこんなでMacに乗り換えて満足するとは思わなかった
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [IL] 2024/10/30(水) 12:53:47.16 ID:KMOEW2430
ネットに繋がらなくなることも多々あり
36: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2024/10/30(水) 12:56:58.26 ID:Z+fB0zTo0
会社のPCアップデートしたら
LANが激遅になって使い物にならない
LANが激遅になって使い物にならない
37: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [DE] 2024/10/30(水) 13:24:05.08 ID:UvGsm00d0
アプデしろしろ言う割にバグ埋め込むよな、して欲しかったらまず信頼される努力をしなさい
38: 名無しさん@涙目です。(滋賀県) [DE] 2024/10/30(水) 13:28:31.58 ID:2Fq4HGRA0
なんかプチフリするようになってきた
39: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2024/10/30(水) 13:31:14.11 ID:yall/2Kg0
細かいUI変えてきてイラッとする
40: 名無しさん@涙目です。(新日本) [MY] 2024/10/30(水) 13:50:30.07 ID:7XHMJTk+0
バグじゃなくてセキュリティホールへの攻撃がやばい
41: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/10/30(水) 14:37:50.88 ID:aT9pxhc40
Windows機をネットにつなぐの
止めようかと思ってる
止めようかと思ってる
44: 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) [US] 2024/10/30(水) 15:20:01.21 ID:5RAzXqjQ0
12の リリースも のび太かな?
46: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] 2024/10/30(水) 16:28:24.14 ID:U6v+kTHv0
大型アップデートが来た時は1ヶ月はインスコせず様子見
49: 名無しさん@涙目です。(みかか) [NL] 2024/10/30(水) 20:31:23.85 ID:wfvjERPo0
onedriveだけは消しとけ
50: 名無しさん@涙目です。(庭) [GB] 2024/10/31(木) 03:03:30.45 ID:LtPXcMSl0
なぜコンパネを隠そうとするのか
47: 名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ] 2024/10/30(水) 18:24:41.13 ID:aIYZxC3x0
新しいものほどバグが多いのがソフトウェアの世界
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1730252341/
コメント
コメント一覧 (22)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
お前らの事だ(笑)
wavefanc
が
しました
ここに来るやつですぐに入れるやつなんておらんと思うが
wavefanc
が
しました
技術力が下がってないか?
wavefanc
が
しました
改善点もあるのに語られないのフェアじゃないわ
マルチモニタのリフレッシュレート違うモニタ環境下での挙動に長く悩まされてきたがその不満が解消されたってのが個人的には大きい
初期バグも最近のアプデで大半は解消されてる
ゴミの8ギガ云々も表示上だけだったし実害はなかった(解消済み)
win10から11に変えても平気だった人ならアプデしてみても良いかも
細かな変更点に大きなストレスを感じる人には勧められない
気に入らないとこもあれどアプデごとに前進はしてるハズ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
「「Windows 11 24H2」のインストールを避けるべき8つの理由--多数の不具合が発覚」という記事があったw
「1. 「システムファイルチェッカー」のバグ」
「2. キャッシュファイルが削除できない不具合」
以降略
みんな気をつけて。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
余計な機能は使いたい人だけ人柱も兼ねてインストールするだけでいい
基本は脆弱性対策だけやってればいいのに
wavefanc
が
しました
windows高速スタートアップほんとやめて。PC立ち上がらなくなるしアップデートの度に勝手に復活するし札意が芽生える
winいまだに高速スタートアップをデフォ設定にしとるんか。
新OSになってから殆どの人がSSDにしてるから、必要ないだろもう。
不具合の種にしかなってねぇよアレ。
wavefanc
が
しました
コメントする