1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 12:21:30.80 ID:7u8Ge9B10 BE:422186189-PLT(12015)
Qualcommは、10月21日(米国時間)から米ハワイ州マウイ島において、同社のクライアントデバイス向け年次イベント「Snapdragon Summit」を開催している。その初日には、「Snapdragon 8 Gen 3」の後継製品となるフラグシップスマートフォン向け「Snapdragon 8 Elite」を発表した。
前世代まではArmが開発したIPデザイン「Cortex」のCPUを用いてきたが、Snapdragon 8 EliteではPC向け「Snapdragon X Elite」でも採用された自社開発の「Oryon CPU」を搭載。電力効率が44%改善しているとQualcommは説明している。それに加えて、新しいタイルアーキテクチャになって性能/電力効率が40%向上したGPU「Adreno」、AI性能が45%向上したNPU「Hexagon NPU」を用いることで、SoC全体で大きく性能が向上している。
(続きはこちら)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1633188.html 3: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 12:23:03.40 ID:7u8Ge9B10 BE:422186189-PLT(12015)
ノートパソコン用をベースに3.8GHzから4.32GHzにオーバークロック
4: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [ヌコ] 2024/10/22(火) 12:23:17.60 ID:lMTP3D5u0
まーた新手のホッカイロを作ったのか
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [FR] 2024/10/22(火) 12:23:47.89 ID:Jph1OBzt0
暖かそう
6: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 12:23:52.87 ID:7u8Ge9B10 BE:422186189-PLT(12015)
ノートパソコン用よりコア数が少ない
7: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/10/22(火) 12:23:53.40 ID:0AZogAIe0
最新のiphoneとかのスマホSocって
そこらのミニPCよりは絶対性能良さそうだよな
そこらのミニPCよりは絶対性能良さそうだよな
8: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 12:24:13.34 ID:7u8Ge9B10 BE:422186189-PLT(12015)
シングルスレッド性能に全振りらしい
26: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/22(火) 12:41:56.36 ID:WdKnC4i60
>>8
スマホだとそういうことになるのか…?
スタンバイ中にどれだけ電池持たせるかが重要なんじゃないのかな…
ベンチマーク用?
スマホだとそういうことになるのか…?
スタンバイ中にどれだけ電池持たせるかが重要なんじゃないのかな…
ベンチマーク用?
13: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/10/22(火) 12:26:04.71 ID:2QLnpJMO0
>>Qualcommによれば高性能コアで十分に低消費電力を実現できるため、こうしたデザインになっているとのことだ。
MediaTekとかもそんなんじゃなかったっけ?流行ってるのかな
MediaTekとかもそんなんじゃなかったっけ?流行ってるのかな
51: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/22(火) 14:04:24.27 ID:I3HX3aTL0
>>13
そうみたいね。A520こあとA720コア、2Ghz程度なら消費電力変わらないそうだ。
そうみたいね。A520こあとA720コア、2Ghz程度なら消費電力変わらないそうだ。
14: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 12:26:35.04 ID:rHk9TVD40
端末中央がアッツアツになりそう😟
17: 名無し(庭) [CZ] 2024/10/22(火) 12:29:52.79 ID:oGA+JTI40
>>14
なんだかんだで煽る割には今までもたいして熱くはなってないし大丈夫だろ
なんだかんだで煽る割には今までもたいして熱くはなってないし大丈夫だろ
43: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/10/22(火) 13:05:00.51 ID:WcD4nT2p0
>>14
目玉焼き焼けるようになってから出直して来な
目玉焼き焼けるようになってから出直して来な
16: 名無しさん@涙目です。(奈良県) [US] 2024/10/22(火) 12:29:10.07 ID:S6ISU8gA0
力こそパワー
20: 名無しさん@涙目です。(茸) [CU] 2024/10/22(火) 12:30:41.00 ID:011m1czs0
MediaTekに追い込まれて余裕なくなってるのはわかる
少し後だしとはいえ性能でスナドラに勝ってるし
しかも安いからGalaxyTABも今回はMediaTek採用してきたし
スナドラ高過ぎて見送り増えてきてる
少し後だしとはいえ性能でスナドラに勝ってるし
しかも安いからGalaxyTABも今回はMediaTek採用してきたし
スナドラ高過ぎて見送り増えてきてる
21: 警備員[Lv.11][新芽](庭) [FR] 2024/10/22(火) 12:31:20.94 ID:2cNet4nb0
ダントツでx86凌駕するようじゃないと
変わらないよな
変わらないよな
22: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/22(火) 12:35:07.83 ID:qahFM+hH0
>>21
処理性能特化のX86に省エネ性能を重視したARMが凌駕するのは無理なんじゃない?
処理性能特化のX86に省エネ性能を重視したARMが凌駕するのは無理なんじゃない?
24: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ] 2024/10/22(火) 12:38:08.18 ID:ZrjxvcbN0
スマホにそこまでの高性能求めてる人なんて5%も居ないんじゃないの
パソコンにも言えるけど
パソコンにも言えるけど
25: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [US] 2024/10/22(火) 12:41:05.76 ID:qahFM+hH0
>>24
それな
それより小型化軽量化してほしい
それな
それより小型化軽量化してほしい
33: 名無し(庭) [CZ] 2024/10/22(火) 12:47:53.62 ID:oGA+JTI40
>>25
小型スマホは世界基準で見ると売れないからあまりメーカーは乗り気で作らないよね
小型スマホは世界基準で見ると売れないからあまりメーカーは乗り気で作らないよね
37: 名無しさん@涙目です。(みょ) [ヌコ] 2024/10/22(火) 12:50:24.90 ID:ZrjxvcbN0
>>25
個人的には性能そこそこでバッテリー持ちがいいのが欲しい
画面は今の大きさでもいいかな
個人的には性能そこそこでバッテリー持ちがいいのが欲しい
画面は今の大きさでもいいかな
30: 名無しさん@涙目です。(北海道) [EU] 2024/10/22(火) 12:44:02.83 ID:xvAHSQKG0
54: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [HK] 2024/10/22(火) 14:38:14.31 ID:kYpdtZEv0
>>30
ならば良し!
ならば良し!
58: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/22(火) 16:44:30.88 ID:M/Yvqt9G0
>>30
ちっちゃいなあ…
ちっちゃいなあ…
32: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CA] 2024/10/22(火) 12:47:27.92 ID:RquD79yU0
ARM版Windowsなんぞ使い物にならん
34: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/10/22(火) 12:48:35.09 ID:wq3sqxce0
>>32
遊びで買って使ってみたいんだけど高いよね
遊びで買って使ってみたいんだけど高いよね
35: 名無しさん@涙目です。(庭) [MX] 2024/10/22(火) 12:49:15.79 ID:FkH65JUF0
ピーキーすぎる
38: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [SE] 2024/10/22(火) 12:51:10.28 ID:tPxZYP7C0
そうまでしてスマホでゲームしたいのか?
40: 名無しさん@涙目です。(茸) [AU] 2024/10/22(火) 12:52:53.85 ID:bZEGjTF70
ゲームスマホ専用だからファン搭載前提のスペックだな
41: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2024/10/22(火) 12:54:03.06 ID:Jht242Uo0
でもお高いんでしょう?
45: 名無しさん@涙目です。(茸) [CA] 2024/10/22(火) 13:11:03.68 ID:va4UsSao0
MacはARMに移行できたのになんでWindowsはARMに移行できないんだろね
46: 名無しさん@涙目です。(茸) [VE] 2024/10/22(火) 13:12:32.03 ID:xcX2PKHD0
>>45
ソフト互換性を確保するため
Macとかいう純正ソフト以外使い物にならないosしか切り捨てはできん
ソフト互換性を確保するため
Macとかいう純正ソフト以外使い物にならないosしか切り捨てはできん
55: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [ヌコ] 2024/10/22(火) 14:44:11.64 ID:sDzR32Fv0
>>45
WindowsPhoneが失敗した
WindowsPhoneが失敗した
56: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/10/22(火) 14:52:53.98 ID:lN04sYvq0
>>45
いろんなグラボや周辺機器があるから。
Macは自社製だけサポートすればいいけどWindowsは星の数ほど大量の周辺機器やパーツがあるから、メモリもCPUもある程度の余裕が必要になる。
いろんなグラボや周辺機器があるから。
Macは自社製だけサポートすればいいけどWindowsは星の数ほど大量の周辺機器やパーツがあるから、メモリもCPUもある程度の余裕が必要になる。
59: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/10/22(火) 17:35:03.99 ID:f/sBgzkn0
ARM WindowsはQualcommが時限独占してるって噂だが
他からも出ないと安くならんわなあ
現状ではx64と同等の値段でソフト少ないじゃメリットなし
他からも出ないと安くならんわなあ
現状ではx64と同等の値段でソフト少ないじゃメリットなし
60: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/10/22(火) 17:39:31.75 ID:M/Yvqt9G0
>>59
Win8時代だがARMのSurfaceは少し安かったのにね
Win8時代だがARMのSurfaceは少し安かったのにね
47: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/10/22(火) 13:18:12.52 ID:w3ilgMlm0
それもあるけどMacはもともとPowerっちゅーRISCで動いてた実績があったのも大きいんだろ
61: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [GB] 2024/10/22(火) 19:58:02.15 ID:bfbM7idI0
>>47
68000からpower,Intel,armやで
68000からpower,Intel,armやで
48: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/10/22(火) 13:18:26.92 ID:Vd/2gH7z0
一番気になってるのは、発熱だ
50: 名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2024/10/22(火) 13:26:31.35 ID:WcD4nT2p0
>>48
冬に発表するって事はそういうことだ
冬に発表するって事はそういうことだ
49: 名無しさん@涙目です。(みょ) [US] 2024/10/22(火) 13:25:40.88 ID:JVC/eLes0
アツゥイ
53: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/10/22(火) 14:09:44.97 ID:LJModFYb0
結局同じ仕事させたら電気喰いまくりの爆熱なのがバレたからな
57: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/10/22(火) 15:06:32.03 ID:nlsdJ7h70
電気効率が上がったというけど、Snapdragon機は世代によってはディスプレイ付き電子ホッカイロになるので、発売とアーリーアダプターのレビューまで信用できない
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1729567290/
コメント
コメント一覧 (25)
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/23/news150.html
wavefanc
がしました
youtu.be/DuyTjqImFrU?si=vNTfMgc-4NoBrBx5
突然変な主張しだしたぞ🤔どしたクアルコム
wavefanc
がしました
ARM社設立にはAppleが資金を出している。ソフトバンクもAppleの犬
wavefanc
がしました
コメントする