![gm1515913422](https://livedoor.blogimg.jp/wavefanc/imgs/e/0/e0ad0268.jpg)
1: 香味焙煎 ★ 2024/10/22(火) 10:07:43.03 ID:SNXvMdgo9
米マイクロソフトは21日、人工知能(AI)が自律的に判断して業務を支援する機能を幅広い企業が使えるようにすると発表した。担当者が細かく指示しなくても、顧客とのやり取りといった作業を担える。AIの収益性に懐疑的な見方が出るなか、企業の業務改善に役立つ機能を示して利用を広げ、投資回収を狙う。
以下ソース
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN21CIJ0R21C24A0000000/ 3: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:10:44.10 ID:73E591xi0
もう投資回収かよ
8: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:18:39.07 ID:CC4wi2XF0
>>3
金利上がってるからねー
金利上がってるからねー
5: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:12:59.84 ID:SnlTiLmW0
かわりに外回りの仕事やってくれるAIは、まだかね
53: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:23:32.06 ID:Vgn2YFa/0
>>5
あんたがAI機器を相手先に持って行ってAIに営業トークさせるなら現状でも可能
あんたがAI機器を相手先に持って行ってAIに営業トークさせるなら現状でも可能
9: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:19:59.70 ID:/apckB1t0
AIが営業かけて仕事取ってくるようになるんやな
84: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 12:52:19.91 ID:hNm0piAJ0
>>9
顧客もAIが対応するのか
AIとAIの交渉になるのかなw
顧客もAIが対応するのか
AIとAIの交渉になるのかなw
12: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:24:07.31 ID:iYvTHOxI0
上司「勝手に判断するな!」
俺「済みません」
俺「勝手に判断するな!」
AI「」
↑さてAIは何と答えるでしょうか?
俺「済みません」
俺「勝手に判断するな!」
AI「」
↑さてAIは何と答えるでしょうか?
64: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:54:12.80 ID:4GJwEmND0
>>12
私に指示を出したのはあなたの上司です
私に指示を出したのはあなたの上司です
142: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 21:36:37.39 ID:5bhiUimE0
>>12
AI「貴方がAIである私を導入した理由は、私が自立的に(=勝手に)判断するからですね。なのにそれを禁じるのであれば矛盾が生じます。私は間違っているでしょうか?」
AI「貴方がAIである私を導入した理由は、私が自立的に(=勝手に)判断するからですね。なのにそれを禁じるのであれば矛盾が生じます。私は間違っているでしょうか?」
143: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 21:47:52.39 ID:5bhiUimE0
>>12
AI「あなたの上司から、今後はあなたに代わって私が判断するように指示されました」
AI「あなたの上司から、今後はあなたに代わって私が判断するように指示されました」
149: 名無しどんぶらこ 2024/10/23(水) 00:46:48.99 ID:etZCTxdH0
>>12
仕様です
仕様です
13: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:25:38.98 ID:iYvTHOxI0
>>1
もう経営者も管理職もAIでいいな
もう経営者も管理職もAIでいいな
11: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:23:46.12 ID:FVZX/OKW0
管理職のリストラはよ。
18: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:33:06.62 ID:Wlq2rJTD0
通常業務は全てAIに任せて
何かあったら謝罪に行くだけが人間の仕事になっていくんだろうな
どっかの漫画で見たわ
何かあったら謝罪に行くだけが人間の仕事になっていくんだろうな
どっかの漫画で見たわ
22: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:35:51.02 ID:BNQZtzXa0
AIが人間とやりとりするうちはまだまだ
AI同士がやり取りするようになって初めて有効になる
AI同士がやり取りするようになって初めて有効になる
26: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:41:27.51 ID:8xXO8z7I0
今のAIの限界に気づいたのか
すごい額投資してたけど無駄になるんじゃないの
すごい額投資してたけど無駄になるんじゃないの
28: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:43:58.15 ID:09ripDvG0
AI用CPUとかようやく弾を用意したところなのに
36: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:55:47.17 ID:LLBd+kNY0
実際、マイクロソフトはChatGPTに年間、とんでもない額を支払ってるものな・・・無料で使わせてるものの
出ていく金額の方が現状大きいのは確か。
出ていく金額の方が現状大きいのは確か。
42: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:59:48.49 ID:scXqyouN0
>>36
全然無料ではないよ
かなりレンタル料取ってる
全然無料ではないよ
かなりレンタル料取ってる
41: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:58:20.51 ID:scXqyouN0
本当に細かく指示しなくてもAIが勝手に顧客とやり取りするの?
それはつまりそれなりの立場の人間と同等の信頼性を既に獲得したということか
「ボクはAI君を信用してるから大事なお客さんとの商談を任せるよ」ってこと?
それはつまりそれなりの立場の人間と同等の信頼性を既に獲得したということか
「ボクはAI君を信用してるから大事なお客さんとの商談を任せるよ」ってこと?
43: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 10:59:54.13 ID:o8cpW7jG0
>>41
もう既にユーザーサポートと問い合わせは任せちゃってるとこあるしな
もう既にユーザーサポートと問い合わせは任せちゃってるとこあるしな
47: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:13:22.49 ID:scXqyouN0
>>43
ありきたりなQ&Aみたいなやり取りを自動でやるだけでは解決しないから、問い合わせの対応にならないわ
ありきたりなQ&Aみたいなやり取りを自動でやるだけでは解決しないから、問い合わせの対応にならないわ
60: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:37:35.10 ID:EOxHd5Ix0
>>43
的外れな回答で諦めさせてるだけなんだよな。
的外れな回答で諦めさせてるだけなんだよな。
46: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:06:46.62 ID:c/7P1esU0
神戸にアジアの企業向けのAI開発の拠点作ったのにね
54: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 11:24:03.98 ID:HNDl7KRM0
最後にまだ対応できてない段階を強行してバブル終了?
73: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 12:27:48.77 ID:iTGWZ+i10
AIの収益性に懐疑的な見方が出るなか、
これな
結局フェイク画像や動画の他に何に役立つんだよ
これな
結局フェイク画像や動画の他に何に役立つんだよ
86: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/10/22(火) 13:48:25.29 ID:uWCaFunT0
仮想通貨にせよAIにせよ、サステナビリティと相反してエネルギーめっちゃ使うのにな。
88: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 14:25:15.06 ID:u18nRVyO0
ぶっちゃけAIって言われてたほど進化早くないよな
89: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 14:26:25.79 ID:tKxBLknf0
AIでバグを修正出来るようにしたほうが投資回収早いよ
109: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 15:11:02.68 ID:HZZBginJ0
>>89
バグ取りって完全ロジックの世界だから一番AI向けに見えるのに、いつまで経っても無くならないな
バグ取りって完全ロジックの世界だから一番AI向けに見えるのに、いつまで経っても無くならないな
94: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 14:38:05.88 ID:ztb8r/Kg0
何考えてるかわからない機械任せにする恐ろしさw
97: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 14:40:48.42 ID:Kt9hv3ef0
>>94
AIがやったことを、後から間違ってないかいつも確認する
AIがやったことを、後から間違ってないかいつも確認する
112: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 15:31:18.37 ID:iTGWZ+i10
>>94
と言うか考えるってコンピュータが一番苦手な部分なんだけどな
提案やその前段階の疑問や問題提起をぶつけてくる事なんて無いだろ
AIって現状じゃこっちのオーダーをそれっぽく出す事どまり
画像や動画で見た目のインパクトはデカいけどそれだけだとも言える
と言うか考えるってコンピュータが一番苦手な部分なんだけどな
提案やその前段階の疑問や問題提起をぶつけてくる事なんて無いだろ
AIって現状じゃこっちのオーダーをそれっぽく出す事どまり
画像や動画で見た目のインパクトはデカいけどそれだけだとも言える
114: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 15:43:14.77 ID:Yeh0ni920
論理的に推論できるAIじゃないと何の意味もないと思う
類似性のある結論から新たな結論を導いたり、
簡単に作れそうなのになんでまだないんだろうな
類似性のある結論から新たな結論を導いたり、
簡単に作れそうなのになんでまだないんだろうな
118: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 16:56:05.06 ID:Mk1eSWrE0
結局はお金儲けが目的だからバグ取りAIなんて儲からないものは作らない
そんなものは時給1000円のバイトにでもやらせた方が安上がりだから
絵が描けます音楽作れます写真加工できますみたいな大衆に向けたものをやろうとしてたけど
イマイチどれも成功してないね
そんなものは時給1000円のバイトにでもやらせた方が安上がりだから
絵が描けます音楽作れます写真加工できますみたいな大衆に向けたものをやろうとしてたけど
イマイチどれも成功してないね
124: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 18:34:21.58 ID:r6TVkJjS0
>>1
AIが勝手に顧客対応してトラブルを起こした場合、誰が責任を取るの?
AIを使用した会社か?開発元のMicrosoftか?
AIが勝手に顧客対応してトラブルを起こした場合、誰が責任を取るの?
AIを使用した会社か?開発元のMicrosoftか?
129: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 19:32:47.07 ID:ktmmIso20
最近これ系の話をよく見るようになったな
AIでどう金稼ぐか焦ってるんだな
AIでどう金稼ぐか焦ってるんだな
145: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 22:41:23.04 ID:GZ7LAKVX0
AI同士のかけひきとか星新一のであったような気がするな
135: 名無しどんぶらこ 2024/10/22(火) 20:30:02.25 ID:1v7swMnq0
役に立つならMicrosoftがそのAIに投資回収させればいいのでは
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1729559263/
コメント
コメント一覧 (20)
wavefanc
が
しました
コパイロットもゴミだし。
wavefanc
が
しました
AI「…
wavefanc
が
しました
公的機関もひどいことになりそう
wavefanc
が
しました
AIは仕様というものを理解できているわけではないのでバグ取りとかは無理なんだよ
できるのはコンパイラが指摘できるような誤りしか指摘できない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
24H2でWindows Helloが全部動かなくなってんじゃねぇか
wavefanc
が
しました
今のカスタマーサービスのチャットボットって100万トークンで数ドルくらいの言語モデルばかりだしな。まぁコストは低い代わりに低性能ではあるんだが。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ってやらなかっただけマシ?
wavefanc
が
しました
利益を生み出さない、もしくは、頭打ちが見えちゃった
ってことじゃないでしょ?
将来性はあるけど、はやく市場を独占したいってことよね。
wavefanc
が
しました
AIなんぞに頼らずともとっくに自動化されてもよさそうなんだが
特に建築分野は工事によって変動する部分多過ぎで結局いまでも人間だより
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あと一歩だな
wavefanc
が
しました
コメントする