889: Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ 0572-MMaT) 2024/10/21(月) 02:03:27.36 ID:ocmqvEWW0
フロントの吸気部分がメッシュっぽくなっているケースにP14 MAXを取り付けたら、
めちゃくちゃ煩くブーンとうなる。近くに手をかざすと空気の振動を感じる😐
埃対策でエアコン用のフィルターシートを追加したら、バババババってな感じで音がすごい🤣
羽根の枚数が少ないと音が明瞭だったりするのかな?
めちゃくちゃ煩くブーンとうなる。近くに手をかざすと空気の振動を感じる😐
埃対策でエアコン用のフィルターシートを追加したら、バババババってな感じで音がすごい🤣
羽根の枚数が少ないと音が明瞭だったりするのかな?
890: Socket774 警備員[Lv.48] (ワッチョイ e555-LEqU) 2024/10/21(月) 07:25:50.52 ID:bR+UiNl50
>>889
回転数いくつですか?
回転数いくつですか?
891: 889 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0572-MMaT) 2024/10/22(火) 00:50:42.63 ID:QVZWjP4l0
>>890
1600rpmですね。回転数を変えたら状態が変わるかもしれないので、後で試してみる予定。
ファンとHDDの距離が近すぎて抵抗が大きく、サージング気味な気がする🙄
1600rpmですね。回転数を変えたら状態が変わるかもしれないので、後で試してみる予定。
ファンとHDDの距離が近すぎて抵抗が大きく、サージング気味な気がする🙄
899: Socket774 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 2e68-LEqU) 2024/10/22(火) 10:44:35.04 ID:6YvHARcA0
>>891
なんだそんなに高回転だったかのか
もっと抑えないとブーンが静かにならんみたい
なんだそんなに高回転だったかのか
もっと抑えないとブーンが静かにならんみたい
892: Socket774 警備員[Lv.16] (ワッチョイ b9ac-TZG6) 2024/10/22(火) 01:15:00.75 ID:/LmkUQkR0
フィルターどういうのが使えるんだろ
網戸のネットだと粗すぎてだめだ
網戸のネットだと粗すぎてだめだ
897: Socket774 警備員[Lv.32] (ワッチョイ b9c5-kCOC) 2024/10/22(火) 06:05:55.68 ID:qe8q8NyX0
>>892
厚みがあっていいならモルトフィルタよいのでは
粗さ選べるし加工しやすいし安い
ただ経年で粉になるので定期的な取り換えが必要
厚みがあっていいならモルトフィルタよいのでは
粗さ選べるし加工しやすいし安い
ただ経年で粉になるので定期的な取り換えが必要
898: Socket774 警備員[Lv.18] (スップ Sd02-Kq+7) 2024/10/22(火) 08:01:02.83 ID:qDBjvORQd
>>892
100均の換気扇フィルターは駄目だった?
100均の換気扇フィルターは駄目だった?
901: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ b909-TZG6) 2024/10/22(火) 11:13:44.33 ID:/LmkUQkR0
>>898
風量出るなら、入手楽か
モルトフィルターはアイネックスの買ったことあるけど劣化するのね
風量出るなら、入手楽か
モルトフィルターはアイネックスの買ったことあるけど劣化するのね
893: Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 0226-6/Jd) 2024/10/22(火) 01:54:53.87 ID:+oyxOPXu0
ファンとメッシュが近いとどうしようもない場合もある
それはケースが悪いから入るならスペーサー入れて、入らないなら回転数落とすぐらいしか手がない
それはケースが悪いから入るならスペーサー入れて、入らないなら回転数落とすぐらいしか手がない
894: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ドコグロ MMe6-Mirl) 2024/10/22(火) 02:02:30.13 ID:feU1WTqzM
フィルターやケースにファンつけた時に音がするのはだいたい
ファンの中心部のフレームが振動してフィルターとかケースを細かく叩いてることが多いかな、回転数上げて大きくなるならほぼ確定、そこにゴムワッシャー張り付けるか、ファンそのものガタ付きが原因なら別のにするとか
ファンの中心部のフレームが振動してフィルターとかケースを細かく叩いてることが多いかな、回転数上げて大きくなるならほぼ確定、そこにゴムワッシャー張り付けるか、ファンそのものガタ付きが原因なら別のにするとか
895: Socket774 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0658-C07K) 2024/10/22(火) 03:51:55.60 ID:6kSWm8qI0
そんなことあるの?
896: Socket774 警備員[Lv.37] (ワッチョイ 867b-MMaT) 2024/10/22(火) 06:05:16.73 ID:hpxKh4Mk0
ないでしょ
そんな振動や接触があるなら摩耗が激しいからすぐ分かるはず
そんな振動や接触があるなら摩耗が激しいからすぐ分かるはず
900: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e5ef-86Qd) 2024/10/22(火) 11:07:16.85 ID:GZAcPdc70
吸気1600rpmでも唸らない普通の人でも買えるお値段な140mmファンなんてあるのか?🤔
902: Socket774 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ c6cf-fs0/) 2024/10/22(火) 11:58:37.13 ID:so3uuOI50
1600rpmで静かなファンは存在しないわなw
1200rpmなりで十分冷却できるファンがあるだけ
1200rpmなりで十分冷却できるファンがあるだけ
903: Socket774 警備員[Lv.16][R武][R防] (ワッチョイ 8621-vcRy) 2024/10/22(火) 12:34:38.47 ID:Zx0jp2R40
フィルターは前面にVTR250の奴使ってる
904: Socket774 警備員[Lv.117][SSR武+3][SSR防+5] (ブーイモ MMa2-d3aN) 2024/10/22(火) 13:27:36.64 ID:jOU7i5NsM
モトクロッサーみたく
外側に粗め、内側に細目のフィルターの二段構えにしたら損失減らしつつホコリ減らせないかな
外側に粗め、内側に細目のフィルターの二段構えにしたら損失減らしつつホコリ減らせないかな
906: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 0573-7VNk) 2024/10/22(火) 20:13:47.99 ID:XFQFYaek0
>>904
フィルタはエアコンフィルタだけで良い
あとは何もいらない
これをケースF全体に貼る
FANガードは針金十字位で良い
ケース付属のプラメッシュは捨てろ
抵抗になるだけ
フィルタはエアコンフィルタだけで良い
あとは何もいらない
これをケースF全体に貼る
FANガードは針金十字位で良い
ケース付属のプラメッシュは捨てろ
抵抗になるだけ
905: Socket774 警備員[Lv.49] (ワッチョイ 69ac-YTH6) 2024/10/22(火) 17:33:35.90 ID:GDRYoTjh0
障害が二つになるだけではないか
907: Socket774 警備員[Lv.96][UR武+10][UR防+12][苗] (ワッチョイ 86d2-vcRy) 2024/10/22(火) 20:37:00.27 ID:Zx0jp2R40
じかに貼ると空気抵抗大きくなるからやめたほうが
908: 警備員[Lv.60] (ワッチョイ 0269-WcGo) 2024/10/22(火) 21:59:54.65 ID:bjfbN1/M0
じかに張らないでどこに張るん
909: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 859c-nsAr) 2024/10/22(火) 22:32:06.00 ID:fN3rUgyy0
ケースファンに直に付けるならアイネックスのアルミフィルタにしとけ
昔のPCケースのフィルターはプラ板にパンチ穴を空けた粗悪なやつだったからアルミフィルタを面ファスナで着脱出来るように変えてたな
昔のPCケースのフィルターはプラ板にパンチ穴を空けた粗悪なやつだったからアルミフィルタを面ファスナで着脱出来るように変えてたな
911: Socket774 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 7eca-MMaT) 2024/10/22(火) 22:55:50.43 ID:49eEEYea0
個人的な感性だけど120mmファンは1200RPM 140mmファンは900RPMぐらいまでならほぼ無音だと思ってる
でも回転数低いと静圧なくてフィルターありのとき結構キツいんだよね
風量は回転数にそのまま比例するけど静圧は回転数の二乗に比例するせいで
でも回転数低いと静圧なくてフィルターありのとき結構キツいんだよね
風量は回転数にそのまま比例するけど静圧は回転数の二乗に比例するせいで
912: Socket774 警備員[Lv.8][新] (スップ Sda2-uNOo) 2024/10/23(水) 01:51:14.68 ID:VYfEyGMId
最近の渦巻きはその回転数でも風切り音が静かに感じる人もいるのか
500rpmって言うなら納得できるんだけどね
500rpmって言うなら納得できるんだけどね
913: Socket774 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8dd3-WlAe) 2024/10/23(水) 02:17:27.52 ID:6mbnT7ya0
Noctuaの120mmでも1200RPMはうるさく感じるわケースはDefine7XL
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1721148982/
コメント
コメント一覧 (23)
冷える代わりにウルサイ!なんて言われるが静音性も高いほうだぞ
wavefanc
がしました
回転数が高いのはどんな高いファンでもうるさいからな 最大回転数高いって褒められがちだけど結局絞って使うから意味ない
千円以上出してれば音=回転数と思って差し支えない 逆に似たような回転数だと趣味の範囲での違いしかない
wavefanc
がしました
やっぱ回転数が高いと風量が全然違うわ
wavefanc
がしました
普通の奴なら1000くらいから煩いかな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
たしか電源ボタンついた延長コード売ってるでしょ、デスクトップ専用だったと思うけど。
wavefanc
がしました
Pxx:風圧が強い=CPUクーラーなど
Fxx:風量が多い=ケースファン
と思っていたが関係ないんか
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
800回転まで落とせば静かになるのでは?
wavefanc
がしました
逆に格安品でも当たり個体はビビるくらい静かだよ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
大目に見ても静音で常用するなら1200までかなぁ
それでも気にする人は気にするかも知れないけど
普通のファンなら1000回転超えたらどれもうるさいよ
PhanteksのT30とかならもう少し静かかもしれん
wavefanc
がしました
後者なら回転数落として風量落とすくらいしかない。
振動なら羽根の一部にテープとかつけて重量バランスを取ると、かなり静かには出来るけど…
wavefanc
がしました
あとArcticのPシリーズは静圧特化ファンだからフィルターとかの障害物があってもそこそこ風量が出る、だからもっと回転数を落とせとしか。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ベンチ測ってる時でもいらないよな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする