source-4280758_1280

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:46:56.076 ID:gOmHdt2/0
これって普通?


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:47:21.936 ID:fmB1I/kD0
繋げちまえよ!

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:48:30.310 ID:gOmHdt2/0
>>2
いやダメだろ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:48:00.350 ID:RTS+jqowd
開発用のが一番緩かったわ

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:48:13.782 ID:gOmHdt2/0
調べ物はネット用のPCでやって開発は開発用PCでやるイメージ
メールとかもネット用で行う
開発用はローカルサーバーに繋がる内部ネットワークは構築されてる(ファイルサーバー的なやつ)

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:48:16.168 ID:CC0ZKKb90
金融とかだと普通だろ

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:48:53.515 ID:gOmHdt2/0
やっぱ普通なのか
電力系

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:49:11.615 ID:+6iIcpAx0
割とある

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:49:24.384 ID:bmg36ACs0
金融も行政も割と普通

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:51:28.896 ID:NvQpYDY/0
SESって契約形態のことでしょ?お前人間じゃないの?

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:53:59.773 ID:gOmHdt2/0
>>10
俺だってSESのことよく知らねぇよ
お前らなんちゃってエンジニアがよくSESがどうのっていうから真似しただけ

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:53:38.370 ID:Sf+Y3jeq0
PC入る前に電算機とかオフコンがあった1970-80創業の会社なら割と普通では

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:54:25.891 ID:gOmHdt2/0
>>11
そんな会社ほぼなくね?
あったとしたら大企業では?

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:56:07.141 ID:Sf+Y3jeq0
>>13
金融とか金属、化学、電力とかはそうじゃね?
逆にサービス業でそんな会社見たことない

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:56:39.334 ID:gOmHdt2/0
>>15
サービス業w
電力もサービスというねw

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:56:48.609 ID:gOmHdt2/0
金融もサービスだろw

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:55:03.457 ID:GxkI0Nr/0
場所によってはあるんかな
携帯取り上げるとかはよく聞くし

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 12:56:18.206 ID:gOmHdt2/0
>>14
携帯は使える
業務では使ってないけど

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:02:09.161 ID:IIJniQ1Ma
金融系ではよくあった
しかも繋げられる端末の配布数はかなり少ないと来た
あれはしんどかった

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:03:39.910 ID:GxkI0Nr/0
万が一にも情報漏洩させられない現場は徹底してるよ
配属運がなかったと諦めろ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:03:58.731 ID:sKqNWOYC0
セキュリティとしてわかりやすくて手っ取り早いからね

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:16:39.709 ID:fO4aOGumM
>>21
厄介なのがそのわかりやすさってのが偉い人を納得させるって意味でしかないってところ
無意味どころかかえってリスクが高くなってることも珍しくない

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:18:18.842 ID:sKqNWOYC0
>>24
ネットワーク分離についてだけいえば
かえってリスク高くなってるってそんなにあるかね?

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:23:59.357 ID:fO4aOGumM
どうしても発生する必要なデータのやり取りにUSBメモリや完全にコントロールから外れたLAN使われかねない
そのくらいならある程度のコントロールが効く共通のネットワークに置いてしまった方がいいことが多いと思う
極端に古いあるいは特殊なOS使われてるとかだとまた話変わってくるだろうけど

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:26:44.715 ID:sKqNWOYC0
>>26
そのへんのリスクは分離してなくても変わらん気もするけどな
まあ言いたいことはわからんでもない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:24:30.352 ID:btFtaLVW0
そもそもネットワーク構成だって開発要素だろ
ごちゃごちゃしてたらなんの検証もできん

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:27:38.325 ID:afih2DQP0
インターネット経由でデータやり取りが許されるってどんな低レベルな開発だよ

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/09(水) 13:08:49.355 ID:IIJniQ1Ma
懐かしいけどあの環境には戻りたくないわ…
めんよくさい

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1728445616/


Software Design編集部(編集)