wifi-def-18176_l_01

1: すらいむ ★ 2024/10/07(月) 22:40:58.39 ID:2OALmd7h
Wi-Fiの通信距離を長距離化させる新技術「WiLo」のテストに成功、最大500mの通信が実証される

 中国の南京林業大学情報科学技術学院の教授であるデミン・ガオ氏を筆頭とする研究チームが、既存のWi-FiとLong Range(LoRa)ネットワークプロトコルを組み合わせて「WiLo」と呼ばれる新たな長距離通信技術を開発したと発表しました。

 WiLo: Long-Range Cross-Technology Communication from Wi-Fi to LoRa | IEEE Journals & Magazine | IEEE Xplore
 https://ieeexplore.ieee.org/document/10680638

(以下略、続きはソースでご確認ください)
https://gigazine.net/news/20241007-wifi-long-range/

2: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 22:43:09.98 ID:LQVflNK+
悪用される未来しか見えない


7: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 23:05:23.74 ID:JEE200zq
>>2
wiloを悪用…つまり賄賂


8: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 23:10:34.56 ID:LWptXGgO
それlorawanじゃね?


3: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 22:52:22.22 ID:uqlhyLy3
そんな変なコストを掛けずに、諸外国と同レベルで、Wifiの通信出力を上げることを認めれば良いだけなのでは?


4: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 22:56:57.29 ID:vajJfoFx
ハッキングされる距離も500m


15: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 05:49:54.60 ID:Zbz1G/Gm
>>4 それはヤバいな
犯人も特定できないし


11: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 23:39:34.12 ID:rCU8+gQd
むしろ半径10m内のみ可能とかのほうが難しそうだしスマホ決済するレジ周りとかいろんな場面で使えそうなんだけど


13: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 02:57:50.22 ID:16R6zsmJ
>>11
そっちのほうが安心して使えそうな気がする


5: 名無しのひみつ 2024/10/07(月) 23:02:33.11 ID:h6C4qs7L
鉄道路線が家の近くに通ってるけど
2.4Gは電車が通るたびにノイズで切れる


14: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 05:32:29.39 ID:OifttrKe
住宅街だとアクセスポイントだらけでwifiルーターの能書きにある複数バンド使用して倍速なんて
電波の取り合いして無理もっと出力下げてみんな10m程度にすれば通信環境良くなる
ワンルームモードみたいなの付けといてそれをデフォにしとけよな

距離伸ばすなんて寝言は寝てから言え(でかい家とか会社は仕方ないが


18: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 08:32:40.29 ID:JxU7kZY4
電磁波の武器?


19: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 08:46:57.43 ID:SxNLHign
こんなWi-Fiでネトゲされたら最悪や


20: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 09:28:14.43 ID:c0+2IrTz
中国でwifiタダ乗りウェ~イするんだな


21: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 09:38:40.29 ID:77oibb9K
Wifiの速度のままLoRaのテクノロジー使って距離稼いだのかな?
と思ってソース読んだらまぁそんな感じだった
でもエミュレートじゃ速度出しにくそうではある


25: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 13:22:52.84 ID:KcdLwgLQ
GPSロガーとの組み合わせがやばいな


27: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 14:19:38.38 ID:vlguXy8F
Wifiのペイロードを低速のLoRaのものにして同じパワーで距離伸ばしたたってだけの話

そりゃあ、LoRaとしての通信には成功するだろうよ

しかし、距離のばすとWifiのAirPやRTTが変わるので、そこを調節しないといけないし、調節するとWifiのパフォーマン
スが落ちるのに、そこは評価してねー

総合的には、周波数帯わけて別々に使うほうが、遥かにマシ


28: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 14:45:58.06 ID:CzsNkVgq
むしろもっと距離が短い方がいい。ルーターの設定を弱にしてもまだ外から見えるし、近所の家のもいっぱいリストに出て来て鬱陶しい。


31: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 17:39:55.51 ID:IeXHjIas
敷地内に家二つあるんだけどしっかり届いてくれたほうが良いわ


33: 名無しのひみつ 2024/10/08(火) 19:14:24.63 ID:9w2AvXQ0
俺ん家敷地半径500mなので丁度いいかも


35: 名無しのひみつ 2024/10/09(水) 03:46:55.18 ID:IhxLu4sV
それは結構だけど、都市部行くと、もう物凄い数のWifiが飛び交ってたぞ。
電波測定アプリ入れて測定してみたら、普通に100とかアホみたいな数超えてたんだけど

よくもまぁ、これだけ混信しててまともに通信できてたなと感心するばかりだ
だけどこれ以上混雑したら、流石に混信しすぎてエラー通信が続発するんじゃないか?大丈夫か?


36: 名無しのひみつ 2024/10/09(水) 10:56:47.89 ID:dNrtiogU
限られた狭い範囲でしか使えないのは、それはそれで良いことでもある

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1728308458/