microsoft_word_logo_sign_l_01

1: @シャチ ★ 警備員[Lv.4][苗] 2024/10/08(火) 15:18:03.61 ID:AocO6PeQ9
 Microsoftは3日、文章作成ソフト「Word」のバージョン2409において、保存後にファイルが削除される不具合があると報告した。

 これによると、バージョン2409でファイル名に大文字の拡張子(.DOCXや.RTF)、または「#」が含まれており、Wordを閉じる際のプロンプトに沿ってファイルの変更を保存した際に発生するという。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/917453f4738d73e70edcaa0ebe61010eb451350f

2: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:18:28.42 ID:H0i5SW4C0
ギャグですか


7: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:21:07.35 ID:+zy8f77D0
保存したはずのモノがなくなってると凹むだろうなぁ

13: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/08(火) 15:22:05.79 ID:FnKbojwr0
どんな機能だよ!w

14: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:22:32.86 ID:0tInvzgv0
ゴミ箱に捨てるのかよ。困ったやつだな

17: 警備員[Lv.17] 2024/10/08(火) 15:23:12.35 ID:ldvo4oRh0
テンポラリファイルの削除に巻き込まれてんのかね
素人の仕事すぎるだろ

18: 警備員[Lv.19] 2024/10/08(火) 15:23:59.34 ID:zhvvUNn+0
>>1
やはり、時代は一太郎やな。

19: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:24:24.88 ID:JoujrI+P0
Excelで文章作成しろってこった~

20: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:24:33.86 ID:f6y6Txb00
高い金取られてしょーもないバグ仕込まれちゃたまらないな

26: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:26:27.26 ID:dgp6rlq40
何故wordだけなのか分からんがwordなんて使わんしどうでもいいわ

33: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:29:38.47 ID:/Qb4hb3k0
バージョン2409って毎月更新とか?

35: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:31:25.26 ID:w7gY5k2k0
>>33
毎月酷いバグがでそうじゃない

37: 警備員[Lv.29] 2024/10/08(火) 15:33:12.47 ID:72XTrUP70
おーほんとだ
保存したファイルが削除されてゴミ箱に行ってる

45: 警備員[Lv.15] 2024/10/08(火) 15:34:36.16 ID:91rw1o9a0
>>37
え?やったの?

59: 警備員[Lv.29] 2024/10/08(火) 15:37:28.49 ID:72XTrUP70
>>45
新規ワードファイル作って拡張子大文字にして保存
それをまたオープンしてなにか適当に編集し保存しないままに
ワード終了で再現

何かいたずらに使えるかな

41: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:33:39.60 ID:llLsP/hl0
相変わらず利用者を馬鹿にする機能ばかり充実しているな

46: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:34:47.24 ID:8dF2jKrG0
ワードなんか使ってる奴は少ないでしょ
パワポやエクセルで文章打てるやん
どういうシチュエーションで使うのか分からん

61: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/08(火) 15:37:36.59 ID:sC8MBh3/0
そもそもどんな場面でWORDの拡張子を大文字にするの?

70: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:42:08.78 ID:hx1pHe420
>>61
古いwordのDOCだと大文字ってのもあったな
もしくは他システムから自動でDOCXを出力させたか

わざわざrenameでDOCXにすることはないと思う
業務ソフトと併用時は注意

64: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:37:46.38 ID:CyXrcWcO0
企業とかは何でも最新バージョンにアップデートしてるからね。
最新バージョンはバグだらけ。
古くても安定しているバージョンでアップデートブロックがベストさ。

69: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:41:29.95 ID:q/AJA3dS0
>>64
今はバージョンアップの大半がセキュリティアップデートだから、アップデートを切るのは愚作
OSやアプリ、特に自動機能は信頼せずに「書類のバージョン」を自分で管理するべき

85: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:49:24.90 ID:KMkFJKFU0
ウィルスと何が違うの?

89: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:51:26.17 ID:lX3ec/9s0
バージョン確認したら2409だったわ
実害を被ることはないと思うが、ちょっと嫌な感じはするわな

90: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:51:42.12 ID:g3HuEjub0
ありのまま今起こったことを話すぜ、ってやつか

114: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:00:29.70 ID:gXjb9y1M0
セキュリティの問題で危険があるからと
パッチを当てたら、関係ないワードがファイルを勝手に削除した
何を言っているかわからねぇと思うだろうが

93: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:52:16.21 ID:sGfJX1IE0
頭真っ白になりそう

95: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 15:53:10.58 ID:Kg6t7LAt0
「なおこのファイルは自動的に消滅する」

130: 警備員[Lv.23] 2024/10/08(火) 16:13:12.68 ID:aVFn+CQs0
すごい罠だな

131: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:13:20.11 ID:2Yo73bVZ0
会社で半分眠りながらWord文書作成しているといつの間にか中身が消えていたのはこのせいか?

159: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:26:17.36 ID:o8IzCArT0
もっとフェールセーフに処理を考えられないものかね
なんで削除すんねん

167: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:30:29.63 ID:VPoxHRdm0
まあ、やらない操作だが
知らないで消えてたらダメージが凄まじいw

213: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:05:49.67 ID:ZbLlT+hJ0
不具合で削除されました、なので、レポート間に合いません
文句ならMicrosoftに言ってください

215: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:10:43.94 ID:elAHSuly0
しかしこんな再現性も確実にあるバグを即座に直せないってマイクロソフトの技術力も相当ヤバいな

242: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 17:53:28.34 ID:PvObyC8C0
素人みたいなバグだな
テストプログラム作らないで手作業でやってるか全然テストしてなさそう

309: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:16:28.79 ID:ZKKJrxwy0
どうせならエクセルの方にしてほしかった

311: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 19:20:48.68 ID:vOBHBjT70
>>309
Excelでやられたらまじで地獄

162: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:27:36.41 ID:gZLKaeI90
MSの消しゴムマジックか

155: 名無しどんぶらこ 2024/10/08(火) 16:24:06.56 ID:SvUTBHg00
これもうドッキリ企画だろ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1728368283/