Vim_(text_editor)-Logo.wine_l_01

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:41:05.195 ID:25yWuSyk0
ファイルエクスプローラーすら出ないんだが、、、


2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2024/10/05(土) 21:41:16.783 ID:25yWuSyk0
Neovimってやつ

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:42:10.137 ID:6OmRfFa30
:explorer

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:43:31.205 ID:25yWuSyk0
>>3
てかこれどうやって文字打つんだ?

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:44:15.512 ID:6OmRfFa30
ノーマルモードで
:exまで打ってタブキーで行けね?

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:44:25.930 ID:25yWuSyk0
エディタのコマンドではありません言われた

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:45:00.018 ID:25yWuSyk0
なんか拡張とか入れないとだめとかある?

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:45:14.595 ID:6OmRfFa30
文字打つって、
インサートモードか?
i打った後に文字打てる
文字打ち終わったらESC(Ctrl+{)でノーマルモードに戻る

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:46:06.359 ID:25yWuSyk0
>>9
なるほどサンクス
なにするにしても文字入力が最初からいるのね

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:45:24.034 ID:25yWuSyk0
てかこれWindowsターミナルの上に作られてないか?NeoVim

22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:51:35.603 ID:Vp21ykdu0
vimの長所はそのカスタマイズ性だからvimrcいじりまくってオリジナルの魔改造vimrc作るんだぞ
>>10
neovimQTってやつがgui用だからそっち起動しな

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:46:21.265 ID:l9A7ZljK0
だから俺は秀丸にしろって言ったんだ

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:47:29.689 ID:25yWuSyk0
>>12
こんなレベルなら秀丸でもいいかもな
もっとおしゃれなのかと思ってたわ

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:47:05.210 ID:25yWuSyk0
:exでタブ打ってもexecuteやexitはあるけどexplorerが無いわ

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:47:26.696 ID:6OmRfFa30
俺の説明nvimじゃなくてvimだから知らんけど
シェルでvimtutorコマンド打って読んだ方が良い

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:47:55.139 ID:25yWuSyk0
>>14
まぁよくわからんけどちょっと調べてやってみるわ

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:48:58.279 ID:Vp21ykdu0
ファイラの拡張機能は沢山あるからいい感じのやつ選んで入れればいいよ
まあ正直lsコマンドで充分ではあるが

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:49:03.965 ID:6OmRfFa30
vscodeも良いよ

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:51:22.405 ID:25yWuSyk0
>>18
VSCode嫌いだから他のコードエディターないかなぁって思ってて色々調べてた

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:50:41.497 ID:25yWuSyk0
なんかエクスプローラー表示するにも拡張いるらしいわ
まぁ色々試してみたい期間だからNeoVimはちょい見送りかな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:51:13.762 ID:WDDNPbbn0
emacsにしようぜ

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:51:45.366 ID:25yWuSyk0
>>20
emacsもそんな感じじゃないの?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 22:03:07.411 ID:WDDNPbbn0
>>23
拡張使えば実質なんでも出来る
欠点はLISPの文法を覚える必要があること

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 22:21:26.458 ID:25yWuSyk0
>>28
LISPわかんねぇわ

25: 警備員[Lv.9][芽] 2024/10/05(土) 21:52:59.266 ID:AndTd9m10
慣れるとマウス操作いらずとカスタマイズ性が楽で効率的でもあるんだけどな
C#ならVSメインでサブ秀丸でも良いんじゃない

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:56:45.260 ID:25yWuSyk0
>>25
秀丸はデザインの一点だなぁ
メインは多分普通のVS(VSCodeじゃない)になると思うわ
やっぱ便利だしあれ

26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:53:23.058 ID:Vp21ykdu0
vscodeのvim拡張機能なんかバグ多くない?カーソルが分身したり画面チラついたりundo/redoがバグったりするからその辺解決したい

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 21:51:48.792 ID:1AAezh2n0
VIMおじさんの
作業風景見たいわ

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 22:24:55.134 ID:IEr2gEm90
歴史を知らないってのはこういうことだなスレ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/10/05(土) 22:33:38.721 ID:25yWuSyk0
>>31
まぁいらない歴史だろうけどね

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1728132065/


Drew Neil(著), 新丈 径(著), Drew Neil(編集)