
1: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:46:35 ID:54Zu
大手コンサルやsierでも客先常駐は普通にあるし
むしろ工程が上流になればなるほど顧客と密接な連携求められて常駐することになっていくんやが
客先常駐やめとけってエアプすぎるよな?
むしろ工程が上流になればなるほど顧客と密接な連携求められて常駐することになっていくんやが
客先常駐やめとけってエアプすぎるよな?
2: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:47:12 ID:54Zu
むしろ下流の方が常駐率は下がっていくなら
常駐嫌なら必然下流になる
常駐嫌なら必然下流になる
3: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:47:40 ID:aZZb
うちも大会社程度やけどSE部門は派遣たくさんおるし
密にやってくれてる印象やな
密にやってくれてる印象やな
4: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:49:09 ID:eD6Q
なんでやめとけなんやろね
9: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:51:21 ID:54Zu
>>4
IT業界の構造を知らないだけなんやと思う
IT業界の構造を知らないだけなんやと思う
5: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:49:36 ID:eD6Q
だいぶ前に
テストしかさせてもらえなくて使い捨てにされるっていうのが
動画とかではやったね
テストしかさせてもらえなくて使い捨てにされるっていうのが
動画とかではやったね
8: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:50:34 ID:54Zu
>>5
それは常駐ではなくSES下流工程やな
たまに大手でもテストばっかさせられてるやつおるけど
それは常駐ではなくSES下流工程やな
たまに大手でもテストばっかさせられてるやつおるけど
6: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:50:03 ID:54Zu
自社開発なら常駐しなくて済むみたいに言うやつもおるけど
そういう開発系はどこでも良いからインドとかにオフショアされてて
立場弱いだけや
そういう開発系はどこでも良いからインドとかにオフショアされてて
立場弱いだけや
7: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:50:21 ID:FCrG
IT業界はやめとけおじさん「やめとけ」
10: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:51:43 ID:5Fdx
多分常駐と下流SES土方を混同しとるんちゃう、やめとけBOTは
11: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:53:13 ID:aO5Q
ワイの親父まさにこれやっとるが
自分のこと「人質」言うてて笑える
自分のこと「人質」言うてて笑える
15: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:56:54 ID:54Zu
>>11
せやな、もはや仁義を果たすために常駐してるやつもおる
せやな、もはや仁義を果たすために常駐してるやつもおる
12: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:53:17 ID:uZP9
客先常駐やめとけって言ってるやつは
客先常駐=下流SES って認識なんやぞ
客先常駐=下流SES って認識なんやぞ
16: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:57:11 ID:54Zu
>>12
その認識がもう間違っているよな
その認識がもう間違っているよな
13: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:55:50 ID:16jO
やめとけって言われてもそっから入ってのし上がるしかない業界だよな
14: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 09:56:39 ID:54Zu
>>13
逆やで上流ほど常駐率上がるから
のし上がるほど常駐や
逆やで上流ほど常駐率上がるから
のし上がるほど常駐や
17: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 10:00:01 ID:h9CM
未経験ができる客先常駐はブラックだからやよ
18: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 10:00:28 ID:RHz8
義理の弟がSEやけどずっと自宅勤務で会社に行ったことすらないらしんやがなにやってるんや?
19: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 10:00:57 ID:8HOO
2年目に客先常駐やったけど
担当者から(自分が早く帰りたいから)定時で帰ってねって言われてめっちゃホワイトやったわ
担当者から(自分が早く帰りたいから)定時で帰ってねって言われてめっちゃホワイトやったわ
22: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 10:13:13 ID:eD6Q
例えば基幹システムを納品して運用のために入り込んでるとかなら
安定してしまえば取り返しフェーズで楽して儲かる世界に
安定してしまえば取り返しフェーズで楽して儲かる世界に
20: 名無しさん@おーぷん 24/10/05(土) 10:02:26 ID:8HOO
自分が作ったシステムを操作する人がどう使ってるかを間近に見ることができてめっちゃ勉強になった
経験からユーザー目線の感覚を掴めたのはいい思い出
経験からユーザー目線の感覚を掴めたのはいい思い出
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1728089195/
Software Design編集部(編集)
コメント
コメント一覧 (29)
単に客先で間借りしてるってだけで顧客の就業時間とは別のルールで動いてる
だから客よりも早く退社することもあれば誰よりも残ったりすることもある
wavefanc
が
しました
休日中に勉強するから許して
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今は客先都合でほぼリモートになったから役得もある
wavefanc
が
しました
10年前とぜんぜん状況ちがうねんな。
民主党不況の時代は、奴隷扱いだったが
今ではキッティングしかできない若造でも
お客様扱い
wavefanc
が
しました
自分がどうこうでなく会社の経営戦略の一環で唐突に契約終わりになるかもしれないって目の前真っ暗になる、実際なった。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
そういうの無視して上流では〜とかこいつの頭が下流過ぎるわ
wavefanc
が
しました
中堅あたりで放り込まれて放置ぎみにされるわ
本社に戻ったら昇進なんてこともないからマトモに評価されなくなるだけ
wavefanc
が
しました
業務を分離して開発以外は客に対処させた方が良い
wavefanc
が
しました
SIerだって受託開発だけやってるわけじゃないし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
単に在籍企業のマネージメントが届かない炎上案件にアサインされて、無意味な工数消費とタリフの値下げ折衝に延々拘束される、ほんまもんの糞みたいな現場が横行してたからそれを揶揄して客先常駐はやめとけって言葉が団塊jr世代で流行ったんだよ。
25年経った今の話として引きずってる奴なんかいねえよ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
業界に慣れ切って麻痺してるだろうけど、派遣前に面接するとか本来当たり前じゃないからな?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。