
590: 名無しさん 2024/10/01(火) 18:35:20.59 0
N100のミニPCってなんでもうちょっと名の通ったメーカーからでないんだろ
591: 名無しさん 2024/10/01(火) 18:54:24.83 0
>>590
こんなもん安さでしか買われてないのにまともなところがまともに作ったら価格競争で勝てねぇだろ
こんなもん安さでしか買われてないのにまともなところがまともに作ったら価格競争で勝てねぇだろ
599: 名無しさん 2024/10/01(火) 22:22:27.82 0
>>590
まあ価格で勝てないからだろうね
特にOS
まあ価格で勝てないからだろうね
特にOS
609: 名無しさん 2024/10/02(水) 00:31:36.87 0
>>590
lenovo と HP の N100搭載機種はあるもよう。DELL はみつからない
https://kakaku.com/search_results/n100/?category=0001&act=Suggest
lenovo と HP の N100搭載機種はあるもよう。DELL はみつからない
https://kakaku.com/search_results/n100/?category=0001&act=Suggest
610: 名無しさん 2024/10/02(水) 02:38:22.67 0
>>609
hpもlenovoもラップトップだけですねえ、うーん
ASUSがギリですね
hpもlenovoもラップトップだけですねえ、うーん
ASUSがギリですね
593: 名無しさん 2024/10/01(火) 19:26:08.12 0
ツーウェイで十分(高いから買わないけど)
594: 名無しさん 2024/10/01(火) 20:14:11.58 0
まともなメーカーはIntel公称のTDP6Wを守らざるを得ないので、25Wで回す中華メーカーに性能で勝てないというのもある
595: 名無しさん 2024/10/01(火) 21:08:49.10 0
TDPは最大消費電力じゃないから
6Wなんか守る必要もないし
N100の最大消費電力は12Wくらい
PL1を25Wにしても12Wまでしか上がらん
6Wなんか守る必要もないし
N100の最大消費電力は12Wくらい
PL1を25Wにしても12Wまでしか上がらん
600: 名無しさん 2024/10/01(火) 22:31:35.47 0
>>595
12Wまでしか上がらんのはおま環
12Wまでしか上がらんのはおま環
596: 名無しさん 2024/10/01(火) 21:41:07.61 0
そんな電力使ったらRyzenUでいいやってなるよね
597: 名無しさん 2024/10/01(火) 22:06:53.48 0
RyzenUも15Wが最大では無いと思うぞ
TDPは最大消費電力じゃないからな
TDPは最大消費電力じゃないからな
605: 名無しさん 2024/10/01(火) 23:46:13.79 0
>>597
消費電力なら実測値でアイドルならN100よりRyzenUのが省電力で最大消費電力ならRyzenUのが多い
性能差考えたら圧倒的にRyzenUのが省電力
これは昔から言われてるし何度も検証結果出てる
ただN100ミニPCは一時期13000円とかで売ってたんで圧倒的にコスパ良かったから電力差覆す魅力あった
今はN100ミニPC値上がりしてるから魅力半減
消費電力なら実測値でアイドルならN100よりRyzenUのが省電力で最大消費電力ならRyzenUのが多い
性能差考えたら圧倒的にRyzenUのが省電力
これは昔から言われてるし何度も検証結果出てる
ただN100ミニPCは一時期13000円とかで売ってたんで圧倒的にコスパ良かったから電力差覆す魅力あった
今はN100ミニPC値上がりしてるから魅力半減
612: 名無しさん 2024/10/02(水) 06:53:14.29 0
>>605
3万円台に乗ってくると、あと1万くらいでRyzenの下位搭載したやつが射程に入ってくるもんなw
3万円台に乗ってくると、あと1万くらいでRyzenの下位搭載したやつが射程に入ってくるもんなw
615: 名無しさん 2024/10/02(水) 11:53:14.86 0
N100やN95やN97として出荷可能な選別プロセッサーそのものが大手ベンダーに供給できる程
多くなく、思いのほか少ない可能性はあるわな。
だって、これって本来の性能として動かない産廃CPUをコアとかクロックとか調整してレーザーで
カットして最低限動くようにして出荷するCPUだし。
多くなく、思いのほか少ない可能性はあるわな。
だって、これって本来の性能として動かない産廃CPUをコアとかクロックとか調整してレーザーで
カットして最低限動くようにして出荷するCPUだし。
617: 名無しさん 2024/10/02(水) 17:17:33.71 0
>>615
これの歩留まりが悪かったらcoreシリーズなんて販売出来ないよ
暇しているラインに仕事を与える為に製造している物だから大手には抱き合わせ商法を求めて数を買えないようにしている
これの歩留まりが悪かったらcoreシリーズなんて販売出来ないよ
暇しているラインに仕事を与える為に製造している物だから大手には抱き合わせ商法を求めて数を買えないようにしている
618: 名無しさん 2024/10/02(水) 18:30:22.22 0
i7とかの不良ダイを切り刻んでN100にしてると思ってるのか
アホは不思議なことを考えるな
アホは不思議なことを考えるな
616: 名無しさん 2024/10/02(水) 12:08:57.71 0
エコですよエコ
619: 名無しさん 2024/10/02(水) 20:55:05.24 0
でもi7はPコアとEコアが複数個あるから
一箇所だけ不良だったら切り売りしても
おかしくは無いかも、知らんけど
一箇所だけ不良だったら切り売りしても
おかしくは無いかも、知らんけど
620: 名無しさん 2024/10/02(水) 21:03:39.79 0
>>619
別物だよ
別物だよ
621: 名無しさん 2024/10/02(水) 21:26:30.84 0
むかーしAMDのPhenom X3っていう3コアCPUがあったけど、それは本当に4コアのPhenom X4を作るために製造したウエハーから選別で1コアダメなやつを無効にして3コアだけ使うやつだった。ただし4コア分の消費電力はあったらしいw
630: 名無しさん 2024/10/03(木) 12:04:30.24 0
>>621
あれロット単位で出荷するせいで歩留まり次第ではX4を1コア停止させてX3にしてるからBIOSで4コア強制にすると普通にX4になるんだよなw
俺はガチャ外したけど🤮
あれロット単位で出荷するせいで歩留まり次第ではX4を1コア停止させてX3にしてるからBIOSで4コア強制にすると普通にX4になるんだよなw
俺はガチャ外したけど🤮
引用元: https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/pc/1718285631/
コメント
コメント一覧 (28)
wavefanc
が
しました
おれはLinux換装でしか使ってないから知らん顔してるけど
wavefanc
が
しました
メモリがシングルチャンネル、最大16GBは完全にモバイル向けCPU。
これに正規ライセンス乗せて出しても「上位機種よりちょっと安い」程度。
これじゃ「上乗せして上位買うわ」ってなる。
wavefanc
が
しました
ASUSも名の通ったメーカー扱いでいいだろ?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
大手が出すと2万どころか3万超えるしそんな金額出して買うものではないと思ってる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安くて利益率低すぎて大手では割に合わない
ミニPCじゃないけどN100マシンは国内BTOメーカーでもあるよ
7万以上するから中華とは価格で張り合えないが
ライセンスが怪しいとかは無いんで
色々と保証されてその値段だと思えば悪くはない
昔、Celeronマシンを20万ぐらいで出してた大手メーカーに比べれば
遥かに良心的な価格
wavefanc
が
しました
これからならLunar Lakeとかもいいかな?
wavefanc
が
しました
怪しげなライセンスのOS付けて売り捨て前提の価格だから売れてるだけ
大手が独自販売のコストと保証費乗せたら誰も買わなくなる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
信頼性もどうせ似たようなもんだし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
デスクトップパソコンとか頑張って冷やそうとしてるのにミニPCはほとんど防御無しってイメージ
中華メーカーの保証なんてしらねえってところじゃないと作れない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
安価だから売れてるものを数万高く販売して売れると思うか?という簡単な答えとして大手は販売してねえ訳で
wavefanc
が
しました
あと数千円コスト乗せるだけでRyzen 3に手が届くってのもある
wavefanc
が
しました
というか本来一般用途のPCとして使われるべきものじゃないから
wavefanc
が
しました
そもそもメーカー製だと多少高くとも買う層がターゲットだろうから安物ってイメージが付いたN100は使いにくいんじゃない?
wavefanc
が
しました
次以降もずっとN100と同レベルの評価をもらえるならいいけど、そうでないなら新品デッドストックを増やすだけ。
根本的な話で、メイン商品を買ってもらうべきなんだから、競合するニッチ市場になんて手を出したら後々大損になるのが分かるじゃねえか。
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。