1: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:10:38 ID:4iXa
AI絵師AI音楽
クリエイター「ぎゃおおおおおおおおおんんんんん!!!!!!!!」
なんでなん?
クリエイター「ぎゃおおおおおおおおおんんんんん!!!!!!!!」
なんでなん?
2: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:11:50 ID:bxzn
資本主義だから
3: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:11:53 ID:GqPV
著作物の取り扱いはまた別モンやろ
運転の技術は他人から盗んでもええけど芸術の個性は盗んだらあかん
好き嫌いの話やから結論はないで
運転の技術は他人から盗んでもええけど芸術の個性は盗んだらあかん
好き嫌いの話やから結論はないで
6: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:19:12 ID:JWS7
>>3
著作権外の部分で問題提起が、技術の個性になるなら、別にAIじゃなくても模倣できるやん
著作権外の部分で問題提起が、技術の個性になるなら、別にAIじゃなくても模倣できるやん
18: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:23:35 ID:GqPV
>>6
難しいとこなんよな
人間が模倣したところでトレスしない限りは本人の個性が出るから完璧なコピーとはちゃうねん
現行のAIは高精度なコラージュでしかないからな
難しいとこなんよな
人間が模倣したところでトレスしない限りは本人の個性が出るから完璧なコピーとはちゃうねん
現行のAIは高精度なコラージュでしかないからな
4: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:17:33 ID:JWS7
AI音楽で批判とかあったか
5: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:18:54 ID:0CTO
AI警察
28: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:16 ID:7qpT
AI映画
7: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:19:52 ID:gBea
AIおんJ民
8: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:19:52 ID:2Gw0
AIおんJ民←廃止
17: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:23:09 ID:tvVx
おんJAIを作っておいて危険だと機能停止した
反AI派のさとるを許すな
反AI派のさとるを許すな
13: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:21:08 ID:hCiZ
ネットの人間なんてBOTみたいなもんやろ
10: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:20:22 ID:SUmj
他は自分が好きでやってる仕事じゃないからちゃう?
16: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:22:33 ID:JWS7
>>10
好きでやってる仕事だと仮定しても、AIが絵とか作った所で、当人は好きなら普通に続けるだろ、AIが出てきたから好きじゃなくなるんか
好きでやってる仕事だと仮定しても、AIが絵とか作った所で、当人は好きなら普通に続けるだろ、AIが出てきたから好きじゃなくなるんか
20: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:23:58 ID:SUmj
>>16
他の仕事は別にやりたくないから転職okやということや
絵画音楽は他の仕事をしたくないんやろ
他の仕事は別にやりたくないから転職okやということや
絵画音楽は他の仕事をしたくないんやろ
22: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:25:07 ID:JWS7
>>20
だからいずれにしても他の仕事はしなくていいじゃん
だからいずれにしても他の仕事はしなくていいじゃん
26: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:06 ID:SUmj
>>22
食っていかれへんやん
食っていかれへんやん
29: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:48 ID:JWS7
>>26
食うために描いてんのか?
食うために描いてんのか?
12: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:20:59 ID:puJ1
オタクって自分の好きなコンテンツに帰属意識持ってるからな
小説のドラマ化は改変しても誰も何も言わんのにアニメの実写化にはめちゃめちゃ発狂するでしょ
小説のドラマ化は改変しても誰も何も言わんのにアニメの実写化にはめちゃめちゃ発狂するでしょ
11: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:20:54 ID:qu4U
翻訳家とレーサーはぎゃおってるんじゃない?
15: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:22:23 ID:ST9x
AIで翻訳して私が翻訳しましたと言い出す人はいないけど
AIが描いただけなのに私の作品ですみたいな顔する人がいるから
AIが描いただけなのに私の作品ですみたいな顔する人がいるから
19: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:23:51 ID:GqPV
今のところ法律違反ではないから完全に感情の問題や
23: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:25:17 ID:brAV
芸術は人間様の特権なんや
なお背景絵は許すものとする
なお背景絵は許すものとする
24: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:25:52 ID:Rf4x
クリエイターって病んでる奴ばっかりだよな
25: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:04 ID:YMU6
>>24
わいのことか?
わいのことか?
27: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:12 ID:Iqaz
>>24
肉体的にも精神的にも病んでる
肉体的にも精神的にも病んでる
31: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:27:07 ID:YMU6
AIで作る曲すごいクオリティー高いんだよあな
32: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:32:27 ID:JWS7
楽器演奏とか今はパソコンだけで再現できるじゃん
でも楽器演奏者は廃れて無いだろ
そういうもんなんじゃないの芸術とかって
でも楽器演奏者は廃れて無いだろ
そういうもんなんじゃないの芸術とかって
30: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:26:55 ID:brAV
エクセル使ってると楽してるて怒る老害いるて都市伝説あるやん
あれの令和最新版や
あれの令和最新版や
21: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:24:09 ID:B8fq
生成AIと普通のAIは全く別物やろ
35: 名無しさん@おーぷん 24/09/21(土) 17:47:36 ID:6See
弊社もAIで効率化しないかなあ…
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1726906238/
Generative AI 編集部(著)
コメント
コメント一覧 (60)
すまんな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
とか言ってたらそりゃあ荒れるよな
wavefanc
がしました
画像生成も風景画の類いなら割と前からあってnovelAI前から…
wavefanc
がしました
ギャオオオオオオオオーン
こいつらいい年したオッサンなんだぜこれで
wavefanc
がしました
無個性でチープすぎるねん
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
借りるだけで還元ができないやつがメインユーザーになってしまってるから循環も起きないし創作的な未来がない
翻訳とか運転って目的が明確だからそこにたどり着いたら終わりって感じだけど絵や音楽って終わりがないただ循環を繰り返していくしかない分野だから今だけ金だけ自分だけみたいな思考だと早々に衰退するだけだと思う
wavefanc
がしました
AIへの批判を止めろというのなら中国のように著作権を捨てなきゃね
wavefanc
がしました
翻訳者による翻訳も著作物だから無許可で学習に利用すると権利侵害にあたる
問題になってる自称生成AIと考え方は同じ
論点は著作権侵害でありそれが問題である事はAIであってもなくても変わりない
AIのせいで職を失うとかはまた別の問題だし
とにかくまずAIの仕組みを勉強しろ無知は議論に加わるな
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
今の作家じゃなくてもう描いてない消えた作家のタッチはいいじゃないの
絶版どころか発禁寸前のグレーなヤツなんよ
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
適応した方が利口
wavefanc
がしました
自動翻訳使えや😟それこそAIやろ?
wavefanc
がしました
著作権とか主旨もそうだろ成果横取りする人を野放しにし苦労して生み出した人がヴァカを見て業界が衰退するのを防ぐ為の施策
勝手に音楽関係者は文句言ってない事にしてるがもう既に言われてるぞ
wavefanc
がしました
業務効率化は営業の首が飛んでるし。
クリエイターって声でかい自己主張の塊じゃないとなれないし、よく声が聞こえるってだけだ。
wavefanc
がしました
AI自動運転で完全な無人化が進むとタクシー業界やらがギャオる
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
「応援されるジャンル」は「人間が頑張っている姿が見たい」のだよ
自転車競技で電動を使ったり、将棋の対局でAIを使うとつまらなくなるように、
絵もAIを使うとつまらなくなる
元から効率なんて無視してる業界にAIを持ち込むとか愚策でしかない
wavefanc
がしました
わかる気もするが、しかし残念ながらこんな技術があると知れた以上もう後戻りはできんやろ
著作権でガチガチに締め付ければ自分たちにも帰ってくる可能性もあるしな藪へビにならんとも限らん
模写とAIどう違うのかわからん
wavefanc
がしました
ロハで使える労働者
wavefanc
がしました
だから英語の勉強し始めたよ
今まではマジで知らんかった
googleの社員が手打ちでこの言葉はこれに変換するようにって感じで作ってるのかと思ってた
ただ海外で命の危険がある場合とかは流石に翻訳AI使ってでも生きろって思う
まぁ
wavefanc
がしました
AIを使うやつは出鼻から人から嫌われるようなことしてて何がしたいかよくわからんわ
wavefanc
がしました
あとAI芸術関係は一般人もギャオンしとるわ。スポーツや将棋とかと同じで、人が作ってる事そのものが価値の一部になっとるんだからな。
wavefanc
がしました
学習用データとして利用されることを明示的に拒否する旨の表示がされている既存著作物を学習用データとして利用したりする場合は
著作権者の利益を不当に害すると評価され 著作権侵害にあたりうるわけだけど
いまこんなのをいちいち除外なんてせんで取り込んでる訳だから
まともな感性していたら少なくとも商用で使おうとか思わない
wavefanc
がしました
コメントする