PS5-Pro-Design_l_01

1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/18(水) 20:52:37.36 ID:I+J4YoH70
 一方で、着目したいのは、ゲーミングPCの対抗馬としてのPlayStation 5 Proの存在感だ。PCを用いたゲームプレイが一般化したことで、かねてからPlayStation 5は、その価格/性能をゲーミングPCと比較されてきた。(7万5千円前後で買える)現行モデルでも、同等の性能のPCを用意するには15万円強の予算が必要だと言われるなかで、それ以上の性能を備えたPlayStation 5 Proが12万円で買えるのならば、文字どおり、リーズナブルな価格設定とも言える。

 SIEにとって同機の展開は、「PCプラットフォームへの流出阻止」としての意味合いを持つのではないか。もちろんPCは、ゲーム以外の用途にも使えるため、単純な比較はできない。けれども、ゲームプレイが最優先事項であるのならば、PlayStation 5 Proは悪くない選択肢となるはずだ。目論見どおりとなれば、強気とされる価格設定であっても、十分に勝機(商機)があることになる。

(続きはこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3308022c34b9daa6a9d69a72ba829f2b1e700e4a

5: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.14] 2024/09/18(水) 20:55:21.35 ID:nJ4KaapP0
ゲームソフトの数の文字通り桁が違うのに対抗馬になれるの?


9: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/09/18(水) 20:58:36.62 ID:wEzaNryT0
ゲームしか出来ないもんがPCの対抗馬にはならんよ

8: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.30] 2024/09/18(水) 20:58:01.00 ID:GT/sM6Jd0
もっとサイズ小さけりゃなあ

10: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.23][SSR武][SSR防] 2024/09/18(水) 20:59:22.38 ID:TNC+7xFh0
ポリコレまみれ、規制されまくりに12万
そりゃみんなPCでやるわな

12: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/18(水) 21:00:04.68 ID:0XNNHHiN0
12万で出すなら20万クラスのPCに勝つくらいじゃないとインパクトないね
同じような値段でやってちゃSONY税徴収してる方が不利だわ

13: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.19] 2024/09/18(水) 21:01:07.29 ID:r1m8khPW0
実際SIEは対抗馬のつもりだろうな
対抗できるかは別だけど

15: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/18(水) 21:02:07.29 ID:uHoQYjP70
PCができるあらゆることや機能を除外したproが対抗馬って…

18: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/09/18(水) 21:03:53.45 ID:335VgJ4z0
対抗馬といってもsteamで遊べませんじゃ話にならねーわ

19: 警備員[Lv.2][新芽警] 2024/09/18(水) 21:05:05.26 ID:xFLvCA920
価格帯としてはUMPCやミニPC買う層が妥協してPS5proを買うかどうかってとこだよな

これからAIもどんどん発展してくるしゲーミングPC買う層は見向きもしないだろ

24: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][芽] 2024/09/18(水) 21:15:57.12 ID:LdR5MQPPr
>>19
UMPC欲しい層はインディー目当てだから競合しようがない
インディーやるのにディスプレイもないハードとかばかくせーにも程があるだろ

20: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] 2024/09/18(水) 21:08:36.60 ID:w4/to6dr0
チーターのいないハイエンド環境が欲しい層は多いだろう

22: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][警] 2024/09/18(水) 21:10:57.17 ID:JEi5vVv50
同額ならPCよりPS5の方が性能高いかもしれんが、そもそもの話ゲーム専用機に12万円も出すかってのがあるからな
先週の週販を見るかぎりでは8万円ですら高すぎると思われている可能性が高い

25: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/18(水) 21:19:04.52 ID:up+DFOF20
PS5持ってない新規層は今更ゲームしかできない12万もするハード買わんし
スペックを求める層はそれこそPC買うし
PS信者が乗り換えで買うだけの引き篭もったハードで対抗馬なんていないだろ
で、ハードのアップグレードで12万払うなら尚更パーツ単位でアップグレード出来るPCの方が強い

26: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.22][苗] 2024/09/18(水) 21:23:20.13 ID:6NTR1ptK0
もうコスパガー!しか言えないからな

29: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13] 2024/09/18(水) 21:36:58.50 ID:IzKw7n4d0
一般人はターゲット外だし、ゲーミングPCに匹敵するCS機を12万で買うような人は限られだ一部の人間だけだしまぁいんじゃね?

32: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][芽] 2024/09/18(水) 21:42:21.81 ID:Q/41wSuK0
正直PCと比較しようとしても文字通り次元が違うから話にならんのよな。PS側は専売とかも殆ど無いのにPC側は溢れてる状態だし
もうswitchとの競争をしつつPCから零れた名作インディーと偶に出る名作AAAで食いつなぎながら延命していくしかない

37: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.2][警] 2024/09/18(水) 21:59:06.45 ID:oGyb4TOhH
意味わかんねぇ
対抗にならんだろソフト数全然違うのに

42: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][芽] 2024/09/18(水) 22:14:46.03 ID:3ROp6XAk0
>それ以上の性能を備えたPlayStation 5 Proが12万円で買えるのならば、文字どおり、リーズナブルな価格設定とも言える。

PS5Pro (119,980)
ディスクドライブ (11,980)
縦置きスタンド (3,980)
計 135,940

PS+ (6800/年)

3年使うなら約15万6000円
5年使うなら約17万円

46: 警備員[Lv.18] 2024/09/18(水) 22:42:27.74 ID:Yc2B68Dj0
北米以外箱がシェアほとんどないから、北米以外の国は値段上げてもシェア奪われないだろうと判断して、値段だけはPCに寄せてきたな

47: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8] 2024/09/18(水) 22:43:11.92 ID:ocpAiE1y0
ゲーミングPCに参戦するならPSVAIOでも出せばよかったんじゃないの?
PS4まで大衆向けゲーム機でやってきたのに
もう10万20万払わないとゲーム遊べせませんて無茶苦茶じゃん

55: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.17] 2024/09/19(木) 00:39:28.98 ID:uJJKL8rL0
PS5君はゲーミングPCのこと凄く意識してるけど
ゲーミングPCはスマホや通常PCの事しか考えてないよ

63: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4] 2024/09/19(木) 03:21:10.50 ID:LuTfGe/Y0
そもそも根本が違うんよ
cs機にゲーミングpcと張り合うほどの性能なんて過剰も過剰なんだ
「家庭用」なんだから一般家庭が手に取りやすい値段を前提に設計しなさいよ
厳密にいくらとは言えないけどせめて5万程度、その価格内で積める性能ならいくらでも盛ってくれ
大体の一般人はswitch~ps4pro程度の性能でなんら困ってないんだからな

69: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.13][苗] 2024/09/19(木) 05:36:03.80 ID:9secZoMB0
>UMPC欲しい層はインディー目当てだから競合しようがない

あーゆーの求めるはガジェット好きであって目的がないとそのうち放置
それでゲームができるのがいい人ならみにpcで十分だろうね

72: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.1][新芽] 2024/09/19(木) 06:45:43.73 ID:GCg50OEk0
MODも使えない時点でな

73: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/09/19(木) 07:37:12.17 ID:DoNmzeUm0
PCでMODの便利さを一度でも体験されたら終わりだからな
独占ソフトもないCSに戻ることなんて不可能

41: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/09/18(水) 22:10:35.37 ID:mcvMQ/tD0
steam使えないと無理だ

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1726660357/


【純正品】DualSense ワイヤレスコントローラー ミッドナイト ブラック (CFI-ZCT1J01)
ソニー・インタラクティブエンタテインメント
(2021-06-10T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5