
306: Socket774 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/13(金) 21:04:08.46 ID:1Vcc49ti0
どなたかお知恵を貸してください
C7H BIOS5404
2700x
32GB 4枚
と言う構成から
安く手に入ったので5950xに換装。
4枚では起動せず2枚でもダメ
メモリ1枚じゃないとBIOSすら起動しなかった。
手元にあった8GBメモリでも同じ症状。
問題の切り分けのために2700xに戻すも
4枚はおろか2枚でも起動せず。
元の環境なのに1枚じゃないと起動しなくなった。
同時に投入したmsiの水冷s280も念のため空冷に戻してみるもダメ
メモリはそれぞれ1枚なら起動可能。
元の環境にも戻せないってなんでだ?
C7H BIOS5404
2700x
32GB 4枚
と言う構成から
安く手に入ったので5950xに換装。
4枚では起動せず2枚でもダメ
メモリ1枚じゃないとBIOSすら起動しなかった。
手元にあった8GBメモリでも同じ症状。
問題の切り分けのために2700xに戻すも
4枚はおろか2枚でも起動せず。
元の環境なのに1枚じゃないと起動しなくなった。
同時に投入したmsiの水冷s280も念のため空冷に戻してみるもダメ
メモリはそれぞれ1枚なら起動可能。
元の環境にも戻せないってなんでだ?
308: Socket774 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 5d10-b1v2) 2024/09/13(金) 21:43:38.12 ID:56CqThrB0
>>306
BIOSは2304を経由したか?
Zen2(3000番台)の時点でメモコンが専用ダイに行って制御方式が変わったから
3000番台対応になったバージョンを経由しないとその修正が多分入らん
GIGABYTEだと別ツールで書き換えが出来たが、恐らくEEPROMではなく別の
場所を書き換えている
因みにその修正と言うのは、制御方法に対応出来ないと2枚以上挿すと起動出
来なくなって1枚でしか起動出来んというもの
ASUSの板って一部BIOS戻せんやつあったと思うけど、戻せると良いな
BIOSは2304を経由したか?
Zen2(3000番台)の時点でメモコンが専用ダイに行って制御方式が変わったから
3000番台対応になったバージョンを経由しないとその修正が多分入らん
GIGABYTEだと別ツールで書き換えが出来たが、恐らくEEPROMではなく別の
場所を書き換えている
因みにその修正と言うのは、制御方法に対応出来ないと2枚以上挿すと起動出
来なくなって1枚でしか起動出来んというもの
ASUSの板って一部BIOS戻せんやつあったと思うけど、戻せると良いな
310: Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/13(金) 21:51:25.02 ID:1Vcc49ti0
>>308
記憶にないのでそれっぽいかもです。
2700x時から5404に上げてましたが、
5950x載せたことで発動したって感じですかね。
記憶にないのでそれっぽいかもです。
2700x時から5404に上げてましたが、
5950x載せたことで発動したって感じですかね。
307: Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ 3a56-Bo/+) 2024/09/13(金) 21:21:11.04 ID:Tben9qwK0
メモリ(スロット)壊した?
5950Xに何か仕掛けられてたな
OCやりすぎてメモコン壊れてたとか
5950Xに何か仕掛けられてたな
OCやりすぎてメモコン壊れてたとか
309: Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/13(金) 21:44:42.20 ID:1Vcc49ti0
特にOCやってないですし
メモリスロット変えても1枚なら立ち上がるんです。
最悪570のマザー買うつもりではいるのですが、元の環境ですら立ち上がらないのが謎すぎて。
メモリスロット変えても1枚なら立ち上がるんです。
最悪570のマザー買うつもりではいるのですが、元の環境ですら立ち上がらないのが謎すぎて。
311: Socket774 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/13(金) 22:02:17.35 ID:1Vcc49ti0
情報ありがとうございました。
少なくとも直接は戻せないっぽい。とりあえず1つずつ遡ってみてます。途方もない再起動回数になるな。
少なくとも直接は戻せないっぽい。とりあえず1つずつ遡ってみてます。途方もない再起動回数になるな。
312: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/13(金) 22:57:59.21 ID:1Vcc49ti0
連投すみません。
4204までしか戻せず。
マザー買い換えるならわざわざ5950選ばなかったのに。
今さら570買うのもバカらしい気もするけど5950ももったいない。
c7hのBIOSを出荷時に戻す方法あったら教えてください。
4204までしか戻せず。
マザー買い換えるならわざわざ5950選ばなかったのに。
今さら570買うのもバカらしい気もするけど5950ももったいない。
c7hのBIOSを出荷時に戻す方法あったら教えてください。
314: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bdf1-q92E) 2024/09/13(金) 23:59:54.67 ID:FBltmtDF0
>>312
CMOSクリアした?
CMOSクリアした?
319: Socket774 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 3587-/VPw) 2024/09/14(土) 03:04:54.58 ID:vikk+OC30
>>318
マザボがいかれた可能性はないの?俺も>>314さんと同じだなCMOSクリアとか
もしくは電池抜いて一日放置とかぐらいかな?
マザボがいかれた可能性はないの?俺も>>314さんと同じだなCMOSクリアとか
もしくは電池抜いて一日放置とかぐらいかな?
313: Socket774 警備員[Lv.55] (ワッチョイ 35fc-TyFb) 2024/09/13(金) 23:07:09.03 ID:NLkINj8F0
Ryzenってまだメモリシビアなの?
315: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 00:54:10.14 ID:r6xtfPYV0
パニクってFlashBackがあること忘れてた。
EZ Flash系はNGだったけど
とりあえず2304には戻せました。
ただ、やはり複数枚メモリを認識しない。
うーん。
EZ Flash系はNGだったけど
とりあえず2304には戻せました。
ただ、やはり複数枚メモリを認識しない。
うーん。
316: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 6d76-IFMZ) 2024/09/14(土) 01:13:09.53 ID:Y7DrHCno0
>>315
どのスロットに差しても一枚なら認識するの?
どのスロットに差しても一枚なら認識するの?
318: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 01:52:35.31 ID:r6xtfPYV0
>>316
どのスロットでも起動できます。
ちなみに一旦32GBをあきらめて
こちらも4枚で運用していた8GBを2枚挿でもだめでした。
どのスロットでも起動できます。
ちなみに一旦32GBをあきらめて
こちらも4枚で運用していた8GBを2枚挿でもだめでした。
317: Socket774 警備員[Lv.6][新芽] (スッップ Sd0a-yc74) 2024/09/14(土) 01:16:32.50 ID:FBTOIwmBd
>>315
その5950Xは新品なの?
中古なら前の持ち主がぶっ壊したのつかまされたんでしょ
その5950Xは新品なの?
中古なら前の持ち主がぶっ壊したのつかまされたんでしょ
318: Socket774 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 01:52:35.31 ID:r6xtfPYV0
>>317
新品です。
ただ、いずれにせよ2700xに戻しても複数枚メモリで起動できないので
CPUの可能性は低いかな?と思っています。
BIOS1000番台に戻してもダメなので
2304経由せずに5404にアップデート
メモリコントローラの制御は変わったが2700xだったので問題なかった
5950xを載せたことでおかしくなった
BIOSのダウングレードではメモリコントローラ部分は上書きされない?
って感じな気がし始めています。
新品です。
ただ、いずれにせよ2700xに戻しても複数枚メモリで起動できないので
CPUの可能性は低いかな?と思っています。
BIOS1000番台に戻してもダメなので
2304経由せずに5404にアップデート
メモリコントローラの制御は変わったが2700xだったので問題なかった
5950xを載せたことでおかしくなった
BIOSのダウングレードではメモリコントローラ部分は上書きされない?
って感じな気がし始めています。
329: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 390d-Exgs) 2024/09/14(土) 09:31:20.09 ID:qTg3IWNK0
>>318
とりあえずBIOS系が怪しいならASUSのサポートに連絡してみたら?
もしかするとなんか解決方法あるかもしれんし
とりあえずBIOS系が怪しいならASUSのサポートに連絡してみたら?
もしかするとなんか解決方法あるかもしれんし
320: Socket774 警備員[Lv.45] (ワッチョイ 5981-Bism) 2024/09/14(土) 03:20:41.53 ID:0KqHZI6u0
CMOSクリアと完全放電
321: Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ bda3-voeu) 2024/09/14(土) 04:57:57.71 ID:SuTbgsJi0
CPU性能に不満が無いのに
単に飽きたからとか、安かったからで載せかえるとこうなるって見本だな
安定していてCPU性能に不満が無ければ弄る必要はない
単に飽きたからとか、安かったからで載せかえるとこうなるって見本だな
安定していてCPU性能に不満が無ければ弄る必要はない
322: Socket774 警備員[Lv.18] (ワッチョイ bd69-q92E) 2024/09/14(土) 07:28:28.08 ID:8PiQpkaJ0
載せ替えは自作の醍醐味だろ
トラブル含めて楽しむものよ
トラブル含めて楽しむものよ
323: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 6618-tnfT) 2024/09/14(土) 07:32:18.89 ID:lb7CKJX80
まさか自作板で「飽きたからCPU載せ替え」を否定するやつが居ようとは
325: Socket774 警備員[Lv.106][SR武][SR防][苗] (ワッチョイ b617-GTEA) 2024/09/14(土) 08:40:13.56 ID:bko9JCBC0
載せ替えしないならBTO含めて既製品で良いじゃん
330: Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 11:04:01.15 ID:r6xtfPYV0
皆さま情報ありがとうございます。
とりあえず、2700xなら2枚でも4枚でも起動するようになりました。
2700xと5950xでデュアルチャネルで起動しないという事象は同一でしたが、原因は異なっていました。
2700xで起動しなかった理由
CPUピン曲がり
換装時にスッポンしたので恐らくそのとき
ピン曲がり修正で復旧
5950xの状況
A1-A2というシングルチャネルなら2枚挿でもBIOSからOSまで起動可能。
B1とB2については1枚挿でも起動不可
2700x搭載状態で1000番台まてロールバックし、2304を経由しつつ、3000バンダイと4000番台も経由して5003までアップデート
マザーボード上のエラーは0d
メモ
C7HはFlashBackならBIOSを遡れる。
EZFlashは4204まで。
とりあえず、2700xなら2枚でも4枚でも起動するようになりました。
2700xと5950xでデュアルチャネルで起動しないという事象は同一でしたが、原因は異なっていました。
2700xで起動しなかった理由
CPUピン曲がり
換装時にスッポンしたので恐らくそのとき
ピン曲がり修正で復旧
5950xの状況
A1-A2というシングルチャネルなら2枚挿でもBIOSからOSまで起動可能。
B1とB2については1枚挿でも起動不可
2700x搭載状態で1000番台まてロールバックし、2304を経由しつつ、3000バンダイと4000番台も経由して5003までアップデート
マザーボード上のエラーは0d
メモ
C7HはFlashBackならBIOSを遡れる。
EZFlashは4204まで。
331: Socket774 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 11:06:07.67 ID:r6xtfPYV0
五月雨ですみません。CPUを疑い始めてます。ただ、シングルだけ起動するなんて壊れ方をCPUがするんだろうか。
332: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bda7-Exgs) 2024/09/14(土) 11:42:42.10 ID:qQje2/yX0
>>330
B1とB2のスロットがおかしいんだね
CPUが悪いのか、マザーが悪いのか、メモリが悪いのか
理由はどれかなので、検証頑張りやー
B1とB2のスロットがおかしいんだね
CPUが悪いのか、マザーが悪いのか、メモリが悪いのか
理由はどれかなので、検証頑張りやー
334: Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 11:59:28.10 ID:r6xtfPYV0
>>332
ありがとうございます!
2700xなら動くのでマザーとメモリ自体は問題ないかなと思ってます。
5950xとメモリの相性はありえますが、それならチャネルAの2枚挿でも動くとは思えない。
とここまで書いて思うのはやはりCPUか。ピン曲がりしててくれと3回見直してるけど、ピンは無事っぽい。
指摘のあった2304経由ってのはロールバックして適用したのでBIOSの可能性は否定できないけど。
ありがとうございます!
2700xなら動くのでマザーとメモリ自体は問題ないかなと思ってます。
5950xとメモリの相性はありえますが、それならチャネルAの2枚挿でも動くとは思えない。
とここまで書いて思うのはやはりCPUか。ピン曲がりしててくれと3回見直してるけど、ピンは無事っぽい。
指摘のあった2304経由ってのはロールバックして適用したのでBIOSの可能性は否定できないけど。
333: Socket774 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1e58-IlaH) 2024/09/14(土) 11:48:21.27 ID:0P8SEiqR0
>>330
メモリ周りでのトラブルのやつがRedditにあった
BIOSアプデする順番で解決したみたい
トラブルの内容はだいぶ違うから取りあえずのお試しで
I updated in the following order: 0804 ->
1103 > 2008 > 3103 > 4901
BIOS version 3103 and 4901 had to be renamed to C7H.CAP.
https://www.reddit.com/r/buildapc/s/KMXKMH3q6d
メモリ周りでのトラブルのやつがRedditにあった
BIOSアプデする順番で解決したみたい
トラブルの内容はだいぶ違うから取りあえずのお試しで
I updated in the following order: 0804 ->
1103 > 2008 > 3103 > 4901
BIOS version 3103 and 4901 had to be renamed to C7H.CAP.
https://www.reddit.com/r/buildapc/s/KMXKMH3q6d
335: Socket774 警備員[Lv.11][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 12:00:58.95 ID:r6xtfPYV0
>>333
おーー!ありがとうございます!
お手数かけてすみません。まずは読んでみます。
FlashBackなら戻せることはわかっているので試してみます!
おーー!ありがとうございます!
お手数かけてすみません。まずは読んでみます。
FlashBackなら戻せることはわかっているので試してみます!
337: 306 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 18:40:19.16 ID:r6xtfPYV0
解決しました。
パソコン工房の有料診断をした結果、CPUの初期不良でした。
x570 B550環境でテストしたところ、原因は不明だがどのメモリでもメモリ関連のエラーを吐くとのこと。
帰りがけに中古の5950Xを買って帰って無事起動。
中古価格がアメリカAmazonの新品と変わらんから迷いましたが、とりあえず手元にある新品は海を超えて返品します。
最後にお知恵をさまざま貸していただいたみなさまありがとうございました。
まさか起動するのに不良というのに当たるとは。
パソコン工房の有料診断をした結果、CPUの初期不良でした。
x570 B550環境でテストしたところ、原因は不明だがどのメモリでもメモリ関連のエラーを吐くとのこと。
帰りがけに中古の5950Xを買って帰って無事起動。
中古価格がアメリカAmazonの新品と変わらんから迷いましたが、とりあえず手元にある新品は海を超えて返品します。
最後にお知恵をさまざま貸していただいたみなさまありがとうございました。
まさか起動するのに不良というのに当たるとは。
338: Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ e502-jK0n) 2024/09/14(土) 18:41:49.19 ID:r6xtfPYV0
これで、PCie5デバイスとDDR5がこなれるまで戦えますw
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1722128555/
AMD Ryzen 7 5700X without cooler 3.4GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W 100-100000926WOF 三年保証 [並行輸入品]
posted with AmaQuick at 2024.09.14
コメント
コメント一覧 (41)
下手すりゃ1週間くらい簡単に飛ぶし
wavefanc
が
しました
メモリ不良なんてピン折れの代表的な症状だし
wavefanc
が
しました
こう言うスレはまとめで保存しといてもらうと同じような事象で困ってる人にも有意義だよね
wavefanc
が
しました
それを海外に初期不良と送り返すとかメーカーも災難だな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AM4からAM5移行で最大の難所だ😨
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
というところがね
どこで買ったのかしら
wavefanc
が
しました
AMD CPUの謎初期不良は良くあってメモリ周りでトラブった時もそうだけど、高確率で電源ボタン反応しないみたいな謎不具合も接点復活で直る事がある(直らない事もあるけど)
wavefanc
が
しました
複数差しでは動かないトラブルって稀によくみるな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
国際郵便に着払いとかないけど、どうやって返品するのか気になる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
サポートや保証込みで買って製品の不満を言う
てかコスト求めるなら自分で知識で対応出来るか考えそれで商品買った方がいい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
やっぱ安定して性能に不満がないなら換装とかせんでええわな
wavefanc
が
しました
CPUで不良なんて初めてだから
原因特定するためにもう一台組めるだけパーツ揃ったわ
wavefanc
が
しました
このドル円差でも5900Xが25000円位まで安くなる。
問題はアメリカ用のアカウントとトラブったら英語が必要な事が壁。
wavefanc
が
しました
コメントする