CC-H52FB-R1_01

192: Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ bfa2-cMiB) 2024/09/07(土) 00:25:43.20 ID:eFZINZaz0
NZXT、冷却性能を強化したリニューアル版「H5 Flow」の国内発売日と価格判明

本体サイズは一回り小型化

NZXT(本社:アメリカ カリフォルニア州)は2024年9月6日、「H5 Flow」シリーズの新型モデルについて、国内市場向け新規取り扱い開始を発表。9月13日より販売を開始する。

2022年に発売された「H5 Flow」をベースに、底面部分の通気孔を拡大したことで冷却性能が向上。また本体サイズは幅227mm、奥行き446mm、高さ464mmから、幅225mm、奥行き430mm、高さ465mmへと小型化されている。

CC-H52FB-R1_02

CC-H52FB-R1_03

CC-H52FB-R1_04

H5 Flow Black(型番:CC-H52FB-01) 市場想定売価15,880円(2024年9月13日発売)
H5 Flow White(型番:CC-H52FW-01) 市場想定売価15,880円(2024年9月13日発売)
https://nzxt.com/product/h5-flow
H5 Flow RGB Black(型番:CC-H52FW-R1) 市場想定売価21,180円(2024年9月13日発売)
H5 Flow RGB White(型番:CC-H52FB-R1) 市場想定売価21,180円(2024年9月13日発売)
https://nzxt.com/product/h5-flow-rgb

(続きはこちら)
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2024/0906/553853

193: Socket774 警備員[Lv.30] (ワッチョイ 07d0-fyB2) 2024/09/07(土) 00:32:44.15 ID:kc4CNkW+0
>>192
2022年版から1500円値上げか


195: Socket774 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ e71f-DYi+) 2024/09/07(土) 09:05:17.48 ID:TumrPyg40
>>192
ほんとザ・箱って感じでめっちゃいいのに3.5インチベイが1つなのが惜しまれるわ
inwinやsharkoonあたりがパクってくれればいいんだが


198: Socket774 警備員[Lv.89][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 8758-1cCN) 2024/09/07(土) 14:21:01.97 ID:V4eBYppK0
>>195
また君か
見た感じ2.5インチを犠牲にできるなら3Dプリンタで自作して2つ付けられると思うけどね
それか思い切って16TBのHDDでも買って一つにしたらよいのでは?!
メーカーもそれを分かったうえでHDDを減らしているのだろう


199: Socket774 警備員[Lv.25] (ワッチョイ bf36-Engg) 2024/09/07(土) 14:59:47.33 ID:JRBwAalK0
買わないやつは買わない理由に文句をつけて買わない
買うやつは文句つけようがなんだろうが買う
それだけ


201: Socket774 警備員[Lv.12][新芽] (ワッチョイ 071f-DYi+) 2024/09/07(土) 17:56:34.94 ID:hPtb6gLB0
いやほんと問題点が3.5インチベイだけだからな
サイズ感とかフロントIOの位置とかは俺的にパーフェクト
よくある3.5インチベイ2つ+マザボ裏に2.5インチ2つみたいな感じで良かったのになァ


202: Socket774 警備員[Lv.13][R武][N防] (ワッチョイ 87ed-/16W) 2024/09/07(土) 18:21:50.41 ID:MwVir/160
よくある?


203: Socket774 警備員[Lv.89][SSR武][SSR防] (ワッチョイ 8758-1cCN) 2024/09/07(土) 18:54:06.27 ID:V4eBYppK0
だから2.5インチを犠牲にできるなら3Dプリンタで自作しろって笑
今の流れだと将来3.5インチを完全廃止してもおかしくない
フルタワーのみになるだろう


204: Socket774 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 5fab-nfvS) 2024/09/07(土) 18:54:28.24 ID:s+lr25Nx0
昔の箱でも使っとけ


205: Socket774 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ 070b-Z2/Z) 2024/09/07(土) 19:00:56.41 ID:pMlbIieW0
よく「あった」だろうな、今となっては

それ以外パーフェクトで買う候補になるんなら、これを機に自分が時代に適応したらどうだろうw
メーカー側の方向性ももう分かってる事だし、SSD、外付けスタンド、NAS等いくらでも代替手段あるから自分がちょっと進化するだけでいつまでも内蔵HDDに拘る必要も無い
HDDが音も振動もスペースも電力も有利ってなら拘れば良いけど反対だしなw


200: Socket774 警備員[Lv.17] (ワッチョイ bfbd-vsRD) 2024/09/07(土) 15:41:57.48 ID:V3g2bg8y0
H5flow結構良いよね
見た目的にGPU下のファン2つを電源シュラウドの方に隠したいな~SFX電源なら干渉せず行けるのだろうか

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1723296585/