msi-cubi-n-adl-007de-n100-mini-pc_l_01

250: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.12][芽] (ワッチョイ c50d-gXbv) 2024/08/15(木) 12:14:47.80 ID:hQ9QiQLg0
N100のの使用方法の最適解って何だろな
TVの裏にでも貼り付けてwebブラウジングと動画視聴くらいしか思いつかん
何かしらの作業するにはゴミ性能でストレス感じる気がする


264: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.34] (オイコラミネオ MM49-iKvQ) 2024/08/16(金) 17:45:13.97 ID:td/+7agSM
>>250
Win11の動作検証機。

251: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b16c-ZlnX) 2024/08/15(木) 12:42:51.49 ID:/U2XtlGp0
Linux FreeBSD 自宅24時間サーバーとして N100 は優秀。
Minecraft、Palworld のサーバーなんかにもよさそう。
低消費電力、安い、十分な性能。サーバーなのでグラフィック能力は不要。
ま、ニッチな需要ですがw

252: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.39] (ワッチョイ dd5f-yVmS) 2024/08/15(木) 13:28:09.71 ID:GMFCA14n0
軽い鯖用途なら悪くはないが、それならVPSとか保証のあるもうちょっと上等なマシンにしてはどうかという
本当にN100で収まる範囲でしか使わないと言い切れるなら止めはしないけどね…

253: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ b16c-ZlnX) 2024/08/15(木) 13:34:43.82 ID:/U2XtlGp0
VPS でメモリ16GBなんて借りたら月額でN100買えるw。
で、N100 3台使って proxmox で Ceph 組んで、、、、、、
ニッチでスミマセンw。

254: 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b12d-ZlnX) 2024/08/15(木) 20:22:30.59 ID:/U2XtlGp0
性能を価格で割るコスパだと、5700u 16GB 500GB が4万円として、N100 16GB 500GB が2万円だと 5700u の勝ちだと思う。
絶対的な金額では N100 だけどね。5700u は N100 の3倍位の性能だから。
7840hsクラス は 5700u の2倍の価格で性能は多く見積もっても1.5倍以下。
やっぱり 5700u あたりがつまりは4~5万円ミニPCがコスパ王だと思う。でも 5700u もう古いよね。
AMD も Intel も新しいの出したから、7840hs クラスが4~5万円マシンになってくれないかなぁ。。。

255: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 19f2-Xdjv) 2024/08/15(木) 21:14:48.24 ID:aTDLLthx0
>>254
5700Uと7840HSの比較でマルチコア重視だと倍くらい性能差あるしGPUは7840HSのほうが大幅に上
ついでにオマケ程度のNPUもある
なのでパをどこまで求めるか次第では7840HSのほうがコスパが上ってこともある
実際うちの用途ではマルチコアは割と重視してる

あと最新のCPUはNPU追加やGPU強化が主でCPU部分はそれほど性能が上がってないので旧CPUが大幅に安くなることは無いと思う

258: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2ea7-W7Jb) 2024/08/16(金) 01:22:57.10 ID:7exTrk2w0
>>254
>>255
こういうレスいいね
参考になります

265: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.34] (オイコラミネオ MM49-iKvQ) 2024/08/16(金) 17:50:57.52 ID:td/+7agSM
>>254
実際に5700をデスクトップとして使っているけれど、絶対性能を求めないならコスパは素晴らしいと思う。

266: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.34] (オイコラミネオ MM49-iKvQ) 2024/08/16(金) 17:51:43.64 ID:td/+7agSM
>>265
補足。
トラップはインテルのNICだ。

256: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ ed1f-7JcE) 2024/08/15(木) 21:31:10.93 ID:GEJcxuuP0
5000シリーズはfluidmotion使えるのが大きいと思うけど
ここだとあまり話題にならないね

257: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6e68-Kutm) 2024/08/15(木) 23:45:35.10 ID:RGIwc7W00
古井戸みたいなオールドテクノロジーは、もう必要なくなったからな

259: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ ed1f-7JcE) 2024/08/16(金) 03:59:15.98 ID:IZwnzBQ50
>>257
今なら代わりになるようなもんある?

260: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6e68-Kutm) 2024/08/16(金) 09:58:25.95 ID:7mFGaPnP0
>>259
RIFEでいいんじゃね?
もしくは急成長中のLossless Scalingの今後に期待するか

参考
2024年フレーム補間性能比較(リアルタイム再生/アニメ動画)AMD Fluid Motion Frames (AFMF)/Lossless Scaling(LSFG)/RIFE(AIフレーム補完)Ryzen5600G/RX7600
http://blog.livedoor.jp/hddvddegogo/archives/52235044.html

262: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.12] (オイコラミネオ MM49-hm4u) 2024/08/16(金) 11:59:42.73 ID:bise+unXM
>>260
この人いまだにブログやっているのか
BDvsHD DVDの時によく見かけてたな

263: 不明なデバイスさん 警備員[Lv.18] (ワッチョイ c210-ns1V) 2024/08/16(金) 13:26:43.41 ID:TBInVVLj0
>>260
おもしろい

アニメのフレーム補完は5600G一択だな
他の補完はキャラが映る前後のフレームに偽像が出てアクション見ていて気持ち悪い

引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1721189218/