
1: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/31(水) 21:21:01.07 ID:osXVThBS0
OpenAIの経営は大赤字で2024年の負債は約7700億円の見込み
OpenAIの主力製品であるChatGPTは数多くのユーザーを抱えており、経営は盤石そうに見えます。ところが、同社の内部資料を入手した海外メディアのThe Informationは「OpenAIは2024年に50億ドル(約7700億円)の負債を抱える可能性がある」と報じています。
Why OpenAI Could Lose $5 Billion This Year — The Information
https://www.theinformation.com/articles/why-openai-could-lose-5-billion-this-year
OpenAI training and inference costs could reach $7bn for 2024, AI startup set to lose $5bn - report - DCD
https://www.datacenterdynamics.com/en/news/openai-training-and-inference-costs-could-reach-7bn-for-2024-ai-startup-set-to-lose-5bn-report/
AIを開発してサービスを運用するには、AIモデルを作成する「学習」とAIモデルにデータを入力して処理結果を出力させる「推論」の2つの計算処理が必要で、学習や推論に必要なマシンスペックはAIの規模に応じて増減します。OpenAIが運用するGPT-4やGPT-4oといったAIモデルは非常に規模の大きなモデルであり、学習と推論に高スペックなマシンを必要とします。
The Informationが入手した情報によると、OpenAIはMicrosoftから「NVIDIA製GPU『A100』を用いて構築したAI処理サーバー」を35万台借りており、このうち29万台をChatGPTの処理に用いているとのこと。MicrosoftはOpenAIに対してA100搭載サーバーを1台1時間当たり約1.3ドル(約200円)で貸し出しており、2024年だけでレンタル料金が約40億ドル(約6200億円)に達すると見積もられています。
Why OpenAI Could Lose $5 Billion This Year — The Information
https://www.theinformation.com/articles/why-openai-could-lose-5-billion-this-year
OpenAI training and inference costs could reach $7bn for 2024, AI startup set to lose $5bn - report - DCD
https://www.datacenterdynamics.com/en/news/openai-training-and-inference-costs-could-reach-7bn-for-2024-ai-startup-set-to-lose-5bn-report/
AIを開発してサービスを運用するには、AIモデルを作成する「学習」とAIモデルにデータを入力して処理結果を出力させる「推論」の2つの計算処理が必要で、学習や推論に必要なマシンスペックはAIの規模に応じて増減します。OpenAIが運用するGPT-4やGPT-4oといったAIモデルは非常に規模の大きなモデルであり、学習と推論に高スペックなマシンを必要とします。
The Informationが入手した情報によると、OpenAIはMicrosoftから「NVIDIA製GPU『A100』を用いて構築したAI処理サーバー」を35万台借りており、このうち29万台をChatGPTの処理に用いているとのこと。MicrosoftはOpenAIに対してA100搭載サーバーを1台1時間当たり約1.3ドル(約200円)で貸し出しており、2024年だけでレンタル料金が約40億ドル(約6200億円)に達すると見積もられています。
https://gigazine.net/news/20240730-openai-lose-5b-dollar/
2: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/31(水) 21:21:10.05 ID:osXVThBS0
どーすんのこれ
3: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/31(水) 21:21:48.71 ID:osXVThBS0
いくら技術が凄くてもマネタイズ出来なきゃおわり😭
4: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9] 2024/07/31(水) 21:22:07.56 ID:SRBsPLY60
投資だから
5: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][新芽] 2024/07/31(水) 21:22:54.10 ID:KKrLAV6BM
いざとなったらMSに身売りするだけだろ
6: 警備員[Lv.14] 2024/07/31(水) 21:27:43.37 ID:qZNwy7Op0
おーぷんAI「ごめん鯖代はらえない」
MS「身体で払ってくれたらええで」
こうですか
MS「身体で払ってくれたらええで」
こうですか
7: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.21] 2024/07/31(水) 21:36:16.52 ID:N7eaR89C0
とんでもねえ額だな
革新的な技術なだけに、誰か助けてやれよ
マジで経営トップの重責は異次元だわ
革新的な技術なだけに、誰か助けてやれよ
マジで経営トップの重責は異次元だわ
8: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/31(水) 21:36:37.73 ID:2F0MsLBI0
これだけ赤字出しても将来性に投資するんだから敵わないわ
日本ならバカが大騒ぎしてすぐに終了だわな
日本ならバカが大騒ぎしてすぐに終了だわな
9: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/31(水) 21:45:44.88 ID:xqThZtZM0
社員数1500人で人件費2300億
1人平均1億オーバーか
1人平均1億オーバーか
10: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/31(水) 21:50:41.57 ID:YIrBwaQC0
今は種まいてる状態だろ
実るかは知らんが
実るかは知らんが
14: ! 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/31(水) 22:15:34.26 ID:vn2haIVo0
AIって使い方次第、うまく使うにもある程度コツがいる。
全知全能感はない
全知全能感はない
15: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3][新芽] 2024/07/31(水) 22:16:33.21 ID:KcC7Z1RGM
nVidiaだけ儲けた虚しいブームよ
16: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.28] 2024/07/31(水) 22:17:30.25 ID:6YXb/yFOr
AppleはAI研究の論文をたびたび発表してるんだけど
そこで面白いことにNvidia GPUじゃなくてGoogle NPUを使ってAIトレーニングをしてることが明らかになった
OpenAIとMSはNvidiaの殿様商売に付き合ってヒーヒー言ってるけど
その陰でAppleとGoogleがガッツリ手を組んでいたという
そこで面白いことにNvidia GPUじゃなくてGoogle NPUを使ってAIトレーニングをしてることが明らかになった
OpenAIとMSはNvidiaの殿様商売に付き合ってヒーヒー言ってるけど
その陰でAppleとGoogleがガッツリ手を組んでいたという
18: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12][芽] 2024/07/31(水) 22:30:39.91 ID:O8XHUJnp0
>>16
GoogleもAI投資額引き下げたよ
GoogleもAI投資額引き下げたよ
19: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/07/31(水) 22:32:26.43 ID:j2uy1sg+0
使い道ないのかAI
22: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][苗] 2024/07/31(水) 22:37:25.48 ID:Cxcw+6ET0
>>19
事務作業においては優秀な事務員の5倍くらいの効率で捌いてくれる
これを何人分の仕事を賄えるかで大きく業績変わる
事務作業においては優秀な事務員の5倍くらいの効率で捌いてくれる
これを何人分の仕事を賄えるかで大きく業績変わる
20: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6] 2024/07/31(水) 22:32:42.40 ID:dRqBcBs+0
結局やってることは
「8割がた正解を出してくれるネット検索」だから
いまいち有り難みがわからないんだよな
著作権問題をクリア済だからといって
出された答えを実践したり受け入れるのは結局人間なわけだし
「8割がた正解を出してくれるネット検索」だから
いまいち有り難みがわからないんだよな
著作権問題をクリア済だからといって
出された答えを実践したり受け入れるのは結局人間なわけだし
23: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/31(水) 22:40:14.41 ID:ua/+IVWsd
>>20
高性能な人工無能なんだよね
食わせたデータと命令をゴニョゴニョする機械
データが高品質だとアウトプットも高品質になる
AIのアウトプットで学習するとバカになる
高性能な人工無能なんだよね
食わせたデータと命令をゴニョゴニョする機械
データが高品質だとアウトプットも高品質になる
AIのアウトプットで学習するとバカになる
24: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.4][苗] 2024/07/31(水) 22:42:40.73 ID:Cxcw+6ET0
>>23
GPTで記事の量産が出来ることが話題になって
まだ賢くなかった時期にGPTに大量生産させたブログを学習しはじめちゃったからな
不確かな情報が増えてしまった
GPTで記事の量産が出来ることが話題になって
まだ賢くなかった時期にGPTに大量生産させたブログを学習しはじめちゃったからな
不確かな情報が増えてしまった
25: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.7][新芽] 2024/07/31(水) 22:49:06.94 ID:ua/+IVWsd
>>24
論文もAIだらけらしいね
ヤバイヤバイ
論文もAIだらけらしいね
ヤバイヤバイ
30: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/31(水) 23:05:37.19 ID:xsAPh1Zi0
>>20
お前が知らないだけで割と企業導入は割と進んでる
10割のタスクが6割減るだけで効果はかなりある
お前が知らないだけで割と企業導入は割と進んでる
10割のタスクが6割減るだけで効果はかなりある
27: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/31(水) 22:59:51.18 ID:kidyMtgg0
コパイロットちゃん、頑張って!
29: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] 2024/07/31(水) 23:04:57.91 ID:HI7DbYxE0
>>27
プログラミング支援のcopilotだけは相変わらず優秀すぎる
プログラミング支援のcopilotだけは相変わらず優秀すぎる
31: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/31(水) 23:07:12.66 ID:xsAPh1Zi0
>>29
GitHub Copilotはかなり導入進んでるし
これはこれで莫大な収益を生みつつあるが
GitHub Copilotはかなり導入進んでるし
これはこれで莫大な収益を生みつつあるが
34: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/31(水) 23:31:39.50 ID:5YgXTmix0
GPTは口語で質問しても通じるから優秀に見える反面
正解に見えるようなデマやミスを混ぜてくるから笑えない
正解に見えるようなデマやミスを混ぜてくるから笑えない
36: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/07/31(水) 23:34:02.71 ID:HI7DbYxE0
>>34
それはAIサービスによってまちまち
Googleは最新バージョンでも強烈な嘘を自信満々に騙ってくる
Claudeはその点極力中途半端なデマや嘘を言わない
それはAIサービスによってまちまち
Googleは最新バージョンでも強烈な嘘を自信満々に騙ってくる
Claudeはその点極力中途半端なデマや嘘を言わない
37: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.9][新芽] 2024/07/31(水) 23:34:28.12 ID:xsAPh1Zi0
>>34
ハルシネーションを回避するAIもあったりする
ハルシネーションを回避するAIもあったりする
38: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/07/31(水) 23:41:03.84 ID:HI7DbYxE0
>>37
GPTは前のバージョンから壁打ちする時に、情報元にしたサイトを出してくれるようになったから、なぜデマな情報を信じ込んでしまったか確認できるようになった
GPTは前のバージョンから壁打ちする時に、情報元にしたサイトを出してくれるようになったから、なぜデマな情報を信じ込んでしまったか確認できるようになった
35: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.12] 2024/07/31(水) 23:32:25.94 ID:HI7DbYxE0
教科とか科目ごとに別のaiサービス使い分ける形になる
39: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/31(水) 23:44:06.79 ID:PfN2poQEd
Etchedって言うベンチャー企業が作ったチップを四つ合わせるとNVIDIA H100の160台分のパフォーマンスが出るらしい
商品化されてるかは知らない
商品化されてるかは知らない
40: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.11] 2024/08/01(木) 00:02:02.25 ID:suULkWpg0
仮想通貨マイニングは直接金になるから良かったけど
AIって結果出力して遊んでるだけだから生産性がないわな
おまけにAI創作物も絵や文字限らず著作権が何だとうるさいし
エンドユーザーへのビジネスになかなか乗らない
AIって結果出力して遊んでるだけだから生産性がないわな
おまけにAI創作物も絵や文字限らず著作権が何だとうるさいし
エンドユーザーへのビジネスになかなか乗らない
33: 名無しさん必死だな 警備員[Lv.3] 2024/07/31(水) 23:31:00.03 ID:1GOaY9qW0
ここで全ベット出来たやつが次代の覇者になる
いけいけMSゴーゴーMS
いけいけMSゴーゴーMS
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1722428461/
実践 生成AIの教科書 ――実績豊富な活用事例とノウハウで学ぶ
posted with AmaQuick at 2024.08.01
コメント
コメント一覧 (39)
相当の長期で大赤字経営してたしデジタルは薄利多売になるの見えてるから広がる前に速攻金を要求すると潰れちゃうのもある
法人相手に「事務作業員1人分の金で5人分の仕事できるで」ってなサービスがバンバン出てからがマネタイズだけどまだ段階的だし最終評価には早いかな
wavefanc
が
しました
例えば、弥助は日本で伝説の侍になって
黒人奴隷解放の英雄になったとか
イエズス会は反対してるのにー日本の大名ガーとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
シリコンバレーがそうやってできた国だからね
wavefanc
が
しました
AIデータセンター建設ラッシュだけど電力不足の問題出てくるから、いずれ世界的に制限されるだろうし
結局、無から手作りで作品を生み出すクリエーターは淘汰されない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
MSが投資し続けるのは分かってるから7千億と数字が出ても既定路線で投資家も心配はしてないだろう(海外では赤字だろうが技術革新へ投資し続けてるうちは前向きな評価になる。テスラが分かりやすい)
wavefanc
が
しました
無料で利用させて貰って稼がせてくれたから
誰かが損をしているとは思っていた
wavefanc
が
しました
ネジとかボルトの精度低めのねじ山だけ開発したようなもん
wavefanc
が
しました
だからなるべくローカルで処理してもらいたいからAI-PCを推している側面もあるし
やっぱり有料バージョンの月額3000円弱でまかない切れるものじゃないか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
正確な文章書かせたいならデマの飛び交う環境から情報収集するなってことになるし
破綻のない綺麗な絵を出力させたいなら上手い絵描きに集中して学習することになる
結果、一見似てはいるものの中途半端で一線級は超えることのない成果物しか出てこない
判断のファジーな自動化だけじゃ著作権の問題も不可避でいうほどマネタイズにも繋がらない
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
投資の事を知らない書き手なんだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
だからミカカを買おう
wavefanc
が
しました
PCにollamaインストールしてChat with OllamaというChrome拡張で試してみ? ChatGPTと遜色無いぞ
ダウンロードするモデルはLLAMA3.1が旬だがMS製Phi-3もサイズの割に頑張ってる。日本語も大丈夫
wavefanc
が
しました
OpenAI「先ず二番煎じのAI開発をやめます」
↑こんなAIなら信用出来る
そしてマジで黒字出せる案を出せるようならそれこそ本物よ
wavefanc
が
しました
投資回収がのペースも露骨になりそうやな
AI検索も、ヘイ!AI
AI「はい、無料ユーザーの方ですね。まずは1分間広告を聞いてから改めて私に話かけてください」
AI「それを好まない方は有料のコースと契約してください。話かけるのはそれからです」
みたいな
wavefanc
が
しました
既にローカルPCでも中小規模のAIが動くから、近い将来にGPUNPUの性能が向上すれば既存サービスは全滅するだろうな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。