
502: Socket774 2024/07/30(火) 03:44:20.39 ID:G3cUoKqD0
AMDは、ゲームプレイの滑らかさとフレームレートを向上させるために設計されたフレーム生成技術のアップグレード版であるFluid Motion Frames 2(AFMF 2)を発表しました。この新しいバージョンでは、いくつかの機能が強化され、Radeon RX 6000および7000シリーズグラフィックス・カードの互換性が拡大されています。AMDは、2023年9月にFluid Motion Frames(AFMF)を発表し、NVIDIAやIntelのGPUを含む広範なGPUにフレーム生成機能を導入しました。このテクノロジーは、すべてのDirectX 12およびDirectX 11ゲームと互換性があり、フレーム生成が有効化されるとパフォーマンスが倍増する可能性がありました。
最初のリリース後、AMDはドライバの大幅な改良を通じて、スタッタリングやフレームペーシングなどの主要な懸念に対処した。AFMFの改良版は今年1月、AMDのドライバ・パッケージに正式に組み込まれた。現在、AMDは特別なドライバを使用したテクニカル・プレビューとしてFluid Motion Frames 2を提供し、ゲーマーにさらに高速でスムーズなゲーム体験ができることを確信してもらう。
(続きはこちら)
https://www.techpowerup.com/325019/amd-rolls-out-fluid-motion-frames-2-technical-preview-with-significant-upgrades
最初のリリース後、AMDはドライバの大幅な改良を通じて、スタッタリングやフレームペーシングなどの主要な懸念に対処した。AFMFの改良版は今年1月、AMDのドライバ・パッケージに正式に組み込まれた。現在、AMDは特別なドライバを使用したテクニカル・プレビューとしてFluid Motion Frames 2を提供し、ゲーマーにさらに高速でスムーズなゲーム体験ができることを確信してもらう。
(続きはこちら)
https://www.techpowerup.com/325019/amd-rolls-out-fluid-motion-frames-2-technical-preview-with-significant-upgrades
古井戸2とかどうしたんだAMD…
昔は機能実装して安定したら投げっぱなしだったのに…
昔は機能実装して安定したら投げっぱなしだったのに…
501: Socket774 2024/07/30(火) 02:56:18.05 ID:HR6DpCL90
AMD Software: Adrenalin Edition Preview Driver for AFMF 2 Release Notes
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-AFMF2-TECH-Preview.html
AMD Fluid Motion Frames 2 Technical Preview Now Available
https://community.amd.com/t5/gaming/amd-fluid-motion-frames-2-technical-preview-now-available/ba-p/697448
https://www.amd.com/en/resources/support-articles/release-notes/RN-RAD-WIN-AFMF2-TECH-Preview.html
AMD Fluid Motion Frames 2 Technical Preview Now Available
https://community.amd.com/t5/gaming/amd-fluid-motion-frames-2-technical-preview-now-available/ba-p/697448
505: Socket774 2024/07/30(火) 05:56:37.51 ID:693y8yIn0
主なハイライトは次のとおりです:
AI 最適化された機能強化:
・フレーム生成のスムーズさを向上
・さまざまな解像度に対応する新しい「高」および「標準」モード
パフォーマンスの改善:
・新しい「パフォーマンス」モードによりオーバーヘッドが削減されます
・統合グラフィックスと幅広いデバイス互換性に最適化
低レイテンシ:
・フレーム生成の遅延を大幅に削減
・改善はすべての設定とハードウェアに適用される
拡張された互換性:
・RX 7000および700Mシリーズでのボーダーレスフルスクリーンのサポート
・VulkanおよびOpenGLゲームのサポートを追加
・AMD Radeon Chillとの相互運用性
技術的な改善:
・更新されたアルゴリズムにより、動きの激しいシーンでのジッターが軽減されます。
・「パフォーマンス」モードは、iGPUを搭載したハンドヘルドおよびミニPCプラットフォームを対象としています。
・ディスクリート GPU (RX 7000 および RX 6000 シリーズ) 向けに最適化された「品質」プリセット
パフォーマンス例:
・サイバーパンク 2077: Radeon RX 7900 XTX でレイテンシが 28% 低下
・カウンターストライク 2: Ryzen 7 8700G APU と Radeon 780M iGPU の組み合わせでレイテンシが最大 12% 低下
AI 最適化された機能強化:
・フレーム生成のスムーズさを向上
・さまざまな解像度に対応する新しい「高」および「標準」モード
パフォーマンスの改善:
・新しい「パフォーマンス」モードによりオーバーヘッドが削減されます
・統合グラフィックスと幅広いデバイス互換性に最適化
低レイテンシ:
・フレーム生成の遅延を大幅に削減
・改善はすべての設定とハードウェアに適用される
拡張された互換性:
・RX 7000および700Mシリーズでのボーダーレスフルスクリーンのサポート
・VulkanおよびOpenGLゲームのサポートを追加
・AMD Radeon Chillとの相互運用性
技術的な改善:
・更新されたアルゴリズムにより、動きの激しいシーンでのジッターが軽減されます。
・「パフォーマンス」モードは、iGPUを搭載したハンドヘルドおよびミニPCプラットフォームを対象としています。
・ディスクリート GPU (RX 7000 および RX 6000 シリーズ) 向けに最適化された「品質」プリセット
パフォーマンス例:
・サイバーパンク 2077: Radeon RX 7900 XTX でレイテンシが 28% 低下
・カウンターストライク 2: Ryzen 7 8700G APU と Radeon 780M iGPU の組み合わせでレイテンシが最大 12% 低下
528: Socket774 2024/07/30(火) 18:58:41.70 ID:/Fx/ikja0
>>505
ON OFFだけじゃなく、アルゴリズム弄れるようになったの嬉しい
あと、遅延28%~11%減って、ボーダレス対応したのも嬉しい
ON OFFだけじゃなく、アルゴリズム弄れるようになったの嬉しい
あと、遅延28%~11%減って、ボーダレス対応したのも嬉しい
506: Socket774 2024/07/30(火) 06:00:06.89 ID:693y8yIn0
タイミング的に、Zen5の発売と同時に発表するつもりの「隠し玉」だったんだろうな
508: Socket774 2024/07/30(火) 08:30:32.28 ID:63z1ehA8d
前よりマシになったかなフルイド2
512: Socket774 2024/07/30(火) 09:40:11.86 ID:XCmznjOm0
VSync有効だと使えないのは変わらずだよね?
ゲーム側でVSync無効だとフレームレートを制限できない場合に
Chillで最終的に欲しいフレームレートの半分に設定すればいいのかな
ゲーム側でVSync無効だとフレームレートを制限できない場合に
Chillで最終的に欲しいフレームレートの半分に設定すればいいのかな
514: Socket774 2024/07/30(火) 11:44:58.41 ID:u3PhclfE0
軽く触ったら大体>>505だったがそれ以外だと、
・DX11のボーダーレスは今のところ無効
・マウス振った時の露骨な跡切れは大幅改善されてる
・Enhanced Syncはいまだに使えず(その為のChill?)
このくらいかな
遅延は低負荷ゲームだとマジでかなり減る
・DX11のボーダーレスは今のところ無効
・マウス振った時の露骨な跡切れは大幅改善されてる
・Enhanced Syncはいまだに使えず(その為のChill?)
このくらいかな
遅延は低負荷ゲームだとマジでかなり減る
524: Socket774 2024/07/30(火) 16:37:03.13 ID:u3PhclfE0
今更だが>>514で書いたジッターちゃんと>>505に書いてあったな
普通に読み飛ばして得たわ
普通に読み飛ばして得たわ
515: Socket774 2024/07/30(火) 12:34:04.71 ID:9W8W2B+m0
ちゃんと設定したLosslessScalingのほうが滑らかさはまだ上だけどとにかく低遅延になったから使い勝手はよい感じ
520: Socket774 2024/07/30(火) 14:39:35.06 ID:aw6+5FJy0
FF14で使えるならええなと思ったけどDX11ボーダレスはまだ無理なのね…
517: Socket774 2024/07/30(火) 13:28:16.12 ID:gw5yVwFWM
ラデ乗り換えたいけど高いんだよな
7900xtで13万とか買わせる気無いだろ
7900xtで13万とか買わせる気無いだろ
519: Socket774 2024/07/30(火) 14:38:10.88 ID:dEmmdAjw0
冬までに為替がなんとかなれば
春あたりには価格反映されんでしょ
8000見えてるけど
春あたりには価格反映されんでしょ
8000見えてるけど
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1718784413/
Power Color Radeon / RX7800XT 搭載 グラフィックボード GDDR6 16GB 搭載モデル 【国内正規代理店品】 RX7800XT 16GB-E/OC
posted with AmaQuick at 2024.07.30
コメント
コメント一覧 (26)
RDNA3でボーダレスフルスクリーンに対応したのでバッテリ容量HUD表示しながら使えるようになったのも素晴らしい
あと表示遅延が28%減ったのも良い。ますますROG Allyが活躍しそうだ
wavefanc
が
しました
差が縮まるどころかどんどん差が開いてるしもう挽回する気無いんか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
fps上げる機能なのにfpsが重要な動きが激しいゲームで機能しないし遅延が酷いから実際使う機会がほぼないという
wavefanc
が
しました
それどころじゃなさそうだけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
動画再生を強化してブラウザーやプレイヤーで再生する全ての動画の
フレーム補完ができたら、それ目当てに買う人もいたろうに…
古井戸1は配信アニメには対応できないから今一つだった
しかし古井戸2は動画再生に関しては全て捨て去ってしまったのだ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
AFMF2で動作条件が緩和されたのはイイね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
OFFならだめっていうほうがまだ理解できるんだがなぁ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする