
1: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:23:34.23 ID:0GyFhWR/0
これデータ救出できるんか?
挿したらPCがドライブ読み込めず挙動不審なるわ
挿したらPCがドライブ読み込めず挙動不審なるわ
2: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/28(日) 15:24:30.48 ID:YMHICUb70
どこメーカー?
3: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:24:52.92 ID:0GyFhWR/0
バッファローやで
6: それでも動く名無し 警備員[Lv.17][苗] 2024/07/28(日) 15:26:14.78 ID:rQBWbLW/0
>>3
あっ…
あっ…
4: それでも動く名無し 警備員[Lv.12] 2024/07/28(日) 15:25:47.88 ID:xkxOQU6J0
ハズレ引いたんか
7: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:26:23.66 ID:0GyFhWR/0
こーゆーの当たりハズレあるモンなんか😫
しゃーないんかな😭
しゃーないんかな😭
8: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/28(日) 15:27:53.39 ID:KTkTAkqq0
3回で壊れたんなら使い方に問題あるんじゃね?と思ってしまうわ
9: それでも動く名無し 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/28(日) 15:28:39.54 ID:4DjfO9YS0
記録装置は当たり外れ激しいな
ダメなもんはすぐダメになる
ダメなもんはすぐダメになる
11: それでも動く名無し 警備員[Lv.6][芽] 2024/07/28(日) 15:30:21.91 ID:xtdICJcT0
自分で外付け化した方がよくね
10: それでも動く名無し 警備員[Lv.17] 2024/07/28(日) 15:29:05.81 ID:LIHjCWD90
SSDだけ抜いて挿してみたらどうや?
12: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:31:14.16 ID:0GyFhWR/0
>>10
えと
どーいう事やろか?
えと
どーいう事やろか?
15: それでも動く名無し 警備員[Lv.13] 2024/07/28(日) 15:33:59.60 ID:BHRZWj5j0
>>12
中身だけ取り出して汎用のhddssdケースにいれると復活する場合あるぞ
中身だけ取り出して汎用のhddssdケースにいれると復活する場合あるぞ
18: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:34:56.34 ID:0GyFhWR/0
>>15
マ??
最悪試してみるわ👍
マ??
最悪試してみるわ👍
13: それでも動く名無し 警備員[Lv.4] 2024/07/28(日) 15:31:55.87 ID:JQD4W8gR0
抜いて違うポートにまた刺してとかしたらええ
PCが進化してもそこらいまいちなままだよな
PCが進化してもそこらいまいちなままだよな
14: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/28(日) 15:33:28.06 ID:AbDx+gQM0
3回なら初期不良やろ
16: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:34:30.03 ID:0GyFhWR/0
ポート変えたりはしたんやけどアカンみたいやね…😞
ちょっとメーカーに問い合わせるのが無難やろか
保証書どこいったかな
ちょっとメーカーに問い合わせるのが無難やろか
保証書どこいったかな
17: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/28(日) 15:34:51.63 ID:MJ6pzDfb0
TypeCの変換アダプタかまして認識させてからTypeAに指せば認識したりすることあるな
TypeAのソケットなんか認識しないこと多い
TypeAのソケットなんか認識しないこと多い
19: それでも動く名無し 警備員[Lv.9][芽] 2024/07/28(日) 15:35:57.86 ID:0GyFhWR/0
>>17
ソケットの問題になってる時もあるんか
それも試してみるわサンガツ
ソケットの問題になってる時もあるんか
それも試してみるわサンガツ
20: それでも動く名無し 警備員[Lv.14][芽] 2024/07/28(日) 15:37:35.00 ID:7/dHcHIB0
SSDのファームウェア更新したら直ったことあるな
21: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/28(日) 15:37:58.99 ID:AbDx+gQM0
分解すると保証対象外なるやろ
保証期間内なら先ずサポートや
保証期間内なら先ずサポートや
26: それでも動く名無し 警備員[Lv.8][新芽] 2024/07/28(日) 16:01:23.92 ID:mDQSg2Vw0
蝉4TBを外付け化してるけど何の問題もない。
ゴツいケースにヒートシンク付きのSSDを入れてるから熱くもない。
ゴツいケースにヒートシンク付きのSSDを入れてるから熱くもない。
24: それでも動く名無し 警備員[Lv.8] 2024/07/28(日) 15:54:29.66 ID:AbDx+gQM0
SSDはHDDみたいにごり押しでデータ吸い出せんから困るよな
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722147814/
コメント
コメント一覧 (31)
情弱ですまんが教えてくれ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
SSDはまじこれあるぞ、動作確認だけして一年放置したの壊れてたからな
wavefanc
が
しました
SSDだけ取り出したらアクセスできるかも
SSDが無名メーカー製だったら、ドンマイ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
耐久性的にどうなんだろうなとは思ってる
SanDiskが一部機種でやらかしたりしてるし
高速動作すると発熱多くなって負荷増えて色々とシビアになってくるし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
壊れやすいのかな
wavefanc
が
しました
USB3.1Gen2とかのポートに挿さないと電流不足で動作不安定になったりするモデルだったとか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
該当ブランドの外付けで気に入ったものが無い場合は好みのm.2 SSDと外付け用ケースを用意して自分好みの外付けSSDにするのがいい
2230サイズのSSDと小型外付けケースでかなり小さい外付けSSDを用意するのもお手の物だ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
IBM系統のHDDは必ず壊れたけど
wavefanc
が
しました
コメントする