
580: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5121-+Xoh) 2024/07/26(金) 03:11:22.78 ID:82JsC/rR0
「デバイスの暗号化」機能に関連
米国時間7月9日にリリースされた2024年7月のセキュリティ更新プログラムを適用したWindows環境で、デバイスの起動時に「BitLocker」の回復画面が表示される事象が発生しているとのこと。米Microsoftが7月23日(現地時間)、「Windows release health」で明らかにした。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1610953.html
米国時間7月9日にリリースされた2024年7月のセキュリティ更新プログラムを適用したWindows環境で、デバイスの起動時に「BitLocker」の回復画面が表示される事象が発生しているとのこと。米Microsoftが7月23日(現地時間)、「Windows release health」で明らかにした。
(続きはこちら)
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1610953.html
今月のWindows更新プログラム適用後起動時にBitLocker回復キー要求
これ去年か一昨年あたりにも同じことやらかしてたよな
これ去年か一昨年あたりにも同じことやらかしてたよな
581: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 310c-u5jN) 2024/07/26(金) 03:15:47.00 ID:/JG8HSeo0
Windows 11 の Windows Update で KB5012170 (2022/08/09公開)を適用したあと、
1回か2回再起動したときに BitLocker 回復キーを求められることがあるようです。
回復キーを持っていない場合、そのパソコンは使えなくなります。
あったねェ
1回か2回再起動したときに BitLocker 回復キーを求められることがあるようです。
回復キーを持っていない場合、そのパソコンは使えなくなります。
あったねェ
582: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 33db-uDWA) 2024/07/26(金) 03:31:20.53 ID:4xnj2R2k0
11のアプデが終わるまでは10でええなw
583: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 5121-+Xoh) 2024/07/26(金) 03:37:30.20 ID:82JsC/rR0
残念ながら今回の回復キーの件は前回と違い
11だけじゃなく10やサーバー系列OSでも発生するのMSが公表しとるんや・・・前回より被害拡大しとるやんけ状態
11だけじゃなく10やサーバー系列OSでも発生するのMSが公表しとるんや・・・前回より被害拡大しとるやんけ状態
584: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 33db-uDWA) 2024/07/26(金) 04:21:02.06 ID:4xnj2R2k0
まじかw
585: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.14][芽] (ワッチョイ 5199-+dOs) 2024/07/26(金) 08:33:11.22 ID:IpHFrZb10
ここ数ヶ月Windows Updateでトラブルすぎだわ
586: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 53ca-+dOs) 2024/07/26(金) 08:34:20.58 ID:LJu9PoqO0
BitLockerはオフにしてるから大丈夫だわ
587: 既にその名前は使われています 警備員[Lv.107][SSR武+6][SSR防+6][苗] (ワンミングク MMd3-74O3) 2024/07/26(金) 08:53:50.96 ID:ncIreK8MM
企業向けPC以外で有効にしてる人もあんまり居ないだろう
引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ogame/1720748155/
880: 名無し~3.EXE 2024/07/25(木) 22:06:39.37 ID:8l62BAfI
うらる貼ると、投稿ブロックされるので題名だけだが、
「起動時にBitLocker回復画面が表示されるなら、
それは最新Windows Updateの不具合かも」 という記事が出ている。
<本来のBitLockerの回復と同様に「回復キー」を入力すれば正常に起動できるようになる。>
とあって、回復キー求めるには、winアカウントの紐づけられているとあるんだが、
最初のインストのとき、紐づけをスルーしてきているんだが、
どうなるんだ?
そもそも、その不具合が出てこなければいいんだけど
「起動時にBitLocker回復画面が表示されるなら、
それは最新Windows Updateの不具合かも」 という記事が出ている。
<本来のBitLockerの回復と同様に「回復キー」を入力すれば正常に起動できるようになる。>
とあって、回復キー求めるには、winアカウントの紐づけられているとあるんだが、
最初のインストのとき、紐づけをスルーしてきているんだが、
どうなるんだ?
そもそも、その不具合が出てこなければいいんだけど
881: 名無し~3.EXE 2024/07/25(木) 22:13:55.60 ID:Urx7xZ1Y
>>880
PC購入してビットロッカーの設定なんて見たこともないのにその罠にハマって地獄を見た俺から言わせてもらうと、さっさと解除しておいたほうが無難
管理者としてコマンドプロンプトを実行
[状態確認]
manage-bde -status
[回復キー確認]
manage-bde -protectors -get c:
[保護の解除]
manage-bde -protectors -disable c:
PC購入してビットロッカーの設定なんて見たこともないのにその罠にハマって地獄を見た俺から言わせてもらうと、さっさと解除しておいたほうが無難
管理者としてコマンドプロンプトを実行
[状態確認]
manage-bde -status
[回復キー確認]
manage-bde -protectors -get c:
[保護の解除]
manage-bde -protectors -disable c:
882: 名無し~3.EXE 2024/07/25(木) 22:51:58.67 ID:8l62BAfI
>>880
ありがとう
とりあえず、Cドライブ は暗号化でカギがかかっておらず、
コントロールパネル経由でも、暗号化の機能を有効にしていないので
回復キーの確認のしようがなかった。
ファイル名を指定して実行すればいいのかな?
↓ここに行くまでに何入れるんだっけ?
[回復キー確認]
manage-bde -protectors -get c:
ありがとう
とりあえず、Cドライブ は暗号化でカギがかかっておらず、
コントロールパネル経由でも、暗号化の機能を有効にしていないので
回復キーの確認のしようがなかった。
ファイル名を指定して実行すればいいのかな?
↓ここに行くまでに何入れるんだっけ?
[回復キー確認]
manage-bde -protectors -get c:
884: 名無し~3.EXE 2024/07/25(木) 23:34:51.40 ID:8l62BAfI
>>882 自己
キーボードを操作して、検索バーに「cmd」と入力し、検索結果に表示される
「コマンドプロンプト」をクリックします。
キーボードを操作して、検索バーに「cmd」と入力し、検索結果に表示される
「コマンドプロンプト」をクリックします。
888: 名無し~3.EXE 2024/07/26(金) 01:41:55.78 ID:z2GuSHLm
>>882
鍵かかってないならデバイスの暗号化はされてない
鍵かかってないならデバイスの暗号化はされてない
891: 名無し~3.EXE 2024/07/26(金) 10:33:26.53 ID:z2GuSHLm
いつの間にか上級者専用OSになってしまったよな
老人とかにはおっかなくて触らせられない
老人とかにはおっかなくて触らせられない
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1717973731/
Windows 11 Pro 日本語版
posted with AmaQuick at 2024.07.26
コメント
コメント一覧 (41)
こう言う事ですよっと
バグまみれ不具合まみれ、何ならRecallって有料スパイウェアまで突っ込んできてさ
こんなOSに慣れる努力するくらいならLinuxに慣れる努力すべきだよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
oneDrive
bitrocker
Cortana
oneNote
windowsMR
結構増えてきたけど他にはあるか?
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それだけで無用なトラブルと無縁になるのに
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
人類のために滅びろ
wavefanc
が
しました
やっぱりmsって駄目だわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
更新すると設定戻されたりするから、サポート終わってる方が安心・安定ですらある。
wavefanc
が
しました
稲川淳二にナレーションして欲しい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
別のセキュリティ会社もEUも一切関係なく重大バグ起こしてるよね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
windowsOS有料のくせに出来が悪すぎるだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これで困るのはローカルアカウントで使ってる人だね。盗難にあいやすいノートなんかだとBitLocker解除するより普通に回復キー控えておいたほうがいいね。めんどくさいが。
wavefanc
が
しました
それで困るやつがどれほどいるのかって話よな
IT音痴老人会の方々辺りは困るだろうが
ちなみにビットロッカーはローカルアカウントじゃ規定では有効にならないので
ローカルアカウントにしておきながらビットロッカーの鍵管理もやらないようなやつは復帰できなくてもしょうがないよねぇ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする