
1: 香味焙煎 ★ 2024/07/23(火) 20:13:41.65 ID:sYtDNDL59
Intelの第13世代Coreプロセッサーおよび第14世代Coreプロセッサーのユーザーから「ゲームがクラッシュする」「ソフトウェアが正常に動作しない」という報告が相次いで寄せられていた件について、Intelが「自社のマイクロコードに原因があった」とする声明を発表しました。Intelは2024年8月中に修正パッチをリリースする予定です。
July 2024 Update on Instability Reports on Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Processors - Intel Community
https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113#M74792
第13・14世代プロセッサーの不具合は2024年初頭から報告されており、2024年4月にはIntelが「不具合の原因は、マザーボードのオーバークロック設定にある」とする報告書を作成していました。しかし、その後も「ゲームだけでなく圧縮解凍ベンチマークやメモリテストも正常に動作しない」「デスクトップPCとは電力設定が根本的に異なるゲームサーバーでも不具合が発生する」などの報告が相次ぎ、マザーボードが原因ではない可能性が指摘されていました。
(続きは↓でお読みください)
https://gigazine.net/news/20240723-intel-13th-14th-processor-cpu/
July 2024 Update on Instability Reports on Intel Core 13th and 14th Gen Desktop Processors - Intel Community
https://community.intel.com/t5/Processors/July-2024-Update-on-Instability-Reports-on-Intel-Core-13th-and/m-p/1617113#M74792
第13・14世代プロセッサーの不具合は2024年初頭から報告されており、2024年4月にはIntelが「不具合の原因は、マザーボードのオーバークロック設定にある」とする報告書を作成していました。しかし、その後も「ゲームだけでなく圧縮解凍ベンチマークやメモリテストも正常に動作しない」「デスクトップPCとは電力設定が根本的に異なるゲームサーバーでも不具合が発生する」などの報告が相次ぎ、マザーボードが原因ではない可能性が指摘されていました。
(続きは↓でお読みください)
https://gigazine.net/news/20240723-intel-13th-14th-processor-cpu/
5: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:15:08.47 ID:kuSvIiHf0
そういうとこだぞ
10: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/07/23(火) 20:17:00.89 ID:DRnsT9GS0
エラッタか
11: ! 警備員[Lv.5][新芽] 2024/07/23(火) 20:17:14.82 ID:hgLqvTqR0
どうなんの?
信用失って終わり?
信用失って終わり?
76: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:35:39.58 ID:n5MNPiRQ0
>>11
前にやらかしたときもほぼ無傷だったから、今度も無傷。
前にやらかしたときもほぼ無傷だったから、今度も無傷。
104: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:46:27.14 ID:6VX3D4O90
>>11
堕ちるほど信用あるのか?
堕ちるほど信用あるのか?
13: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:17:21.42 ID:7EsVg6gA0
で、修正パッチ入れると性能落ちるんだろ
35: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:22:50.62 ID:Z9QIu9wT0
>>13
複数コア動作時のターボブースト時に動作する上限クロックが下がるのかもね
オーバークロックは自己責任だから放置するとして、ターボブーストはMaxになることが珍しいから性能詐欺にはならないかも
シングル下がったら問題だけどなあ
そのへんはどうなるだろう?
複数コア動作時のターボブースト時に動作する上限クロックが下がるのかもね
オーバークロックは自己責任だから放置するとして、ターボブーストはMaxになることが珍しいから性能詐欺にはならないかも
シングル下がったら問題だけどなあ
そのへんはどうなるだろう?
25: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:19:59.46 ID:IHCNifKK0
往生際悪かったな
26: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:20:02.83 ID:OtLx9Dvv0
もう根本的な再設計が必要なんじゃないの?さもないと永遠にRyzenに勝てんよ
38: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:23:36.77 ID:xH9ZwcIg0
まだどこの企業も普通に売ってるのがムカつくわ
エアバッグと同じように会社畳むレベルでリコールしろよ
エアバッグと同じように会社畳むレベルでリコールしろよ
45: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:25:56.52 ID:pBZSWtEn0
サーバーで不具合多発したのがバレて、ついに認めた感じやな。
犯人にされるところだったマザーボードメーカーはどう思ってるんだろう。
犯人にされるところだったマザーボードメーカーはどう思ってるんだろう。
58: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/07/23(火) 20:30:16.74 ID:oWeoHL+m0
劣化進んだCPUの扱いをどうするのか?
電圧盛ったベンチでAMDに勝利と宣伝してたが
その性能を今後も担保してくれるのか?
電圧盛ったベンチでAMDに勝利と宣伝してたが
その性能を今後も担保してくれるのか?
67: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:33:42.92 ID:QKxO205b0
>>58
もしアップデ後ベンチで負けたら笑えるね…(´・ω・`)
もしアップデ後ベンチで負けたら笑えるね…(´・ω・`)
62: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:32:50.40 ID:bn1BIu/W0
盛者必衰よなあ
66: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:33:33.21 ID:/vf6kLPC0
資本の集約化が進んだ弊害だな
誰もIntelに逆らえないから適当なもん作っても責められずに放置してきた
誰もIntelに逆らえないから適当なもん作っても責められずに放置してきた
68: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:33:54.42 ID:mH497pzT0
CPU性能の競争はやめにしないか
これからは省電力で競え
性能が欲しい人はクラウドでいい
これからは省電力で競え
性能が欲しい人はクラウドでいい
77: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:36:02.80 ID:SjV6rFUP0
まだしばらくはAMDのターンが続きそうだな
80: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:37:23.54 ID:PyF/pyFL0
AMDが追い上げてきてもしかしてAMDのほうが既に上なんじゃね?
とか言われ始めたから性能盛ったらこれだよ
とか言われ始めたから性能盛ったらこれだよ
86: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:40:12.93 ID:pTZxjPYx0
まあ、いずれにしてもインテルが勝手に自爆しただけだからな
インテルタイマーと言っても差し支えないほど
劣化したCPUで戦おうとしたのは失敗だったとしか言えない
インテルタイマーと言っても差し支えないほど
劣化したCPUで戦おうとしたのは失敗だったとしか言えない
94: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:41:48.29 ID:Ji3uTM+x0
この対応のやり方ってSpectreMeltdownと結局同じだよね
110: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:48:42.89 ID:XZDP+nUf0
マイクロコードというものをはじめて知った
119: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:50:37.22 ID:hWfSk9QB0
よし15世代だす直前まで逃げ延びた……
126: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:53:35.47 ID:ghrEq5A70
・リコールはしない
・性能制限パッチを当ててもクラッシュする場合は保証期間内なら交代対応
・保証きれていたら普通に新しく買ってください
だと思う
・性能制限パッチを当ててもクラッシュする場合は保証期間内なら交代対応
・保証きれていたら普通に新しく買ってください
だと思う
141: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:58:02.89 ID:/kwX/G550
これは5950Xでまだまだ戦えるな
144: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 20:59:15.42 ID:VIn2clqm0
AMDもAPUでコツコツ頑張ってきてそしてようやく報われるのか。
151: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:03:02.28 ID:4BeVz6tA0
損害賠償はするのかね?
167: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:10:42.87 ID:VbuGk+7S0
>>151
今までは苦情出してたのが個人ユーザーだったんでインテルに無視されてる感じだったけど
サーバー用途も不具合出てるみたいだから今度は無視できないだろうな
今までは苦情出してたのが個人ユーザーだったんでインテルに無視されてる感じだったけど
サーバー用途も不具合出てるみたいだから今度は無視できないだろうな
157: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:07:01.24 ID:foviYFV50
高負荷が続いたときに温度制限がかからず
石が焼けて不可逆的なダメージみたいな話もあったよな
あれは認めてないのか
石が焼けて不可逆的なダメージみたいな話もあったよな
あれは認めてないのか
171: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:13:03.15 ID:iO4F2Rc50
>>157
認めてないというか硬くなに触れようとしていない
認めてないというか硬くなに触れようとしていない
172: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:13:45.40 ID:5q7O48+x0
13世代発売したころにレビューで消費電力と熱やべーなって思って
12400と反り対策用ワッシャー買って組んだ俺は低みの見物
12400と反り対策用ワッシャー買って組んだ俺は低みの見物
174: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:15:04.08 ID:16fhaIvF0
マイクロコードと合わせてターボブーストの倍率下げもセットでbios更新だろね。
そもそもPL2盛りすぎがトドメ刺したと。
対するZen5は今までと違うアプローチで前世代比IPC16%とか言ってるのに、アカンw
そもそもPL2盛りすぎがトドメ刺したと。
対するZen5は今までと違うアプローチで前世代比IPC16%とか言ってるのに、アカンw
181: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:18:41.46 ID:18wisEew0
長かったな…いろんな企業青ざめてそうだ
191: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:25:34.20 ID:uVlg0WF10
インテル「途中から暖房器具だと思ってた。反省はしている」
216: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:41:24.34 ID:Do5k5tDD0
alderより性能落ちそう
234: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 21:56:55.33 ID:BRSB1z3J0
評判良かった12100,12400辺りが2022年だもんな
2年でこんなになるとはな
2年でこんなになるとはな
250: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 22:10:07.11 ID:lHgx6ksH0
12400のワイ、高みの見物
270: 名無しどんぶらこ 2024/07/23(火) 22:34:09.60 ID:fWr9taMi0
>第13・14世代プロセッサーの不具合はIntelのマイクロコードが原因だった
マザボメーカーは二重の意味で怒っていい
つか修正パッチが遅すぎ
マザボメーカーは二重の意味で怒っていい
つか修正パッチが遅すぎ
331: 名無しどんぶらこ 2024/07/24(水) 00:39:05.26 ID:sYyHhVk/0
これ中古値も相当動くだろうから損切りチキンレースはじまるか・・・・?
いそげええ
いそげええ
357: 名無しどんぶらこ 2024/07/24(水) 02:30:17.38 ID:6p0bPkKN0
ArrowLakeで治ってるかどうかだな
年末発売なのに今から直して間に合うのか?
年末発売なのに今から直して間に合うのか?
361: 名無しどんぶらこ 2024/07/24(水) 03:22:13.09 ID:JRln7h+K0
極限まで搾らないとAMDに勝てないからってこんな事するとは…
332: 名無しどんぶらこ 2024/07/24(水) 00:43:05.42 ID:IxDRCKDH0
CPUもGPUもAMDの俺は勝ち組
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1721733221/
Intel Corei7 プロセッサー 12700K 3.6GHz( 最大 5.0GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512700K/A
posted with AmaQuick at 2024.07.24
コメント
コメント一覧 (85)
マイクロコードのバグでゲーム時に過電圧掛かってシャットダウンするのが原因なら納得できる
原因としてはRyzen7800X3Dがプロファイルのバグで過電圧起きて燃えて損壊したのとほぼ同じだな
マイクロコードの修正で直るなら劣化の心配も性能低下の心配もないだろ
wavefanc
が
しました
ベンチマークとかAMDオール優位になったりして
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まあメーカーのOCツールすらまともに動かないから無理だろうけど、ASRockェ…
クロックダウンしたいんだけどねぇ。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まあ当時どころじゃない出荷数だろうしな・・・
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
それでも次世代マザーは絶対に責任を押し付けられない作りにしてAM5より高くしそうだが
wavefanc
が
しました
無理な喝入れでしかRyzenに対抗できないだろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
騒いでる層は次の世代に移ったら忘れるだろって思ってそう
ビジネスユーザーにはほとんど関係ないけどサーバー関係はまたシェア減らすか売上落としてシェア維持だろなぁ
wavefanc
が
しました
どういうわけか12世代以降は買わず、なんとなく同世代のRyzenをメインとして買ってた。
全く意識してなかったのに、この問題を回避できていてちょっとラッキー。
wavefanc
が
しました
これはひょっとしてLunarも何か…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Intelを買い続けてください
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
今問題なくても間違いなくCPUは大ダメージ受けてるからいつ壊れてもおかしくない
全数交換対応するべき事案
wavefanc
が
しました
そして自分の落ち度を潔く認めることもせず逃げることばかり
落ちぶれるのも程々にしてくれませんかね
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
おいintelちゃんとしろよなんて思っていたところで決定的にひっくり返る事象がないとこんなんじゃまだまだ
wavefanc
が
しました
全面に押し出して売り抜けようってところも多いんだよな
14700Fが特に多いが14900ksや14700kfも普通に搭載してるし
wavefanc
が
しました
あと重要なのはこれ以上何か隠していないかということだけどどうだろう
にしてもintelに潰れてほしいやつ多いな~w
それで得するやつとかいるんか
wavefanc
が
しました
まだ、あるのかよ…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
旧世代に負ける可能性も僅かにある
wavefanc
が
しました
8月中旬にパッチを出すのはそういうこと
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
まぁその分いつまで経っても変えられんのだが
wavefanc
が
しました
取りあえずインテルなんちゃらって設定ある最新BIOSいれてみた
PCはなんかあるとめんどくさいから信用あるインテル選んだんだけどな
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。