
1: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:50:19 ID:neWO
どうすりゃいいんだ…
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:50:51 ID:hxau
メルカリ
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:50:59 ID:Uty5
その辺に捨てたり燃えるゴミに捨てたら大発火するから下手したら〇人になるで
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:51:09 ID:7BwL
メルカリとかヤフオクで処分
おまけでつけたりするといい
おまけでつけたりするといい
11: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:51:53 ID:TC3A
電気屋に専用ボックス置いてない?
14: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:52:25 ID:i53I
やたら普及してるくせに捨てる手段は全然整備されてないの闇すぎる
しかも適当に扱うとクソ危ない
しかも適当に扱うとクソ危ない
15: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:52:44 ID:neWO
>>14
まるで原子力発電やな
まるで原子力発電やな
21: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:53:24 ID:jkuO
>>14
それはどれも同じやろ
例えばお前の体だってまともに整備されてないのに
それはどれも同じやろ
例えばお前の体だってまともに整備されてないのに
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:54:11 ID:i53I
>>21
ワイはモバイルバッテリーと比べても無能やし適当に扱っても危なくないが
ワイはモバイルバッテリーと比べても無能やし適当に扱っても危なくないが
17: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:53:02 ID:ef3I
大きめの電気屋の廃品BOXやな
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:54:01 ID:TC3A
>>17
置いてあるよね
ワイは使ったことないけど
置いてあるよね
ワイは使ったことないけど
18: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:53:02 ID:gWu4
役所に持っていく
20: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:53:21 ID:neWO
>>18
持ってってどうするんや?
持ってってどうするんや?
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:53:51 ID:QPcv
>>20
引き取ってくれる
引き取ってくれる
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:54:00 ID:neWO
>>22
マ?
マ?
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:54:01 ID:gWu4
>>20
リチウム電池ボックスあるやろ
リチウム電池ボックスあるやろ
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:55:08 ID:acH0
結論から書くと、ヤマダ電機ではモバイルバッテリーの回収を実施しているため、持ち込むことで簡単に処分が可能です。 処分に持ち込む際には基本的に予約や事前の確認などは一切不要で、自分の好きなタイミングでヤマダ電機の店頭にある回収ボックスに入れるだけです。
山田はゴミ捨て場あるで
山田はゴミ捨て場あるで
36: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:55:38 ID:neWO
>>33
ヤマダ有能やん
ヤマダ有能やん
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:56:11 ID:acfW
山田に捨てにいくしか
39: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:56:18 ID:i53I
ワイの自治体とか調べても対応店のゴミ箱に捨てろとしか書いてなくて終わってるんよなぁ
電気屋総当たりするしかない
電気屋総当たりするしかない
44: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:58:57 ID:Cldz
まあハードオフに持ってくかな
値段使わなくても引き取ってもらう
値段使わなくても引き取ってもらう
45: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:59:30 ID:gEPf
市役所に聞けばいいのでは
46: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 09:59:37 ID:0vWj
アンカーのモバッテリーかれこれ5年くらい使ってるんやが危ないか?
50: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:03:38 ID:TFBp
自治体で回収してたり電気屋で回収してたりするはずや
51: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:04:21 ID:t2dr
ワイのとこも役所に回収BOXある
52: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:05:53 ID:QPcv
>>51
お前も回収してもらえ
お前も回収してもらえ
53: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:06:43 ID:t2dr
>>52
まだ早い
まだ早い
54: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:07:57 ID:jkuO
>>52
誰が処分するんだよ
誰が処分するんだよ
55: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:08:42 ID:uWg1
そもそもモバイルバッテリーいるか?
家で満タンにしていくか充電器持参すればいいだろ?
家で満タンにしていくか充電器持参すればいいだろ?
58: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:11:50 ID:oZtQ
iPhone アップルウォッチ エアポッツはQi充電に統一したから充電するって概念がそもそもないは置くだけやし
57: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:10:52 ID:Joob
Ankerは公式ショップで回収してくれるからありがたい
ヤマダ電機でできるならヤマダ電機のがええけど
ヤマダ電機でできるならヤマダ電機のがええけど
60: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:12:51 ID:fxP9
そうやって回収ボックスに回収対象じゃない中華謎メーカーバッテリー突っ込んでるとボックス設置無くなるんよな…
64: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:18:31 ID:7CRN
>>60
あるある
あるある
61: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:14:23 ID:fxP9
バッテリー単体でも困るのに
電気製品に仕込まれてるバッテリーどうやって捨てたらええんやろ
アウトドア用の扇風機とか
電気製品に仕込まれてるバッテリーどうやって捨てたらええんやろ
アウトドア用の扇風機とか
62: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:16:59 ID:oZtQ
>>61
たしかリサイクルシールみたいなの貼って回収してもらうか
直接リサイクル品の処理してる業者のとこにもっていって無料回収してもらうかじゃなかったっけ?
地域の一つは必ずあったきする
たしかリサイクルシールみたいなの貼って回収してもらうか
直接リサイクル品の処理してる業者のとこにもっていって無料回収してもらうかじゃなかったっけ?
地域の一つは必ずあったきする
63: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:18:21 ID:fxP9
>>62
なるほど
ありがとう
なるほど
ありがとう
65: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:19:34 ID:7CRN
古いモニターも捨てようがない
59: 名無しさん@おーぷん 24/07/21(日) 10:11:59 ID:ezG3
単独だろうと内臓だろうとリチウムイオン電池って回収後にどう処理してるんやろ
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1721523019/
コメント
コメント一覧 (84)
wavefanc
が
しました
それより厄介なのは膨張してるやつ
役所や家電量販店でも回収してくれなくなる
使わないなら膨張する前に処分がベター
wavefanc
が
しました
実際に事故を起きてるこっちは事業者が野放しなんだな
wavefanc
が
しました
ワイは店員に回収を頼んだら分解されたあげく、膨張してるから回収できないと言われた
手元にはバラバラになったモバイルバッテリーの外装と剥き出しになったパンパンのバッテリーが残った
wavefanc
が
しました
気にしたことなかったから焦った
wavefanc
が
しました
合法的に無料で処分してくれる
wavefanc
が
しました
毎月1~2回有害ごみとして出すと回収もしてくれる
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
回収するならこっちも分別するけど回収しないならこっちも勝手に処分するわ🙄
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
自治体のゴミ回収センターに聞いたら担当者も扱いに困ってた
完全に放電させてから燃えないゴミの日にだしてくれと言われた
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
世の中のモバイルバッテリーの大半はリサイクルマークないんだよね(特にAmazonで売ってる中華製品)
各都道府県単位で有料でしっかりと回収して分解ののち資源リサイクル化するシステムを整える必要があるくらいに
今は何にでもリチウムイオン電池が含まれてるけど正しく捨てる方法が存在していなくてつらい
wavefanc
が
しました
これらは自治体の環境局に持ち込めば引き取ってもらえる(ただし地域による)
wavefanc
が
しました
PSEマークが付いてない中華は引き取ってくれるかあやしいが
wavefanc
が
しました
最近何にでも内蔵されてるから面倒でかなわん
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
上から重たいもんでガンガン突いて燃やしてやればいい
中のエネルギーを解放してやったら燃えないゴミにそのまま出してやれ
リチウムイオンバッテリーは本来水と反応して危険だが
モバイルバッテリーサイズのバッテリーとバケツの水なら危険性は皆無
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ちゃんと自分の地区の調べてないだけじゃないの
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
捨て方がわからんなら
買うな!!!
wavefanc
が
しました
処分に困って不法投棄&燃えないゴミにまぜて捨てるやつが増えたせいで、ごみ回収車、ごみ処理場etcが火事になって、ようやく対策する気になったらしい。うちの近所では燃えないゴミの日に、専用のBOXでリサイクル不能のリチウム系電池を回収するようになった。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
あと管理人もちゃんと管理せえ
wavefanc
が
しました
コメントする