
1: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/16(火) 13:20:48.11 ID:tuw2MJ0q0 BE:422186189-PLT(12015)
「NVIDIA RTX A400」が店頭入荷、ロープロ/1スロット仕様
NVIDIAのロープロファイルビデオカード「NVIDIA RTX A400(900-5G172-2560-000)」が入荷。店頭価格は30,640円。
主な仕様は搭載メモリ GDDR6 4GB (64bit)、メモリ帯域幅 192GB/s、CUDAコア数 768、Tensorコア数 24、RTコア数 6など。
(続きはこちら)
NVIDIAのロープロファイルビデオカード「NVIDIA RTX A400(900-5G172-2560-000)」が入荷。店頭価格は30,640円。
主な仕様は搭載メモリ GDDR6 4GB (64bit)、メモリ帯域幅 192GB/s、CUDAコア数 768、Tensorコア数 24、RTコア数 6など。
(続きはこちら)
4: 名無しさん@涙目です。(北海道) [US] 2024/07/16(火) 13:22:51.69 ID:8vPLWtL80
どういう人に需要があるんだろうか?
6: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2024/07/16(火) 13:23:36.30 ID:baE3vfAA0
よくわかってないCADオジサンとかが買わされるやつ
5: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/07/16(火) 13:22:54.70 ID:moEJQhHd0
50wは魅力的だが、シングルはダメだ。
10: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/07/16(火) 13:25:17.07 ID:4PLDLdk20
複数モニター設置したいビジネス向けのスリムデスクトップ向け?
18: 名無しさん@涙目です。(庭) [JP] 2024/07/16(火) 13:27:07.72 ID:moEJQhHd0
>>10
今のビジネス向けならcpuにグラフィックチップ入ったもので事足りる。
今のビジネス向けならcpuにグラフィックチップ入ったもので事足りる。
23: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/07/16(火) 13:31:50.97 ID:4PLDLdk20
>>18
複数モニター向けと書いたが
複数モニター向けと書いたが
14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/07/16(火) 13:26:11.44 ID:3N5L1jGQ0
ロープロだからDELLとかの薄型につけられるか
会社でゲームがはかどるな
会社でゲームがはかどるな
19: 名無しさん@涙目です。(石川県) [GB] 2024/07/16(火) 13:28:22.01 ID:ijEm+O9h0
> RTコア
役に立つ場面があるのだろうか
役に立つ場面があるのだろうか
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2024/07/16(火) 13:30:06.19 ID:+Vs1J+rQ0
速度はともかくCUDAやAI方面の最新アプリが全部動くわけだから需要はあるでしょ
俺は宗教的にRADEONだが…
俺は宗教的にRADEONだが…
43: 警備員[Lv.10][新芽](庭) [ニダ] 2024/07/16(火) 13:46:49.85 ID:IpmCkvv40
>>20
AIやるにはメモリが少なすぎるんよ
AIやるにはメモリが少なすぎるんよ
22: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IT] 2024/07/16(火) 13:30:46.41 ID:p9s0f3in0
特殊なボードだな
メモリ8Gなら意外と俺向けかも
メモリ8Gなら意外と俺向けかも
38: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/07/16(火) 13:43:00.95 ID:4vcOPa8J0
A2000と4080使ってるけど廃熱はロープロファイルのA2000の方がキツい
ファンの音もうるさくなるしLP対応だから快適に使えるとかは勘違いだから気を付けた方がいい
カードも筐体も小さい分冷却効率悪くて悲惨なことになる。
グラボ使うような作業したきゃデカいケースとそこそこいいグラボ買え
ファンの音もうるさくなるしLP対応だから快適に使えるとかは勘違いだから気を付けた方がいい
カードも筐体も小さい分冷却効率悪くて悲惨なことになる。
グラボ使うような作業したきゃデカいケースとそこそこいいグラボ買え
39: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US] 2024/07/16(火) 13:43:04.33 ID:cG6FWliA0
全然よくわからんが昔で言えば30番代みたいなもん?
それともXのつかないGT何番とかそういうクラス?
それともXのつかないGT何番とかそういうクラス?
49: 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ] 2024/07/16(火) 13:56:49.71 ID:4vcOPa8J0
>>39
A系統はゲーム向けというよりCADやグラフィック向け
昔のQuadroとかの流れかと
しかしVRAMもだけどどのコア数も少ないから使い道は相当限られるような
消費電力が50Wなのは良いけどその分性能も絞られるし30x0台とすら比較にならんくらい遅いのでハイエンドなゲームやAI向けには絶対買ってはいけないやつだ
>搭載メモリ GDDR6 4GB (64bit)、メモリ帯域幅 192GB/s、CUDAコア数 768、Tensorコア数 24、RTコア数 6
A系統はゲーム向けというよりCADやグラフィック向け
昔のQuadroとかの流れかと
しかしVRAMもだけどどのコア数も少ないから使い道は相当限られるような
消費電力が50Wなのは良いけどその分性能も絞られるし30x0台とすら比較にならんくらい遅いのでハイエンドなゲームやAI向けには絶対買ってはいけないやつだ
>搭載メモリ GDDR6 4GB (64bit)、メモリ帯域幅 192GB/s、CUDAコア数 768、Tensorコア数 24、RTコア数 6
44: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/07/16(火) 13:47:21.37 ID:A+nnug8R0
超低性能なの?
48: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2024/07/16(火) 13:54:16.95 ID:1sLa6SqF0
昔からあるOpenGL系のGPUだろ
55: 名無しさん@涙目です。(群馬県) [US] 2024/07/16(火) 14:00:42.95 ID:1bSzfyNo0
まー上級チップになれなかったゴミの末路だよねこの子(´・ω・`)
61: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US] 2024/07/16(火) 14:15:53.17 ID:3N5L1jGQ0
ロープロ向けも作れと言われた
あまりものでしょ?
あまりものでしょ?
64: 名無しさん@涙目です。(庭) [VN] 2024/07/16(火) 14:17:17.43 ID:3v1tlyMr0
まさにCPUの補助って感じで好き
80: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2024/07/16(火) 14:43:30.00 ID:kReHtLbb0
具体的に何相当?
1050とか?
1050とか?
83: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2024/07/16(火) 14:51:12.37 ID:hLpcRIV60
>>80
cudaコアだけ見たら1050ti 1050(3GB)と一緒だな
これらにはtensorとRTは無いけど
cudaコアだけ見たら1050ti 1050(3GB)と一緒だな
これらにはtensorとRTは無いけど
81: 警備員[Lv.3][新芽](庭) [ニダ] 2024/07/16(火) 14:46:44.18 ID:wEienKLY0
わいのGTXよりは上だ
88: 警備員[Lv.7][新芽](茸) [US] 2024/07/16(火) 15:05:25.92 ID:V2A2BReM0
超低性能でもVRAM40GBくらい乗ってれば買うのに
89: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR] 2024/07/16(火) 15:07:50.02 ID:p7WkhyO20
こんなんで一昔前のミドル価格
90: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [AU] 2024/07/16(火) 15:08:58.02 ID:fTNZVvlT0
これ4000円ぐらいだろ
67: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/16(火) 14:21:35.13 ID:+wsFhzhw0
4000 Adaがそれぐらいだったら良いのに
93: 警備員[Lv.11][新芽](庭) [ニダ] 2024/07/16(火) 15:16:00.06 ID:IpmCkvv40
copilot対応がwindows12の必須要件になって
これを使えばそれは満たせるみたいな
使われ方をするのかな
これを使えばそれは満たせるみたいな
使われ方をするのかな
96: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/07/16(火) 15:23:44.80 ID:KJxXeHL+0
>>93
なるほどー、ありそう。
なるほどー、ありそう。
98: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/16(火) 15:35:06.61 ID:NyUe7UqC0
昔のQUADROポジのやつっしょ
100: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [BR] 2024/07/16(火) 15:45:18.17 ID:MiV/VOXQ0
学校の授業のCADとかで使うん?
102: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [DE] 2024/07/16(火) 15:53:13.76 ID:noFW1t8r0
消費電力がウリなんだろうけど
使用用途が限定されまくってる感じ
使用用途が限定されまくってる感じ
103: 警備員[Lv.4][新芽](茸) [KR] 2024/07/16(火) 15:57:46.26 ID:6qQk2y5E0
CUDAエンコ用に欲しいわ、今GTX1650だし
110: 名無しさん@涙目です。(みかか) [AU] 2024/07/16(火) 16:22:04.05 ID:TfFJ8Gk20
なんだQuadro系か
職場で3DCAD使う時に挿すやつね
DirectXじゃなくてOpenGL対応
職場で3DCAD使う時に挿すやつね
DirectXじゃなくてOpenGL対応
111: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/16(火) 16:23:19.67 ID:mAyuc7Gi0
2DCADや写真編集用の安価な業務PC向けでしょ
昔からQuadro系にこのポジションのグラボはあった
問題は写真編集用としての用途だと、AI処理増えた今では圧倒的に力不足になってること
昔からQuadro系にこのポジションのグラボはあった
問題は写真編集用としての用途だと、AI処理増えた今では圧倒的に力不足になってること
128: 名無しさん@涙目です。(庭) [IN] 2024/07/16(火) 17:50:20.76 ID:VeAU8OUW0
>>111
A400って前のNVSシリーズの後継だよ
サインパネルとか広告用のマルチモニターだな
鉄道車両や車載機器とかも
3Dじゃなくベクターアニメと動画が遅延なく流せればなんでもいいよ的な
A400って前のNVSシリーズの後継だよ
サインパネルとか広告用のマルチモニターだな
鉄道車両や車載機器とかも
3Dじゃなくベクターアニメと動画が遅延なく流せればなんでもいいよ的な
195: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN] 2024/07/17(水) 02:36:41.56 ID:z03l0bCR0
>>128
photoshop系はCPU依存で10bit表示のためだけに最廉価のQuadro入れるのが常だったよ
NVS系はQuadro無印最廉価ラインに吸収されたからルーツを辿ればその通りだね
photoshop系はCPU依存で10bit表示のためだけに最廉価のQuadro入れるのが常だったよ
NVS系はQuadro無印最廉価ラインに吸収されたからルーツを辿ればその通りだね
114: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/16(火) 16:36:15.59 ID:cOqk7BlD0
俺なんか、いまだにquadro p620使ってるよ
AUTOCADの3Dモデルをゆっくり動かすレベルなら問題ない
AUTOCADの3Dモデルをゆっくり動かすレベルなら問題ない
131: 名無しさん@涙目です。(東京都) [UA] 2024/07/16(火) 18:09:08.13 ID:3t2g/RYS0
オンボードに毛が生えた程度の性能なのか?
132: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [GB] 2024/07/16(火) 18:14:07.28 ID:di2o8j2m0
最近のCPU内蔵には負けてるっぽいな
core ultraとかのはかなり速いみたい
core ultraとかのはかなり速いみたい
140: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/16(火) 18:31:14.84 ID:4WMS+TW70
多少でもオンダイより性能いいなら存在価値あるけど
それで3万はねーわ
それで3万はねーわ
143: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2024/07/16(火) 18:38:09.42 ID:0tA6T/jG0
ゲームやらないワイ、GT1030で一生不自由無いかもしれん……
144: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [CN] 2024/07/16(火) 18:48:46.25 ID:E/6u63oN0
GT1030は動画エンコーダー付いて無いから、あえてGT730を買う人もいる。
149: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/07/16(火) 19:53:37.74 ID:wmZ/0pCZ0
会社のWSにはA16というのが挿してあるがかなりお高いらしい
146: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CA] 2024/07/16(火) 19:10:52.17 ID:DWDIaz540
こういうのでいいんだよ
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1721103648/
ELSA エルザ NVIDIA RTX A2000 メモリ6GB GDDR6 Ampereグラフィックボード ENQRA2000-6GER
posted with AmaQuick at 2024.07.17
コメント
コメント一覧 (25)
トレーダーとかマルチモニターしまくる人向けだよな
旧Quadro製品群がRTX○○になって最エントリーの製品だけは旧世代のコアを使ってる印象
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Mini‐DPが4発ってのがう~ん…な感じだが。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
スペックの割にお高いのね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
P600とか。
今更何いってんだ。
まぁ文句言ってるやつには関係ない代物やね。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
去年諦めてT600で持ち歩き用GPU作っちゃったし。
wavefanc
が
しました
ふざけ過ぎやろ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
GPUがどうしても必要だって事で、A4000増設した事あるわ
A4000に比べてお手軽値段だから、気軽に導入は出来そう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ただそれでも3万円ってのはほんと値段上昇止まらんのきつい
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。