
1: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/16(火) 06:40:48.41 ID:tOrzxOiC0● BE:896590257-PLT(21003)
VMware製品「OEM廃止」の衝撃、ブロードコムはNECなど国産勢を切り捨て
米BroadcomがVMware製品のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を終了したことに伴い、国産サーバーメーカーがVMware製品をバンドルした製品を販売できなくなったり、
既存製品の保守を提供できなくなったりしていることが、日経クロステックの取材によって2024年7月16日までに分かった。
メーカーやユーザー企業がブロードコムの動きに翻弄されている。
米BroadcomがVMware製品のOEM(相手先ブランドによる生産)供給を終了したことに伴い、国産サーバーメーカーがVMware製品をバンドルした製品を販売できなくなったり、
既存製品の保守を提供できなくなったりしていることが、日経クロステックの取材によって2024年7月16日までに分かった。
メーカーやユーザー企業がブロードコムの動きに翻弄されている。
(続きはこちら)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02864/070900007/ 3: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/16(火) 06:42:36.57 ID:PtPBTl3i0
VMwareとか要らんしなぁ
OSSやWSL2があるし、20年前の商品だわ
OSSやWSL2があるし、20年前の商品だわ
62: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2024/07/16(火) 14:22:52.54 ID:mCLZjd1G0
>>3
個人のVM環境の話ではない
サーバのハイパーバイザーのライセンス契約
個人のVM環境の話ではない
サーバのハイパーバイザーのライセンス契約
5: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/07/16(火) 06:49:05.07 ID:BLqHnRI20
なんか見積もりが出てこないとか、VMware扱ってる周辺はバタバタしてるな。
VMware側がどうしたいのだか全然わからん。
VMware側がどうしたいのだか全然わからん。
16: 警備員[Lv.60](庭) [US] 2024/07/16(火) 07:04:58.66 ID:Y2gQEGhq0
>>5
ブロードコムは金だけ欲しい
サポートも今後の開発もしたくない
毎度おなじみよ
ブロードコムは金だけ欲しい
サポートも今後の開発もしたくない
毎度おなじみよ
6: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [US] 2024/07/16(火) 06:50:05.87 ID:FBrvzITt0
あー、HCIがもろに影響受けるのか
7: 名無しさん@涙目です。(東京都) [GB] 2024/07/16(火) 06:50:41.58 ID:ByY+HbeZ0
JAVAと似たようなことしてんな。
なぜそんな過激なことをしようとするのか?
なぜそんな過激なことをしようとするのか?
9: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ] 2024/07/16(火) 06:54:33.96 ID:cQ3w1Wq30
VMware離れが加速して終わるんちゃうの
26: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE] 2024/07/16(火) 07:41:20.18 ID:OPwE1nOB0
>>9
買収に使った金が回収できれば問題ないからな
買収に使った金が回収できれば問題ないからな
10: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/07/16(火) 06:55:26.84 ID:BDzU1Lg00
採算が合わないんやろな
12: 警備員[Lv.10][新芽](庭) [MX] 2024/07/16(火) 06:57:03.04 ID:Yp0U1B8s0
vmwareにロックインしてたら、
broadcomは一気に顧客を総取りできる。
国産サーバーのハードウェアの代えは
効くって算段だろう
broadcomは一気に顧客を総取りできる。
国産サーバーのハードウェアの代えは
効くって算段だろう
13: 警備員[Lv.10][新芽](ジパング) [US] 2024/07/16(火) 06:57:38.55 ID:5iVMp4YL0
難儀だな。
14: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2024/07/16(火) 06:59:31.87 ID:76f0X4bA0
サブスクの値段上げしたと思ったら次はこれってBroadcomはVMware潰したいだけなのかね?
それともサーバーをいっぱい売りたいから邪魔なVMを駆逐したい?
それともサーバーをいっぱい売りたいから邪魔なVMを駆逐したい?
17: 名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [ニダ] 2024/07/16(火) 07:05:54.93 ID:qEoUSI860
>>14
今の所の動きだけ見てるとvmwareを潰したいだけのように見える
中国だしなbroadcomって
今の所の動きだけ見てるとvmwareを潰したいだけのように見える
中国だしなbroadcomって
15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/07/16(火) 07:00:15.49 ID:cn+TiOSi0
ブロードコムが買収したというニュースが出たときにすでにこの流れは予期していた
別の製品でも同様のことがあったから
ちなみにブロードコムはもともとはこんな腐った企業じゃなかったんだが
アバゴという中華系社長の企業が買収したところからおかしくなった
(社名としてアバゴではなくブロードコムを残した)
別の製品でも同様のことがあったから
ちなみにブロードコムはもともとはこんな腐った企業じゃなかったんだが
アバゴという中華系社長の企業が買収したところからおかしくなった
(社名としてアバゴではなくブロードコムを残した)
50: 名無しさん@涙目です。(新日本) [ニダ] 2024/07/16(火) 11:32:47.77 ID:B3qb8XAM0
>>15
avagoてled作ってたような…ハードメーカーじゃなかったか?
avagoてled作ってたような…ハードメーカーじゃなかったか?
58: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/16(火) 12:46:23.31 ID:gUpG3w6X0
>>50
ぶっちゃけメーカーやベンダーじゃなく投機屋だよね
HPで計測器やってたのをアジレントにして独立させて、その後キーサイトに転換する前に結構な事業部を買ってくっつけた
LEDもやってはいるけど知財的にうさん臭い
そんなこんなで伸びしろは減ったけど、市場の定番に位置してるのを買っては値上げして叩かれて、の繰り返し
ぶっちゃけメーカーやベンダーじゃなく投機屋だよね
HPで計測器やってたのをアジレントにして独立させて、その後キーサイトに転換する前に結構な事業部を買ってくっつけた
LEDもやってはいるけど知財的にうさん臭い
そんなこんなで伸びしろは減ったけど、市場の定番に位置してるのを買っては値上げして叩かれて、の繰り返し
19: 【hoge】 (庭) [US] 2024/07/16(火) 07:21:25.45 ID:xu3WaLc60
Oracleみたいに嫌われまくったねBroadcom
20: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN] 2024/07/16(火) 07:28:51.73 ID:RN2BjVbv0
ムチャクチャやりおる
21: 警備員[Lv.14](大阪府) [CN] 2024/07/16(火) 07:29:30.01 ID:JUQjFznP0
うちもD社のOEMでVMware買ったらライセンス発行できないって言われて困っている
ほんとクソすぎだろ
ほんとクソすぎだろ
22: 警備員[Lv.10](みかか) [ニダ] 2024/07/16(火) 07:31:31.39 ID:XgAM/Tr80
中華系になったブロードコムは潰したい企業や製品を買収するっていう荒業に出てるよな
VMwareをやめたくても単年じゃ移行無理だから5年くらい地獄見そうだわ…
VMwareをやめたくても単年じゃ移行無理だから5年くらい地獄見そうだわ…
25: 警備員[Lv.20](東京都) [JP] 2024/07/16(火) 07:39:50.90 ID:igxxEaeO0
どーするんだろうこれ
28: 名無しさん@涙目です。(みょ) [IN] 2024/07/16(火) 07:44:58.05 ID:sUtQfvB30
HyperVじゃいかんのか?
32: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/16(火) 07:57:05.38 ID:TqZLm1lx0
>>28
hyper-vのゲストとしてサポート対象外のミドルウェアとか結構あるでしょ
あと仮想基盤を作り直すくらいならクラウドに移行した方がマシ
hyper-vのゲストとしてサポート対象外のミドルウェアとか結構あるでしょ
あと仮想基盤を作り直すくらいならクラウドに移行した方がマシ
85: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP] 2024/07/16(火) 22:04:48.75 ID:YhJMnpWs0
>>32
しっかりクラウドシフト出来るならいいけどIaaS移行なら後悔しかしないぞ
しっかりクラウドシフト出来るならいいけどIaaS移行なら後悔しかしないぞ
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US] 2024/07/16(火) 08:00:13.79 ID:nH9sxozU0
クラウドもクラウドで地獄
30: 名無しさん@涙目です。(ジパング) [ES] 2024/07/16(火) 07:53:22.62 ID:FkaEsqlS0
hyperVに移行すんの面倒だな
35: 警備員[Lv.20](東京都) [JP] 2024/07/16(火) 08:01:46.10 ID:igxxEaeO0
他の仮想基盤に乗り換え加速だな
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [SE] 2024/07/16(火) 08:17:36.48 ID:q/BOrpAg0
一応、他ベンダーがvmwareユーザーに向けてサービス提供してるから、調べてみてね
38: 警備員[Lv.3][新芽](福岡県) [AT] 2024/07/16(火) 08:20:10.91 ID:9ugaAUVT0
仮想サーバーのメイン何に変わるのかね
Windowのhyper-vだとカドカワしそうだし
仮想化の目的て冗長化とかだろうから昔懐かしXenにもどったりするのかね
Windowのhyper-vだとカドカワしそうだし
仮想化の目的て冗長化とかだろうから昔懐かしXenにもどったりするのかね
42: 名無しさん@涙目です。(東京都) [IN] 2024/07/16(火) 08:53:36.81 ID:Cp6j425D0
VMwareは捨てて別のやつに行くだけ
サポートなしのSWなんか誰も使わん
サポートなしのSWなんか誰も使わん
54: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [IN] 2024/07/16(火) 12:28:01.12 ID:1vKFK/wb0
>>42
別のになんかいけない
日本はVMwareの占有率がほぼ100%
別のになんかいけない
日本はVMwareの占有率がほぼ100%
43: 名無しさん@涙目です。(糸) [BR] 2024/07/16(火) 09:17:55.57 ID:CqsYNbPd0
Symantec 買収の時も酷かったから
これは予想できてた人が多いみたいだ
こんなの買収認めちゃだめだよ
これは予想できてた人が多いみたいだ
こんなの買収認めちゃだめだよ
44: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [SK] 2024/07/16(火) 09:24:30.43 ID:8J10/eWr0
broadcom自体にリスクあるからな
唐突に一方的な契約条件変更してくるから動きが読めないんだよ
broadcomが買収すると代理店もまともなところは撤退する
唐突に一方的な契約条件変更してくるから動きが読めないんだよ
broadcomが買収すると代理店もまともなところは撤退する
45: 名無しさん@涙目です。(千葉県) [US] 2024/07/16(火) 09:26:17.11 ID:jeGz815c0
次に何されるかわかったもんじゃないから
VMwareなんて使えたもんじゃないな
VMwareなんて使えたもんじゃないな
46: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US] 2024/07/16(火) 09:27:08.48 ID:tB5SGf3O0
Hyper-Vは使ってみたがXPのアクティベーションどうしようかな…
49: 名無しさん@涙目です、(東京都) [PE] 2024/07/16(火) 11:19:41.89 ID:4PLDLdk20
有料記事だから全部分からないが、OEMの面倒は見ないけど特定のOEMは面倒見るよって話しで、自社ブランドのサポートは続くの?
61: 警備員[Lv.1][新芽](東京都) [US] 2024/07/16(火) 14:07:02.21 ID:ndJVk8J10
今までちゃんと金払っててこの仕打ち
もう、オープンソースで構築するしかないな
もう、オープンソースで構築するしかないな
67: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2024/07/16(火) 16:42:40.60 ID:TjZbmhwS0
>>61
bhyveがあるじゃないか
bhyveがあるじゃないか
63: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ] 2024/07/16(火) 15:44:26.29 ID:nl30nQHi0
富士通とNECは
ここで血を吐いてでも代替ソリューションを提供しないと
IT企業としての社会的存在意義を失うな
ここで血を吐いてでも代替ソリューションを提供しないと
IT企業としての社会的存在意義を失うな
70: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2024/07/16(火) 16:56:45.44 ID:TqZLm1lx0
>>63
代替ソリューションがパブリッククラウドへの移行だろ。
代替ソリューションがパブリッククラウドへの移行だろ。
76: 名無しさん@涙目です。(みかか) [US] 2024/07/16(火) 18:42:56.22 ID:QG9/Fy8O0
>>70
じゃあ顧客への回答は
「うちでは面倒みれない」ではなく
「マイグレーションを用意できます」だろ
投げ出したって言われても仕方ない回答だろ
じゃあ顧客への回答は
「うちでは面倒みれない」ではなく
「マイグレーションを用意できます」だろ
投げ出したって言われても仕方ない回答だろ
64: 名無しさん@涙目です。(東京都) [JP] 2024/07/16(火) 15:48:50.06 ID:CoB1fJNl0
別に代替ソリューションは難しくない
ただコスパ的に3強のAWS、Azure、GCPに負ける
ただコスパ的に3強のAWS、Azure、GCPに負ける
69: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [SE] 2024/07/16(火) 16:52:13.50 ID:GPsVFPSs0
>>64
いやその3つは代替品にすらなりえないから代替品モトムって状況になってるんだがw
いやその3つは代替品にすらなりえないから代替品モトムって状況になってるんだがw
78: 名無しさん@涙目です。(茸) [JP] 2024/07/16(火) 20:19:01.03 ID:KlDDgxri0
>>64
コストの問題含めて(←ここが重要)完全クラウド化が簡単にできるならとうの昔にそうなってるよ
コストの問題含めて(←ここが重要)完全クラウド化が簡単にできるならとうの昔にそうなってるよ
86: 名無しさん@涙目です。(みょ) [TR] 2024/07/16(火) 22:08:21.89 ID:0tejPetp0
>>64
Nutanixとかも高いけどパブリッククラウドに比べればまだマシだぞ
運用コストとか言い出す馬鹿もいるがそれ含めてもクラウドは金かかる
DRまで考えると比較対象にすらならない
Nutanixとかも高いけどパブリッククラウドに比べればまだマシだぞ
運用コストとか言い出す馬鹿もいるがそれ含めてもクラウドは金かかる
DRまで考えると比較対象にすらならない
66: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2024/07/16(火) 16:04:16.16 ID:vtDd+rEU0
しかし
日本企業の情報インフラを掌握できるチャンスを目先の利益のために手放すってバカだよな
日本企業の情報インフラを掌握できるチャンスを目先の利益のために手放すってバカだよな
68: 名無しさん@涙目です。(みかか) [DE] 2024/07/16(火) 16:43:29.68 ID:TjZbmhwS0
>>66
そうでもないんだな
翳りがあるから買収されて
最後に燃やされるんだよ
そうでもないんだな
翳りがあるから買収されて
最後に燃やされるんだよ
80: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [KR] 2024/07/16(火) 21:47:01.38 ID:7YVebZ1s0
AWSやAzureで大規模システム構築するぐらいならばオンプレに回帰するわな
73: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2024/07/16(火) 17:29:46.87 ID:bZ2LkQSN0
物理サーバに回帰したらウケるけどないやろなぁ
77: 名無しさん@涙目です。(静岡県) [US] 2024/07/16(火) 19:50:55.96 ID:n4FflTBz0
何してくれるんじゃBroadcomめ
個人ライセンス終了させた時から嫌な予感がしていたがやっぱりか
個人ライセンス終了させた時から嫌な予感がしていたがやっぱりか
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1721079648/
改訂新版VMwareの基本~仮想化/クラウドのための設計・構築・運用のポイントがわかる
posted with AmaQuick at 2024.07.17
コメント
コメント一覧 (18)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
事業を身軽にして価値があるように見せかけて売る気満々
崩壊は時間の問題だろうし
さっさと代替探して移行した方がまだリスク管理出来そう
余計な事するならさっさと売れクソ野郎
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
IBMみたいに事業切売りが始まったら
お国のために食い込んできそう
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
下手すると政治的な嫌がらせで使えなくなるとか出てきそう
東側諸国は冷戦時代みたいな扱いに戻すのが正解じゃね
wavefanc
が
しました
あそこはHPの半導体部門が元で1960年代からあるアメリカ企業なんだが
現CEOのTan Hock Engもマレーシア出身の華僑でGMやペプシやコモドール等を渡り歩いた敏腕で中国大陸とは何の関係も無い
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする