
1: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:52:36 ID:P7x8
マイコンって何買えばいいの
2: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:55:41 ID:P7x8
え…誰も答えられないの?
3: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:56:46 ID:W5UC
炊飯器でも作るの?
4: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:57:18 ID:P7x8
>>3
金額が分かる貯金箱や
金額が分かる貯金箱や
5: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:58:33 ID:26Pm
パソコン買え
6: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:58:48 ID:P7x8
>>5
いや、あるけど
いや、あるけど
9: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:00:20 ID:26Pm
>>6
あるんか
なら部品調達とググるための機材は揃ったな
頑張れよ
あるんか
なら部品調達とググるための機材は揃ったな
頑張れよ
10: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:00:44 ID:P7x8
>>9
黙って教えろ
黙って教えろ
7: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 15:59:44 ID:JH5m
ラズパイ高すぎて草
8: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:00:07 ID:P7x8
アルディーノがいいと小耳にはさんだんやが
13: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:04:58 ID:P7x8
電子工作は初めてや
14: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:05:22 ID:26Pm
基盤作るところからならハンダ型かって後はLEDとか整流器とかトランジスタとかICとか細かい部品を多めに買っておかないとな
16: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:05:38 ID:26Pm
>>14
はんだごてな
はんだごてな
18: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:06:21 ID:P7x8
>>14
え、そんないるんかいな
え、そんないるんかいな
20: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:07:16 ID:26Pm
>>18
そうや
マイコンボードはどっかに完成品売ってるから合うやつ適当に選べばいい
そうや
マイコンボードはどっかに完成品売ってるから合うやつ適当に選べばいい
23: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:09:27 ID:P7x8
>>20
なんかおすすめないの
なんかおすすめないの
15: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:05:36 ID:Giwv
傘にドローンくっつけて手で持たなくても勝手についてくるやつつくってや
重いし邪魔
重いし邪魔
17: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:06:08 ID:P7x8
>>15
無理に決まってんだろ
無理に決まってんだろ
19: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:07:05 ID:WYt8
モデルグラフィック読んで勉強だな
24: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:09:43 ID:P7x8
>>19
プラモやないか
プラモやないか
32: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:20:03 ID:WYt8
>>24
プラモの電飾も似たようなもんよ
プラモの電飾も似たようなもんよ
21: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:08:49 ID:X9bZ
Youtubeで電動可動のヒーローマスクとか作ってる奴みたいなの出来るようになりたい
22: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:09:09 ID:P7x8
>>21
かっこいいな
かっこいいな
25: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:13:20 ID:E2i0
Arduinoがええよ
26: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:14:00 ID:P7x8
>>25
そう思って調べたんやが、アルディーノにもいろいろあってどれがええんかなってなっとる
そう思って調べたんやが、アルディーノにもいろいろあってどれがええんかなってなっとる
27: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:17:36 ID:P7x8
アルディーノでなんかおすすめある?
28: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:18:45 ID:NYX1
ワイがアルディーノわからんからラズパイ
29: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:19:07 ID:P7x8
>>28
じゃあラズパイでおすすめある?
じゃあラズパイでおすすめある?
30: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:19:23 ID:NYX1
>>29
正直どれでもいい
正直どれでもいい
31: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:19:42 ID:P7x8
>>30
え、そうなんか
え、そうなんか
33: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:21:16 ID:NYX1
>>31
金額は貯金箱にどうやって認識させるつもりなん?
金額は貯金箱にどうやって認識させるつもりなん?
34: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:21:53 ID:P7x8
>>33
センサーとかで行ける思っとるんやがどうや
センサーとかで行ける思っとるんやがどうや
35: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:24:35 ID:Giwv
重さでいけるんちゃう?
大きさでコイン別で自動的に分かれる道あるやん?
それぞれの落ちる入れ物に重量計つけて
大きさでコイン別で自動的に分かれる道あるやん?
それぞれの落ちる入れ物に重量計つけて
37: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:25:48 ID:P7x8
>>35
そっちのがええかな
金取り出した時の金額変化もやりやすそうやし
そっちのがええかな
金取り出した時の金額変化もやりやすそうやし
36: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:25:13 ID:E2i0
今ならArduino UNO R4が一番真っ当な選択肢やとおもう
マイコンにしてはいい値段するけど
マイコンにしてはいい値段するけど
38: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:26:42 ID:P7x8
>>36
なんであんな高いんや
なんであんな高いんや
39: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:27:54 ID:E2i0
教育・実験用途でいっぱい機能乗ってるからや
40: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:28:53 ID:P7x8
>>39
それワイ使いこなせる?
電子貯金箱作るだけやと思うが
それワイ使いこなせる?
電子貯金箱作るだけやと思うが
41: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:30:12 ID:E2i0
安さで言ったらESP32って言うのがええけど
初めてならネット上の情報量で選ぶべきやと思う
初めてならネット上の情報量で選ぶべきやと思う
42: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:32:48 ID:P7x8
>>41
うーん情報量的にも判断したら
>>36が最もいい選択肢って感じか
うーん情報量的にも判断したら
>>36が最もいい選択肢って感じか
43: 名無しさん@おーぷん 24/07/14(日) 16:35:48 ID:P7x8
まあ初めてやし高くてもいいの買ったほうがええな
じゃあみなさん、さんがつでした
じゃあみなさん、さんがつでした
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1720939956/
コメント
コメント一覧 (16)
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ScratchでGPIOも指定できるから
wavefanc
が
しました
ずっとアルデュイーノだと思ってたわ・・・
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
電子工作の世界は気のいい人多いんかな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
ブレッドボードオンリーで始めるならいらないけど、工作と言えるのだろうか…
wavefanc
が
しました
機能的にはArduinoとほぼ変わらんし、日本語の情報豊富だぞ
wavefanc
が
しました
2SC1815とかでアンプとかタイマーを作るとかさぁ…
wavefanc
が
しました
・・・難易度高そうに見えて実はそんなに難しくない。
wavefanc
が
しました
安くて情報多い
マイコンらしいことなりやいならPIC、MSP430、STM、RL78とかでも良いけど
初心差がいきなりだと挫折すんぞ
wavefanc
が
しました
コメントする
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。