
1: 香味焙煎 ★ 2024/07/15(月) 07:50:20.14 ID:/SBeznpY9
インテルのCore i9-13900Kおよび14900Kプロセッサーのクラッシュをめぐる話は日に日に大きくなっている。この問題を調査する人が増えるにつれ、様々な潜在的原因が報告されている。また、"Moore's Law is Dead "は、Raptor Lakeプロセッサの研究開発に詳しいOEMエンジニアやインテル内部関係者の話を引用して、この話を報じている。
ラプター・レイクの設計は記録的な速さで完成し、設計図から製品発表までわずか11カ月しかかからなかったことが判明した。このような短い開発サイクルでは、品質テストは非常に限られていたに違いない。その結果、Golden CoveからRaptor Coveに更新された設計は、本質的にL2キャッシュのインフレ(1.25MB→2MB)であり、致命的な欠陥に悩まされる可能性がある。
(DeepL翻訳)
HardwareTimes
https://hardwaretimes.com/intel-i9-13900k-14900k-cpu-crashing-games/
ラプター・レイクの設計は記録的な速さで完成し、設計図から製品発表までわずか11カ月しかかからなかったことが判明した。このような短い開発サイクルでは、品質テストは非常に限られていたに違いない。その結果、Golden CoveからRaptor Coveに更新された設計は、本質的にL2キャッシュのインフレ(1.25MB→2MB)であり、致命的な欠陥に悩まされる可能性がある。
(DeepL翻訳)
HardwareTimes
https://hardwaretimes.com/intel-i9-13900k-14900k-cpu-crashing-games/
9: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:53:33.63 ID:wolW9uw50
i7-13700K使ってたPCがぶっこわれたがこれが原因か分からん
一応i9以外でも起きてるらしいが
一応i9以外でも起きてるらしいが
10: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:54:05.00 ID:0K9nqAag0
i7 12700と6650XTですがなにか
11: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:54:07.11 ID:YUGvQQYT0
信頼と実績の型落ち安定
13: 警備員[Lv.6][新芽] 2024/07/15(月) 07:55:13.71 ID:AoFxFVpw0
ここまでインテルが落ちぶれたのは信じられない
15: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:55:48.12 ID:wCgj4JMb0
Windows11への移行で今PC買った人
買いたい人多いはずなんだよね。
その人らが今Intelが地雷になってるの知ってるかどうか
買いたい人多いはずなんだよね。
その人らが今Intelが地雷になってるの知ってるかどうか
16: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:58:01.25 ID:DpCbXOLS0
第12世代に交換するしか無いな
18: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 07:59:24.98 ID:yQI+qPeU0
初物に飛び付かずに型落ちを買うのが堅実かね
19: もょもと 警備員[Lv.6] 2024/07/15(月) 07:59:38.30 ID:n3eYhkPN0
CPUがクラッシュって、ゲームなら良いけど電化製品はどうすんだ?かなり危険だぞ
169: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:03:45.08 ID:U9uzbIt50
>>19
マイクロコード書き換えで
クラッシュの回避、ただし
スペックは落ちる
マイクロコード書き換えで
クラッシュの回避、ただし
スペックは落ちる
23: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:02:46.88 ID:STWjtwP/0
次世代のAIプロセッサーてどうなん
現行規格のCPUはもう手出さないほうが良さげなん?
現行規格のCPUはもう手出さないほうが良さげなん?
177: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:06:31.94 ID:U9uzbIt50
>>23
AMDなら問題はいまんところない
3D-Vキャッシュの手動盛り以外は
AMDなら問題はいまんところない
3D-Vキャッシュの手動盛り以外は
25: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:03:23.98 ID:gF4B4NrM0
人の倍以上のカネ出して手に入れたものがポンコツとはwww
自分のはi5-14500、rtx 4060ね
自分のはi5-14500、rtx 4060ね
30: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:04:32.89 ID:OukWfzP90
>>25
13、14はどれも駄目なんじゃなかったっけ?
13、14はどれも駄目なんじゃなかったっけ?
28: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:03:59.34 ID:DgErzwn90
第13世代14世代って糞なんか?
いま11世代つことるが
いま11世代つことるが
32: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:04:43.30 ID:I+MnOWVd0
ハイエンドモデルが地雷は泣ける
36: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:06:11.18 ID:CQZ9B9hN0
けっこう前の発表だと、デフォでオーバークロック仕様にしているマザボメーカーが悪いって話じゃなかったっけ?
まだ直ってねえのかよ
まだ直ってねえのかよ
216: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:18:44.13 ID:2P69aG+Q0
>>36
それIntelがマザーボードメーカーに責任転嫁しただけだぞ
Intelは無制限設定を公式の性能指標としてアピールしてたんだし
それIntelがマザーボードメーカーに責任転嫁しただけだぞ
Intelは無制限設定を公式の性能指標としてアピールしてたんだし
39: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:07:03.94 ID:ny0Dhlb50
何買えばいいんだか
41: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:07:17.91 ID:PpV9rwo10
K付きは買ってはいけない印になってるw
42: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:07:34.19 ID:lkh4Uk8D0
もともとi9なんて全力で使えるようなCPUじゃない
いろいろ無理し過ぎだよ
いろいろ無理し過ぎだよ
43: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:08:01.88 ID:Wb3iVuUk0
13、14は最初からOCされているようなもんだからな
47: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:09:08.90 ID:fi9nfTlO0
盆休み前にPC組むかとIntel予定してたんだが調べてたらとんでもない事になってたわ
しかも7月末にAMDのしゅごいCPUでるんだってな
今は時期が悪かった
しかも7月末にAMDのしゅごいCPUでるんだってな
今は時期が悪かった
219: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:20:22.36 ID:U9uzbIt50
>>47
キャッシュ増し増し、ただし
クロックはおとなし目のやつね
キャッシュ増し増し、ただし
クロックはおとなし目のやつね
49: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:10:31.69 ID:6g0D88to0
CPUのリコールってどうやるの?
64: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:18:10.44 ID:666ltPhb0
>>49
30年ぐらい前だがPentiumで買った店に持っていって交換依頼した記憶がある
pc9821としか覚えてないが
30年ぐらい前だがPentiumで買った店に持っていって交換依頼した記憶がある
pc9821としか覚えてないが
54: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:12:03.01 ID:RTL/6ODI0
クラッシュはあかんやろ。Ryzenとの差がまた広がってしまうな
57: 警備員[Lv.4] 2024/07/15(月) 08:14:34.45 ID:rZsJqJHm0
AMDでええやん
素人には数%の性能の違いなんかわからん
素人には数%の性能の違いなんかわからん
61: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:16:51.41 ID:nsI9iIdF0
12世代ってやつ買ったんだが大丈夫だよな
72: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:20:14.01 ID:lkh4Uk8D0
>>61
12世代で問題が出たという報告はない。13世代以降
俺も末期の12世代で助かった
12世代で問題が出たという報告はない。13世代以降
俺も末期の12世代で助かった
91: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:27:46.81 ID:iTDzHZMb0
>>61
まぁ12世代も出た当初は曲がるって話があったけどね
まぁ12世代も出た当初は曲がるって話があったけどね
63: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:17:18.95 ID:AukVPzlz0
インテル「オーバークロック設定にするユーザーが悪い」
↓
インテル「オーバークロック設定のマザボが悪い」
↓
インテル「マザボのBIOSのバグ、CPUは悪くない」←いまココ
↓
インテル「オーバークロック設定のマザボが悪い」
↓
インテル「マザボのBIOSのバグ、CPUは悪くない」←いまココ
70: 513 警備員[Lv.13][芽] 2024/07/15(月) 08:19:48.06 ID:QeoEmMgH0
8世代使ってる俺が勝ち組とは
73: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:20:21.64 ID:gXpSYf4o0
久しぶりにcpuの売れ筋みたら上位amdばっかなのな
てか5700xまだ1位って凄くね
てか5700xまだ1位って凄くね
75: 警備員[Lv.2][警] 2024/07/15(月) 08:21:53.75 ID:CzrFS81W0
>>73
安いもん、性能差とかもう素人じゃわからないもん、BTOとかでも無茶苦茶使われてると思う。
安いもん、性能差とかもう素人じゃわからないもん、BTOとかでも無茶苦茶使われてると思う。
74: 警備員[Lv.6] 2024/07/15(月) 08:21:02.36 ID:G+5zQ7Wv0
13600kすらぶっ壊れるって見かけたけど
インテルは逝ってるなぁ
インテルは逝ってるなぁ
76: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:22:05.40 ID:jc3XzPmQ0
米国がリコールさせるわけないよ。メルトダウンした12VHPWRだって本来はリコールものだがnVIDIAに対して米国は何もしなかった。
これが日本企業の東芝やタカタ、トヨタだったら巨額の賠償金で追い込んだだろうがね。
これが日本企業の東芝やタカタ、トヨタだったら巨額の賠償金で追い込んだだろうがね。
78: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:22:23.91 ID:Z2VPNvqc0
上位モデル不具合とかしんど
252: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:29:56.72 ID:DpCbXOLS0
>>78
上位モデルは負荷が高いから早めに発症
下位モデルもいずれ発症すると思われる
上位モデルは負荷が高いから早めに発症
下位モデルもいずれ発症すると思われる
84: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:24:59.48 ID:HKQG9sn00
これ製造問題じゃなくて設計問題なのか
良品なら問題でないの?
良品なら問題でないの?
86: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:25:30.47 ID:iTDzHZMb0
今頃何言ってるんだ?1か月くらい前に自作板で話題になってたぞ
88: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:26:02.80 ID:Y87GDnb30
使ってる側にかなり辛い実態を次々バラされてるし
特に酷いと言われてる製品群は正直売り物にならないだろ
特に酷いと言われてる製品群は正直売り物にならないだろ
94: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:28:49.53 ID:Ut3Hn/Bv0
熱で不可逆的に壊れるってのは今まで無かったな
熱設計無理しすぎてるんだろうな
熱設計無理しすぎてるんだろうな
117: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:40:06.99 ID:TiL88RMW0
13や14でもLaptopCPUは大丈夫なんか?
118: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:40:56.83 ID:35xnHdrZ0
10年以上使ってる俺のi7 860に隙はない
121: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:43:25.97 ID:asy4uQDy0
i7-14700Fだった
もしかしてアウツ?
もしかしてアウツ?
131: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:47:55.02 ID:306nCyhn0
いつもの人柱だからええやん
文句言うのはお門違い
文句言うのはお門違い
132: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:48:18.32 ID:kI+lnP090
AMDに切り替えといてよかった
139: 名無しどんぶらこ ころころ 2024/07/15(月) 08:51:13.40 ID:t4h7+OYI0
12900Kのワイ高みの見物
151: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:56:15.54 ID:U9uzbIt50
半年で中が焼き上がるCPUなんて
初めてだ
初めてだ
158: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 08:59:26.73 ID:ty+HRfHF0
某ショップブランドのパソコンは売れそうな機種はわざと12世代のi5にしてあるな
14世代は価格差を大きくして売りたくないのが見え見え
大手のビジネスPCも同様。メーカーはやばいと思って対策打ってる
知らんぷり決め込んでるのはインテルだけ
14世代は価格差を大きくして売りたくないのが見え見え
大手のビジネスPCも同様。メーカーはやばいと思って対策打ってる
知らんぷり決め込んでるのはインテルだけ
180: 警備員[Lv.9] 2024/07/15(月) 09:08:44.72 ID:DXuZt6Mf0
ゲームしなかったらいいじゃん
189: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:11:23.64 ID:UV2TVEN/0
>>180
ゲーム用途でなくとも故障報告出てるし、最悪データ破損する可能性があるぞ
ゲーム用途でなくとも故障報告出てるし、最悪データ破損する可能性があるぞ
199: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:13:44.71 ID:asJYkRfV0
>>1
https://i.imgur.com/ComxzCo.png
https://forums.warframe.com/topic/1405008-instability-on-recent-intel-processors/
Warframe のクラッシュを調査結果と報告してるユーザーの割合
https://i.imgur.com/ComxzCo.png
https://forums.warframe.com/topic/1405008-instability-on-recent-intel-processors/
205: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:15:41.34 ID:NSgaR8q10
>>199
これもう世界全体のリコールだろ
これもう世界全体のリコールだろ
209: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:16:32.87 ID:iLysA9X60
>>199
これ何がひどいって
情弱はIntel CPUの欠陥を知らないから、ゲームメーカーがバグだと思われて叩かれるんだよな
これ何がひどいって
情弱はIntel CPUの欠陥を知らないから、ゲームメーカーがバグだと思われて叩かれるんだよな
220: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:20:39.74 ID:K2YxOimh0
>>199
i9に限らずK/KFのi7以上全滅じゃね?
i9に限らずK/KFのi7以上全滅じゃね?
226: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:21:36.79 ID:ty+HRfHF0
>>220
Z系のマザボ使ったら確実にアウト
Z系のマザボ使ったら確実にアウト
239: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:25:48.20 ID:0IPy5r0S0
>>226
ゲームパブリッシャーはインテルCPUのクラッシュ率が100%であると主張 - アルデロンゲームズは同社が欠陥のある第13世代および第14世代チップを販売していると主張
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/game-publisher-claims-100-crash-rate-with-intel-cpus-alderon-games-says-company-sells-defective-13th-and-14th-gen-chips
>Raptor Lake CPU を使用している Alderon Game 独自の開発システムも頻繁に不安定になり、SSD やメモリの破損につながっています。さらに、Raptor Lake パーツを活用したスタジオの専用ゲーム サーバーは「頻繁にクラッシュ」し、サーバー全体がダウンするほどです。
>これらの安定性の問題を補うために、Alderon Games はすべてのゲーム サーバーを AMD ベースのシステムに切り替えており、同社によれば「欠陥が見つかった Intel CPU に比べてクラッシュが 100 倍少なくなる」とのことです。また、サバイバル ゲーム Path of Titans にゲーム内通知を追加し、ゲーム用 PC で Raptor Lake CPU を実行しているゲーマーに警告を発しています
電力盛りのZマザーではなくサーバーで使うマザーでも故障報告でてるぞ
ゲームパブリッシャーはインテルCPUのクラッシュ率が100%であると主張 - アルデロンゲームズは同社が欠陥のある第13世代および第14世代チップを販売していると主張
https://www.tomshardware.com/pc-components/cpus/game-publisher-claims-100-crash-rate-with-intel-cpus-alderon-games-says-company-sells-defective-13th-and-14th-gen-chips
>Raptor Lake CPU を使用している Alderon Game 独自の開発システムも頻繁に不安定になり、SSD やメモリの破損につながっています。さらに、Raptor Lake パーツを活用したスタジオの専用ゲーム サーバーは「頻繁にクラッシュ」し、サーバー全体がダウンするほどです。
>これらの安定性の問題を補うために、Alderon Games はすべてのゲーム サーバーを AMD ベースのシステムに切り替えており、同社によれば「欠陥が見つかった Intel CPU に比べてクラッシュが 100 倍少なくなる」とのことです。また、サバイバル ゲーム Path of Titans にゲーム内通知を追加し、ゲーム用 PC で Raptor Lake CPU を実行しているゲーマーに警告を発しています
電力盛りのZマザーではなくサーバーで使うマザーでも故障報告でてるぞ
234: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:23:43.05 ID:47rub4D20
>>220
正確には12世代のAlderコアを使った奴以外全滅
13と14には12世代のコアを使った商品があってこれらは問題を起こしていない
正確には12世代のAlderコアを使った奴以外全滅
13と14には12世代のコアを使った商品があってこれらは問題を起こしていない
207: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:16:18.04 ID:LRw1PgyP0
12900/4900のワイ、超高見の見物
285: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:39:03.87 ID:TXH+IW0l0
13と14でほぼ性能変えずに引き伸ばして売りつけといてこれは普通に可哀想
リコールなら15世代とマザボセットで交換してやれよ
リコールなら15世代とマザボセットで交換してやれよ
287: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:40:02.44 ID:N3vJ6kro0
Intelが安定性でAMDに負ける日が来るとは思ってなかったわ
291: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:40:47.56 ID:zUQvSrHF0
Ryzenに対してここ数年ずっと後手後手だったから投入を焦ったんだろうなぁ
294: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:41:17.06 ID:WjCRB1dH0
インテルが言うにはまだ原因が分かってないんだから今リコールしても新しいゴミが送られてくるだけだろ
306: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:43:48.87 ID:vG8Y1hDM0
回答を引き延ばせば伸ばすほど信用を無くすだけなのになあ
310: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:44:12.31 ID:62gx2HlP0
燃えてもRMAしてくれない報告多数
終わってる
終わってる
221: 名無しどんぶらこ 2024/07/15(月) 09:21:04.44 ID:y+k/j5YA0
ユーザーからすると一社が強くなりすぎると困るんだよな
インテルcpuとradeonにはもっと頑張って貰いたい
インテルcpuとradeonにはもっと頑張って貰いたい
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1720997420/
Intel Corei7 プロセッサー 12700K 3.6GHz( 最大 5.0GHz ) 第12世代 LGA 1700 BX8071512700K/A
posted with AmaQuick at 2024.07.15
コメント
コメント一覧 (138)
wavefanc
が
しました
1年間の保証の地雷を売りたくはないだろうし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
やるなら返金だろうけど、金だけ貰ったって代替品がなけりゃこれまた意味がない…
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
13、14世代は全て劣化していくよ
五年後くらいには全滅してたりしてな
wavefanc
が
しました
最近core i7-13650HX搭載のノートを格安で買えたけどこういう話を聞いてると不安になる
wavefanc
が
しました
13、14世代はなんか大変そうやな
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
その前に撤退か買収されるか
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
小売りの連中が書き込んでんのか
wavefanc
が
しました
Intelに交換してもらったが、海外工場に出して調査から輸送だから10日くらいかかかったのほんまごみ
wavefanc
が
しました
中古市場はマイニング時代のGPUみたいに地雷が埋め込まれるが
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
Ryzen登場以降、AMD信者になった者が救われている―
wavefanc
が
しました
ハイエンドほど熱効率悪くなるし最近のcpuはやり過ぎだわ
95℃まで大丈夫とか当たり前のように水冷とか狂ってるわ
夏に空冷で70℃超えないぐらいじゃなきゃ使う気にならんわ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
4年サイクルの買い替えが崩れるのヤだなぁ
wavefanc
が
しました
基本構造が同じなら劣化するのが遅いだけって可能性もある
Ryzenあるから無理する必要ないし
数年はインテルCPUは避けたほうが良さげ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
次世代CPUを前倒し前倒しでかなり早めてリリースしてたし
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
キャッシュエラー吐くし完全にEコアのリングバスやな 40mvまでは低電圧出来るけどSpeedShiftEPP255とかにするとアンダーシュートが原因のBlue Screen Clock Watchdog Timeout確定演出
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
無制限だと当然はやく壊れるというだけで定格でもいずれ壊れる
=制限しただけのBaselineとかデフォルト設定とか無意味でいずれ壊れる可能性
文字通り会社存亡の危機じゃね?
wavefanc
が
しました
余計な機能などつけずに安価な製品を作った中韓家電メーカーに対する日本の家電メーカーのしくじりと同じ間違いをしている。
処理速度の向上は一旦保留してでも低消費電力低発熱低価格で勝負すべきだったが実際のところはそれ自体さえインテルにとっては難しかったのかもしれない。
wavefanc
が
しました
後はRDRAMの時に、高価なRDRAMのかわりにSDRAMを使えるようにする変換チップがバグってて高負荷時にズッコける奴とか
こっちは結局チップのバグ取りができずに、SDRAM用マザーを回収してRDRAM用マザー(+RIMMもつけて)と無償交換したんよな
インテルのこの手のやらかしというとこの辺を真っ先に思い出す
wavefanc
が
しました
ゲームのクラッシュどころかブルスクすらも一度も発生してない
最初からずっと低電圧化してるからそれが知らずのうちに効果あったのか
それとも運が良いだけでたまたま壊れてないのかはわからないけど
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
これでしょ。
wavefanc
が
しました
さあどうするIntel。ここで対応ミスったら大きな痛手になる。
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
時代は変わるものだな
wavefanc
が
しました
特にパーツの情報なんて調べない完成品やBTOを買ってるユーザー。
ある日突然PCが壊れても何が起こってるのかさっぱり理解できないんだから。
悲惨すぎ
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
wavefanc
が
しました
コメントする