amd_ryzen_9000_series_9950x_l_01

573: Socket774 警備員[Lv.30][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW) 2024/07/13(土) 12:11:45.37 ID:HTN+07CZ0
AMDのCPU Ryzen 9 9950X "Zen 5 "は、わずか160WのTDPで驚異的な性能を誇り、Core i9-14900KとRyzen 9 7950Xの両方を凌駕する。

AMDのRyzen 9 9950X "Zen 5"、完全アンロック230W PPTで7950Xと14900Kを抜き去り、ESチップが34%の大量リードを獲得

AnandtechフォーラムのメンバーであるIgor_kavinskiは、AMD Ryzen 9 9950XのBlenderパフォーマンス・チューニングとテストの継続的なシリーズで、Blenderベンチマークにおいて16コアのフラッグシップがより低いTDPでどのようにスケールするかを示している。これまで、彼は60W、90W、120W、160WのPPT結果を示してきたが、今回は新たに230WのPPT結果を示し、Ryzen 9 7950XとIntelのトップCore i9チップを凌駕した。

AMD-Ryzen-9-9950X-ES-Zen-5-CPU-230W-PPT-Benchmark-Leak

AMD-Ryzen-9-9900X-CPU-z-12-Core-Zen-5-CPU-Benchmark-Leak

Blender Performance (Samples Per Minute)

CPU-z_01

(続きはこちら)
https://wccftech.com/amd-ryzen-9-9950x-zen-5-cpu-tested-at-230w-power-limit-34-percent-faster-14900k/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

574: Socket774 警備員[Lv.17] (スッププ Sd43-CFeu) 2024/07/13(土) 13:01:44.78 ID:zKoiXj1Kd
最大○○%高速化はアテに成らんからな


575: Socket774 警備員[Lv.9][新芽] (ベーイモ MM2b-eyLo) 2024/07/13(土) 13:26:06.00 ID:LnZBq46AM
シネベンR24のスコアを見たいわ、シングルで

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1719418346/


225: Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 05b1-IQIW) 2024/07/13(土) 21:09:05.22 ID:HTN+07CZ0


228: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ abb3-pk1M) 2024/07/13(土) 21:40:13.03 ID:ZGmm7W7K0
テストって言っても水冷環境か
それに全コア使用時ccd1側はccd0側よりクロック下がるのは7950xと同じっぽいな


230: Socket774 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sd43-bYhF) 2024/07/13(土) 23:27:20.08 ID:HgWDAYcHd
最高電圧1.263Vは低めな気がする


231: Socket774 警備員[Lv.4][新芽] (スッップ Sdfa-oBio) 2024/07/14(日) 00:10:42.35 ID:9Jvc05jkd
両方のCCDが5.5Ghzの固定OCでBlender走るのか
https://i.imgur.com/LCAE367.jpeg


232: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ dadc-IdQp) 2024/07/14(日) 00:17:03.95 ID:i5AfX1gx0
5.5GHzとはいえめっちゃ温度低くない?
デフォルトの電力周りや温度とかその辺を気にする人にとっては最高の世代なんじゃなかろうか


233: Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b1cd-614+) 2024/07/14(日) 00:28:49.09 ID:w5TlC68T0
>>232
元のフォーラムに環境あったわ
a very large custom cooling rig with a optimus signature v3 block together with a MO-RA3 radiator


234: Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b1cd-614+) 2024/07/14(日) 00:38:19.22 ID:w5TlC68T0
冷却とは別に電圧低いのは効いてそうだ


235: Socket774 警備員[Lv.19] (スッップ Sdfa-498s) 2024/07/14(日) 00:38:38.10 ID:GWHQsAT3d
性能上がって消費電力減って熱特性も改善とか無敵世代じゃねえかなこれ


236: Socket774 警備員[Lv.35] (ワッチョイ 0afe-x0Ab) 2024/07/14(日) 00:46:32.49 ID:Uh2rd5ui0
あれだなSandy bridgeに対するivy bridgeのような関係だな
一見すると進化してないように見えてかなり違うやつ

細々とした所が2倍や1.5倍になってるから
体感がかなり違う場面が稀によくあるやつ


237: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 75ea-6R/B) 2024/07/14(日) 01:14:36.96 ID:hrnVhDgC0
たしかパッケージ上のCCD配置が中央寄りになってるんだっけ?
CPUコア部も大きくなっているので熱密度的には緩和されて冷やしやすくなってるとは思うけど
ヒートスプレッダ自体は同じっぽいからそこらへんは改良無さそうかな?


238: Socket774 警備員[Lv.42] (ワッチョイ b1cd-614+) 2024/07/14(日) 01:28:44.00 ID:w5TlC68T0

Zen4との比較


239: Socket774 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx) 2024/07/14(日) 01:32:37.88 ID:Dw8GHd2y0
AMD Ryzen 9 9950X CPU を無制限 PPT モードでテスト: 320W の電力、すべてのコアで 5.5 GHz を超えるクロック、14900K より 40% 高速
https://wccftech-com.translate.goog/amd-ryzen-9-9950x-cpu-tested-unlimited-ppt-mode-320w-power-5-5-ghz-oc-across-all-cores/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp


240: Socket774 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 6e1f-YSIk) 2024/07/14(日) 02:13:57.56 ID:JdOZ2yHD0
無制限使うやついるの?


241: Socket774 警備員[Lv.32][苗] (ワッチョイ 95b1-/pEx) 2024/07/14(日) 02:27:29.32 ID:Dw8GHd2y0
>>240
9950Xのスイートスポットは230W PPTみたいだね。
無制限にしてもクロック上がらずCPU温度が上がるだけ。


242: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 75ea-6R/B) 2024/07/14(日) 03:57:55.34 ID:hrnVhDgC0
無制限はPrimeとかLinpackみたいな超高負荷なやつでしか性能伸びないかもね
電流要求が非常に高いからパワーリミットの方が重要なやつ


243: Socket774 警備員[Lv.45][SSR武][SR防] (ワッチョイ 6ee9-zKgd) 2024/07/14(日) 05:16:41.28 ID:7XwG5Sw70
コア部の面積が増えて熱源が拡散された分、冷やしやすくなっているんだろうか。
X3Dも冷やしやすくなって、通常モデルとのクロックの差が減っていると良いな。


249: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 4688-hIhh) 2024/07/14(日) 08:50:47.45 ID:R42f1x7L0
>>243
7950xと7950x3dの時点でクロック差なんてほぼないよ
だからベンチのマルチスコアあまり変わらないのよ
今出てる情報までだとzen5も同じことになりそうだな


244: Socket774 警備員[Lv.21] (ワッチョイ b634-zHme) 2024/07/14(日) 07:52:37.27 ID:+8om9l+c0
9950xと9700xどっちにする?


245: Socket774 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ d510-0Eeq) 2024/07/14(日) 08:33:55.51 ID:ILLlRRm+0
9950x


246: Socket774 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 0a33-o7Qo) 2024/07/14(日) 08:39:24.56 ID:oBvn14qK0
そもそも最近はゲーム用だからx3dしかいらないんだわ
ゲームしない用途ならam4のままでもいいんだし
9000非x3dはどうせ9000x3dが出たら処分コースまっしぐら
amdは9000x3dを極力遅らせるだろうから
7000x3dで9000x3dをのんぼり待つだけでいい
値上げされた7000x3dでもゲーム性能だけで並べて比較すれば9000非x3dよりは安くつくでしょ
9000非x3dはintelの次期arrowを踏み潰すのに役立つだけだな


248: 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0Hde-JCa+) 2024/07/14(日) 08:47:20.37 ID:RvZw7xlYH
マーケティングとしてArrow Lakeが出た後に9000X3Dが発表されるだろうから
Arrow Lakeが遅れる分だけ9000X3Dも遅くなる
今の所12月になりそうって話


247: Socket774 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6158-498s) 2024/07/14(日) 08:45:07.51 ID:j+CICHAB0
のんぼり待つわ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1720676896/