1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:06:13.347 ID:tVgZO+50a
実際未経験でも学習すればなんとかなる?数学は学生時代得意だった
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:07:04.293 ID:yNG29NyJ0
なんとかなるけど中途なら転職前提で考えたほうがいい
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:12:36.351 ID:tVgZO+50a
>>2
とりあえずプログラミングをやりたいんだよね
プロ過酷な環境でも耐えて行こうと思ってる
とりあえずプログラミングをやりたいんだよね
プロ過酷な環境でも耐えて行こうと思ってる
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:14:11.511 ID:yNG29NyJ0
>>5
とりあえずプログラミングをやりたいっていう動機ならITじゃなくていいと思う
とりあえずプログラミングをやりたいっていう動機ならITじゃなくていいと思う
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:15:19.474 ID:tVgZO+50a
>>7
どういうこと?
IT業界じゃなくてプログラミングやる職場ってあるの?
どういうこと?
IT業界じゃなくてプログラミングやる職場ってあるの?
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:16:41.268 ID:FmJQtBLx0
業務委託でシステム作る個人プログラマーという職はあるっちゃある
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:19:22.415 ID:tVgZO+50a
>>9
会社に属したいんだけど。。
会社に属したいんだけど。。
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:11:15.162 ID:FmJQtBLx0
とりあえずプログラミングやってみりゃいいじゃん
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:13:10.177 ID:tVgZO+50a
>>4
Paizaっていうサイトで練習してるよ
Paizaっていうサイトで練習してるよ
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:18:53.024 ID:07HjQw3p0
何歳?
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:19:33.377 ID:tVgZO+50a
>>11
35歳だよ
35歳だよ
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:23:06.762 ID:07HjQw3p0
>>14
アラフォーは流石に無理
アラフォーは流石に無理
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:24:56.111 ID:tVgZO+50a
>>21
なんで??
アラフォーで働いている人いっぱいいるじゃん
なんで??
アラフォーで働いている人いっぱいいるじゃん
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:26:19.764 ID:07HjQw3p0
>>24
未経験だからの一言
転職市場のアラフォーは通常経験10年以上を期待される
未経験だからの一言
転職市場のアラフォーは通常経験10年以上を期待される
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:31:49.626 ID:tVgZO+50a
>>27
10年以上って。。。
でも頭の作りは人間だから異なるわけでもないし、勉強すれば普通に巻き返せそうとは思うんだよな
10年以上って。。。
でも頭の作りは人間だから異なるわけでもないし、勉強すれば普通に巻き返せそうとは思うんだよな
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:33:30.687 ID:07HjQw3p0
>>32
採用は実務経験と実績を見るからな
20代ならポテンシャル採用で入れることもあるけど
採用は実務経験と実績を見るからな
20代ならポテンシャル採用で入れることもあるけど
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:29:33.133 ID:Ry5xNH470
>>14
管理職任用が十分ありうる年齢だから、その年齢で実務未経験者を取るかってなると敷居はかなり高そうだけどね。
管理職任用が十分ありうる年齢だから、その年齢で実務未経験者を取るかってなると敷居はかなり高そうだけどね。
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:33:35.718 ID:tVgZO+50a
>>30
プレイヤーとして、2年くらいはやらせてほしいわ
別に、プログラム書く人が年齢言ってても作ったものが同じなら問題ないわけでしょ?
プレイヤーとして、2年くらいはやらせてほしいわ
別に、プログラム書く人が年齢言ってても作ったものが同じなら問題ないわけでしょ?
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:33:57.183 ID:h+Qj06ae0
>>34
若手と年収一緒でいいならな
若手と年収一緒でいいならな
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:36:21.690 ID:8MjcF3gb0
>>36
全然いいよ
25万くらいでしょ?
全然いいよ
25万くらいでしょ?
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:19:32.927 ID:h+Qj06ae0
未経験転職でまともなところに入りたいならプライベートでなんか作ってソースコード用意して向かえよ
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:20:21.620 ID:tVgZO+50a
>>13
ポートフォリオっぽいものはいくつか持ってるよ。
GitHub もある
ポートフォリオっぽいものはいくつか持ってるよ。
GitHub もある
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:21:02.833 ID:h+Qj06ae0
>>15
じゃああとは転職活動するだけじゃん
じゃああとは転職活動するだけじゃん
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:21:28.948 ID:tVgZO+50a
>>16
未経験なんだけど大丈夫かなって。。
未経験なんだけど大丈夫かなって。。
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:22:32.539 ID:h+Qj06ae0
>>18
何を心配してんのか知らんがプログラミング出来るんだろ?
職場やチームによってやり方違うんだから経験者でも入ってから学ぶこと多いぞ
何を心配してんのか知らんがプログラミング出来るんだろ?
職場やチームによってやり方違うんだから経験者でも入ってから学ぶこと多いぞ
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:23:57.747 ID:tVgZO+50a
>>20
できるって言っていいレベルなのかどうかわからない。
HTML,CSSは少し書ける
できるって言っていいレベルなのかどうかわからない。
HTML,CSSは少し書ける
25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:26:01.099 ID:h+Qj06ae0
>>22
>>15は何の話だったんだよ
フロントやりたいのだとしてもJSフレームワークも触れないと無理だな
>>15は何の話だったんだよ
フロントやりたいのだとしてもJSフレームワークも触れないと無理だな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:28:03.415 ID:8MjcF3gb0
>>25
Jsフレームワークはわからない。。Vue.jsのライフサイクルがわかってて、Vuexが使える程度のレベル
バックエンドだったらDjangoとかspring boot を使える
Jsフレームワークはわからない。。Vue.jsのライフサイクルがわかってて、Vuexが使える程度のレベル
バックエンドだったらDjangoとかspring boot を使える
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:21:10.324 ID:tVgZO+50a
エンジニアって気が止むって聞いたけど、それって本当なの?
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:21:50.041 ID:tVgZO+50a
あと、業界に対する不安が強い
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:24:09.917 ID:GyrY1xqC0
Twitterで50歳から未経験転職したやつ見たわ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:26:10.647 ID:6BtTzJlw0
素質があればってのはある
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:29:46.131 ID:tVgZO+50a
>>26
素質はあると思うんだけどな。。。応用情報持ってるし。
素質はあると思うんだけどな。。。応用情報持ってるし。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:27:15.660 ID:GyrY1xqC0
まあSESならいけると思うよ
あそこは雇って飛ばせばそれだけで利益なるしビジネスモデルだし
あそこは雇って飛ばせばそれだけで利益なるしビジネスモデルだし
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:29:46.131 ID:tVgZO+50a
>>27
それは一番やだけど、そこに行くしかないかな。やっぱり
それは一番やだけど、そこに行くしかないかな。やっぱり
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:33:55.892 ID:QjocF5RG0
派遣だけどうちくるかい
月収65万円ボーナスなしだけど
月収65万円ボーナスなしだけど
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:34:53.112 ID:tVgZO+50a
>>35
行きたい!!!!
行きたい!!!!
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:38:42.445 ID:QjocF5RG0
>>38
業務内容は工学系、物理学系シミュレーションソフトの開発支援
派遣先は企業や国の研究所
英語論文の読解能力必須
やれそうですか?
業務内容は工学系、物理学系シミュレーションソフトの開発支援
派遣先は企業や国の研究所
英語論文の読解能力必須
やれそうですか?
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:42:15.501 ID:8MjcF3gb0
>>41
英語の論文がある程度理解できるオープンAIの基礎技術トランスフォーマーの論文も読んだし
物理学は詳しく学んでないけど、物理の式を他の人が考えてくれるのであれば、シミュレーションのソフトは作れるかもしれない
ただ、プレゼン能力でこけそう
英語の論文がある程度理解できるオープンAIの基礎技術トランスフォーマーの論文も読んだし
物理学は詳しく学んでないけど、物理の式を他の人が考えてくれるのであれば、シミュレーションのソフトは作れるかもしれない
ただ、プレゼン能力でこけそう
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:34:07.635 ID:q8PAtmqDd
残念ながら人は年を重ねると生まれ持った才能の差が顕著にでてくるし劣化もするんだよな
自分のことを天才だと思うなら別に良いんじゃね
自分のことを天才だと思うなら別に良いんじゃね
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:36:21.690 ID:8MjcF3gb0
>>37
IQは平均を超えてると思うけどな
年齢による集中力の差はあるかもしれないけど、まだ頑張れるし
IQは平均を超えてると思うけどな
年齢による集中力の差はあるかもしれないけど、まだ頑張れるし
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:37:58.455 ID:6BtTzJlw0
これまでの話だけだと今まで何やってたんだ?で終わる気がするが
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:42:15.501 ID:8MjcF3gb0
>>40
引越しやさんよ
引越しやさんよ
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:41:11.952 ID:Vee0c9Z/0
veujsワロタ
なぜそれを選んだ
既に下火になってるし、今の主流はReactとnextjsやぞ
なぜそれを選んだ
既に下火になってるし、今の主流はReactとnextjsやぞ
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:43:31.243 ID:tVgZO+50a
>>42
サーバーサイドレンダリングでしょ?フロント側は完全に見せるものだけ作ればいいから、メインの処理は全部バックエンドの言語でやってる。
サーバーサイドレンダリングでしょ?フロント側は完全に見せるものだけ作ればいいから、メインの処理は全部バックエンドの言語でやってる。
48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:49:28.973 ID:Vee0c9Z/0
>>44
クライアントの処理能力が向上してきたからクライアントでできることはやらせようってのが今の流れ
全部バックエンドでやるってのは時代遅れ
クライアントの処理能力が向上してきたからクライアントでできることはやらせようってのが今の流れ
全部バックエンドでやるってのは時代遅れ
50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:51:55.531 ID:Vw51aDTb0
>>48
クライアント側が担うようになってきた処理って例えばどんなの?
検索処理は当然サーバー側でやるし
クライアント側が担うようになってきた処理って例えばどんなの?
検索処理は当然サーバー側でやるし
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:46:03.616 ID:Vee0c9Z/0
バックエンドもマイクロサービスが主流になって今はgolangでの開発が多い
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 02:48:56.052 ID:Vw51aDTb0
golangはエラーを吐かないって聞いたからまだ使ったことないな
Geminiも微妙だし、他にもいい言語が出てきそう
Geminiも微妙だし、他にもいい言語が出てきそう
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:00:32.955 ID:Vee0c9Z/0
基本APIを叩くだけでそれ以外の処理は全てクライアントで行う
だからpythonでサーバを構築するならdjango RESTやfastAPIも使えなといけない
だからpythonでサーバを構築するならdjango RESTやfastAPIも使えなといけない
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:13:37.848 ID:Vw51aDTb0
>>53
なるほど
まあ普通の処理だな
DRFもFast APiも使えるよ
なるほど
まあ普通の処理だな
DRFもFast APiも使えるよ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:17:00.014 ID:Vee0c9Z/0
それじゃポートフォリオとgithub晒してみれば?
誰かが評価してくれるかもよ
誰かが評価してくれるかもよ
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:22:58.368 ID:Vw51aDTb0
>>55
対戦型テトリスのAIとオセロだから微妙よ。。
ユーザーのスコアランキングとか友達追加機能とかチャット機能とかはある
web socket 使ってるから対応しているサーバー準備できればオンライン対戦も可能
対戦型テトリスのAIとオセロだから微妙よ。。
ユーザーのスコアランキングとか友達追加機能とかチャット機能とかはある
web socket 使ってるから対応しているサーバー準備できればオンライン対戦も可能
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:33:59.317 ID:Vee0c9Z/0
>>56
検索してみたけど出てこんな
SEO対策してるか?
20代なら「これ作りました!」だけで良いけど、35歳ならSEO対策やマネタイズもできていて、ちゃんとしたサービスとして成り立っているのかも評価対象になるぞ
検索してみたけど出てこんな
SEO対策してるか?
20代なら「これ作りました!」だけで良いけど、35歳ならSEO対策やマネタイズもできていて、ちゃんとしたサービスとして成り立っているのかも評価対象になるぞ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:38:18.724 ID:Vw51aDTb0
>>59
SEO対策も何も、Gitにあげてるだけで、運用してないよ
でも、ドッカーインストールすればあなたの端末で起動できる
SEO対策も何も、Gitにあげてるだけで、運用してないよ
でも、ドッカーインストールすればあなたの端末で起動できる
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:25:23.885 ID:RMFX1Ike0
俺職歴なしの文系26歳だけど最近いくつも派遣会社に登録して面談しまくった結果なんとか契約にこぎつけた
でも結構な数落とされたからやっぱ未経験からエンジニアは大変
一応基本情報は持っててプログラミング経験とかアピールしてたけど
でも結構な数落とされたからやっぱ未経験からエンジニアは大変
一応基本情報は持っててプログラミング経験とかアピールしてたけど
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:26:55.030 ID:Vw51aDTb0
>>57
へえ!おめでとう!
単価いくら?あと面接はリモート?
エージェントは何?
へえ!おめでとう!
単価いくら?あと面接はリモート?
エージェントは何?
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:43:05.547 ID:RMFX1Ike0
>>58
受かったのはテストエンジニアで時給1200円
面接は派遣会社とのやつは対面で派遣先との面談はリモートだな
もう1つ開発系の仕事も派遣会社から紹介されててそれもほぼほぼ受かるって言って貰えてる。そっちはもう少し給料高いらしい
受かったのはテストエンジニアで時給1200円
面接は派遣会社とのやつは対面で派遣先との面談はリモートだな
もう1つ開発系の仕事も派遣会社から紹介されててそれもほぼほぼ受かるって言って貰えてる。そっちはもう少し給料高いらしい
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:44:08.599 ID:Vw51aDTb0
>>61
しかしテストの方は安いな。。
未経験だから仕方ないか
しかしテストの方は安いな。。
未経験だから仕方ないか
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:44:13.414 ID:Qf/EVQzE0
プログラマーなりたいの?
未経験でもやる気あれば全然いけるよ、歓迎するぜ
未経験でもやる気あれば全然いけるよ、歓迎するぜ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:56:12.407 ID:Vw51aDTb0
>>63
幼稚園児が大学生って何よ。。
例えば、技術的などういうところで差が出てくるのか、一例を出してもらってもいい?
幼稚園児が大学生って何よ。。
例えば、技術的などういうところで差が出てくるのか、一例を出してもらってもいい?
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:45:14.857 ID:Vee0c9Z/0
35歳でそれじゃ厳しいだろうな
実務未経験だけど開発できます!って言うやつは大抵運用経験がなくテストもおざなりで実務では使えないレベルのことが多い
実務未経験だけど開発できます!って言うやつは大抵運用経験がなくテストもおざなりで実務では使えないレベルのことが多い
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:56:12.407 ID:Vw51aDTb0
>>64
テストの経験はないけど、テスト仕様書とかは自分で作ってみたりしてるよ
テストの経験はないけど、テスト仕様書とかは自分で作ってみたりしてるよ
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 03:49:20.306 ID:Qf/EVQzE0
と思ったが35歳か、諦めろ
幼稚園児が大学生に挑むようなもんだよ
cisspとかとってセキュリティとかやるほうがまだ可能性はある
幼稚園児が大学生に挑むようなもんだよ
cisspとかとってセキュリティとかやるほうがまだ可能性はある
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/07/06(土) 04:33:32.114 ID:pRQoC0J50
俺の弟当初SEやってたはずなんだが
なんだか最近表面実装の基板の半田付けの仕事多いって言ってたな
なにがどうなってSEが基板の半田付けにつながってるのか知らんが
なんだか最近表面実装の基板の半田付けの仕事多いって言ってたな
なにがどうなってSEが基板の半田付けにつながってるのか知らんが
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1720199173/
ソフトウェアデザイン 2024年8月号
posted with AmaQuick at 2024.07.09
コメント
コメント一覧 (13)
匿名掲示板で本当にIT関係者かどうかもわからん連中から曖昧なアドバイスを貰おうとするのは何故なんだろうね?
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
マジで仕事させてもらえるかは運
wavefanc
がしました
ファミコン発売の前年には、近いうちに世界初の分散型通貨が発明されるから
それに便乗して数兆円儲けるって言うて親に反対されたなぁ
wavefanc
がしました
それを他人メギでやらないことが一番自信になる
wavefanc
がしました
ただ、応用を持っててSpring Bootを(本当に)使えるなら、十分イケると思う
まあ初学者が業務レベルのAPIを一から構築できるなんてありえないから意地悪な仮定だけど、実際に稼働しているサービスを既に自力で作ったことをアピールできれば、薄給なら取ってくれるところもあり得る
そしたら、2年間頑張りつつ勉強も怠らなければ、後はなんとかなると思うで
wavefanc
がしました
これ見せれば、どういう風に作ったか聞かれると思うから、それにまともに答えれば、取ってくれるところいくらでもあると思う
wavefanc
がしました
40過ぎてから東大入った奴とか50代で弁護士になった奴とかいる世の中なのに
勝手に自分と同じレベルだって仮定してない?
wavefanc
がしました
>サーバーサイドレンダリングでしょ?フロント側は完全に見せるものだけ作ればいいから、
>メインの処理は全部バックエンドの言語でやってる。
"HTML,CSSは少し書ける" ってレベルが SSD の話したり
"全部バックエンドの言語でやってる"とかちょっとおかしいな
ネタじゃないの?
wavefanc
がしました
コメントする