1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 16:59:03.864 ID:LW6k7oPE0
同じ機能のパーツを組み立てるだけ
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 16:59:35.601 ID:LW6k7oPE0
パーツにいくらお金をかけられるか、でしかなくなった
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:00:29.564 ID:gd2GfQ6VH
相性問題とか出なくなったから簡単になったよな
最近はパーツとケースの物理干渉の方が手強い
最近はパーツとケースの物理干渉の方が手強い
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:00:43.305 ID:vFn9UIZ90
お前が1番浅い
あんな苦痛な作業を簡略化してくれる開発側には感謝だわ
最近はファンをくっつけてケーブル1本で済むようになったしな
あんな苦痛な作業を簡略化してくれる開発側には感謝だわ
最近はファンをくっつけてケーブル1本で済むようになったしな
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:05:45.818 ID:LW6k7oPE0
>>3-4
悪いこととは言ってないしむしろ良いことだよ
昔のPCでやたら変態的な周辺機器や知識が必要だったのも性能を追い求めた結果でしかないし
ただの買い物に知識や工夫で深さが必要だった方が異常
ただ浅くなった
悪いこととは言ってないしむしろ良いことだよ
昔のPCでやたら変態的な周辺機器や知識が必要だったのも性能を追い求めた結果でしかないし
ただの買い物に知識や工夫で深さが必要だった方が異常
ただ浅くなった
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:00:51.251 ID:xsid/wZw0
金かけるならもう名前忘れたけどケースの中身水槽にする奴行き着くからな
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:03:41.435 ID:I/TvIuof0
昔の知識で通用するくらいには変化がなさすぎてつまらん
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:07:34.029 ID:+d7DzLBV0
自作PC趣味は組むんじゃなくてベンチで冷却性能どうのこうのの方にシフトしてるから
ただ組むだけなら趣味でもないしな
ただ組むだけなら趣味でもないしな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:09:52.259 ID:LW6k7oPE0
>>8
ただ組むだけでも相性問題とかメモリの実装とか知っといた方が良かったときはあった
ただ組むだけでも相性問題とかメモリの実装とか知っといた方が良かったときはあった
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:10:51.690 ID:+d7DzLBV0
>>12
それも雑誌見たり店員に聞いてたやつが大半だと思うけどねぇ
それも雑誌見たり店員に聞いてたやつが大半だと思うけどねぇ
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:14:00.388 ID:kImOOdGv0
>>12>>14
雑誌で見て店員に友人に聞いて聞いてネットで調べてって
やってた
メーカー製PCが高かったから仕方なく自作してた
雑誌で見て店員に友人に聞いて聞いてネットで調べてって
やってた
メーカー製PCが高かったから仕方なく自作してた
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:08:44.812 ID:LW6k7oPE0
コンピュータを買い支えてたのは実需だし、鉄道と同じでコンピュータオタクなんてPC屋からしたら大した得にならないどころか安い抜け道を探すから客にならないから、マニアを持ち上げるつもりはないけど
なんか寂しい
なんか寂しい
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:09:21.427 ID:M57969E90
油冷は昔からやってるやついたよな
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:09:45.729 ID:xTmX3Ezq0
完全水冷の静穏マシンとか拘ればわりと遊べるんじゃね
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:10:08.282 ID:M57969E90
SSDがマザボ直挿しになったのは結構感動した
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:12:08.673 ID:KHn08Y410
昔はデュアルOSとかやる意味もあったから作ってたけど今マジで意味なくなったしな
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:13:11.815 ID:xTmX3Ezq0
最新の高級パーツつけるとBIOSやらチップの相性でなかなか安定してくれないとうのはあった
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:14:03.877 ID:M57969E90
工夫したいってんならファンレスに挑戦しろ
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/06/19(水) 17:15:38.856 ID:7tSQIqoeM
多くのメーカーが競ってたから自作はたのしかったんだよ
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1718783943/
ASUS ROG STRIX B650E-I GAMING WIFI AMD Ryzen 7000 シリーズ AM5 対応 B650 搭載 Mini-ITX マザーボード/国内正規代理店品
posted with AmaQuick at 2024.06.19
コメント
コメント一覧 (29)
wavefanc
がしました
「悪いいこと」って言ってると受け取られてもしょうがない。
文章というのは「言ってること=言い及んでいること」ではないんだよ。
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
あと簡略化してほしいのはフロントパネルとマザーの接続(ASUSが独自にやってるのはあるけど)
それから配線関係は最近裏配線マザーとかでてきてるけどまだ進化の余地が残されていると思う
wavefanc
がしました
メーカーが切磋琢磨した結果だよ!
wavefanc
がしました
MX4はいいグリスだけどアマでは買えなくなったな
wavefanc
がしました
まだ箱にパーツ詰めるだけがPCだと思ってんのか
wavefanc
がしました
それだけのことすらできないヤツがいてBTOが商売になるのも昔から
wavefanc
がしました
趣味でやってたつもりはない
wavefanc
がしました
「アレがしたいから〇〇と△△付けるぜ!相性はどこにも載ってないから組んでから考えるぜ!」みたいなノリは消えた
今はジャンク縛りとかの方が楽しい
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
ミニPCやノートの高性能化でMini-ITXで組むヤツ消滅しただろ
wavefanc
がしました
当時にしたって動く動かないであれこれ悩んだり試行錯誤するよりは、刺せば動くほうが正義すぎる・・・
あとかつてPCI BIOSの出来が悪くてリソースの割り当てに難があるせいで、まともに動くカードがあったりなかったり、どのスロットに刺すかで動く動かないが変わったりと散々なマザーボードがあってだな
お前のことやぞPIIIDRE
ああいうのを試行錯誤四苦八苦してまともに動くようにするのは楽しいといえば楽しいが、そもそもそんな知識の蓄積をせずに使えるほうが断固正しいという
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
サウンドカードだけでも定盤のCreative以外を探すのが楽しかったのに
wavefanc
がしました
このスレとレスじゃ、どっちつかずでいながら結局腐したいだけだろっていう評価になるだろうというのはそうだろうけど
wavefanc
がしました
そういうところだぞ
wavefanc
がしました
こういうこと言う奴に限って、ド鉄板でつまらないIntel CPU+GeForce使ってそうだ
wavefanc
がしました
ラズパイで組むかどうかくらいか
あとはコメ22の言うように飾り立てるか、
メモリタイミングやオーバークロックでベンチ詰めるかくらいか
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
サウンドチップと有線LANチップ、無線LANチップのメーカー型番、MOSFETはどこのか、VRMフェーズ数はきっちり調べてマザボを選ぶことに労力使ってる感じだな
AMDだとCPUないしAPUにメモリコントローラやオーディオコーデック、サウスブリッジ機能(X600相当)分までワンチップなのでいよいよマザボはコネクタ変換基板化しつつあるがw
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
wavefanc
がしました
コメントする